注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

初めまして、高2の者です。中学まで学校に行きたくないと思ったことは1度も無かった…

回答6 + お礼6 HIT数 2387 あ+ あ-

匿名さん
16/06/15 00:14(更新日時)

初めまして、高2の者です。
中学まで学校に行きたくないと思ったことは1度も無かったのに、高校生になってからよく、学校に行きたく無くなってしまい、不登校になりました。
虐められてはいません。

主な理由は、部活だと思います。
始めに選ぶ時、音楽が大好きなので中学で続けていた合唱部と、将来なりたいもののために入った美術部とで迷いに迷いました。結果美術部に入りましたが、今では美術があまり楽しく感じられません。
それは、部活内での先生や同級生との人間関係が上手くいっていないからです。どうして美術をしたいだけなのに人間関係などで悩まなくてはならないのか、分からないし、面倒くさいし、辛いです。
人間関係の問題はこれから先何度も突き当る問題だから、今は辛くても乗り越えなければならないのだと分かっていますが、それのせいで大好きだったはずの美術が楽しく感じられないし、ストレスを感じるあまり、突然めまいや頭痛を感じたり、突然不安な状態になったりしています。
将来美術に関する仕事になりたいと思っていたことでさえも、本当にそれでいいのかと考えるようになってしまいました。

もっと他に、自分に合う事があるのではないか。合唱部にはいっていたら、もっと楽しい日々を送れていたのではないか。そういった事を考えるようになってしまった今、私はどうするべきなのかが分かりません。
思い切って他の道を選ぶという選択肢もあるのかなとは思うのですが、高校のカティキュラムを完全に組んでしまっていて(単位制の学校です)、今年の授業では美術の授業を週4回でとってしまっています。私自身芸術方面の大学に行きたいと担任にも顧問にも言っているので、それ以外の道は完全に閉ざされてしまっているようで、どうすればいいのか分かりません。

長くなってしまいました。
今私は、この状況からどうすれば最も自分の為になるのですか。
自分で1度しっかり決断したのに、この狭まってしまった道に怖くなって、やっぱり他の道を見てみたいと思ってしまうことは我儘な事ですか。周りから怒られてしまいますか…。

何も分からなくて辛いです。良かったら返事を下さい。宜しくお願い致します。

No.2343773 16/06/14 11:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/14 11:49
働く主婦さん1 ( 30代 ♀ )

単位制の高校って他の普通の高校と違う仕組みなのかな?
よくわからないけど、将来のことはまだこれから考えて今は違う部活に変えられないか先生に相談してみたらいいんじゃないですか?
私なんて合わないと思ったら簡単に部活変えて、結局帰宅部になりましたけどね。
中学のときは。
高校は女子校で、帰宅部や幽霊部員も多かったので違和感なく、帰宅部。ただ小学生から習ってたピアノは高校卒業するまで習ってました。
女子校に慣れず、一年の半年間は帰りよく友達と励まし合いながら毎日通って、二年目からは楽しく過ごせたかな。
卒業後は地方の短大に行き幼稚園教諭免許を取得。
でも幼稚園教諭にはなりませんでした。
子どもと関わる仕事やバイトの経験はあります。
今も主婦と子育てをしながら学童の仕事をしています。

高校も大学も、必ず卒業はできますからね。
あまり堅く考え過ぎず、先生や友達に話して発散しながら道を見つけて行ってもいいんじゃないですか?


No.2 16/06/14 12:34
匿名さん2 

絵は自分でも勉強できると思うけど、そうでもないの?
私だったら嫌な思いをし続けながら続けるのはストレスだし、他に興味があることがあるなら思い切ってチャレンジしてみてもいいと思うけど。怒られたって、自分がしたいことしたほうがいいんじゃない?

No.3 16/06/14 12:42
通行人3 

美術の感性が他の職業にも役立つことも結構あります。それに、いくら美術部でも進路は直前まで変更可能です。部活は趣味として考え、進路は進路で考えれば良いかと思います。

うちの子は小学生から将来の職業を決めていましたが直前で変更しました。本人が自分で好きに決めるのが一番良いと、親としては思います。

No.4 16/06/14 13:35
お礼

>> 1 単位制の高校って他の普通の高校と違う仕組みなのかな? よくわからないけど、将来のことはまだこれから考えて今は違う部活に変えられないか先生に相… お返事ありがとうございます。
色々なことを経験なさっているのですね…!

確かに、凄く堅く考えてしまう癖があるので、考えすぎなのかもしれませんね。
他のことにも挑戦してみようという気持ちを大切にしてみようと思います。
ありがとうございました。

No.5 16/06/14 13:37
お礼

>> 2 絵は自分でも勉強できると思うけど、そうでもないの? 私だったら嫌な思いをし続けながら続けるのはストレスだし、他に興味があることがあるなら思… そうですね…
怒られるとかそういったことでなく、自分の本当にやりたいことに思い切ってみようと思います。
少し勇気が出ました。
ありがとうございました。

No.6 16/06/14 13:39
お礼

>> 3 美術の感性が他の職業にも役立つことも結構あります。それに、いくら美術部でも進路は直前まで変更可能です。部活は趣味として考え、進路は進路で考え… 進路って変えられるものですよね…!
なんとなく決まりきっているものだと思い込んでいるところがありました。
自分が本当は何が好きで何がしたいのか、よく考えてみることにします。
お返事ありがとうございました。

No.7 16/06/14 15:58
匿名さん7 

どうしても今の道が嫌なのでしたら、変えることも出来ますけど、理由が人間関係だけだったら辞めるのもったいない気もしますね

No.8 16/06/14 17:48
お礼

>> 7 人間関係だけだと、もったいない…確かにそうですね…
それはかなり納得です。
本当に後悔しないのかどうかじっくり考えて決めるようにします。
ありがとうございました。

No.9 16/06/14 19:52
通行人9 ( ♀ )

教育大の美術専攻はダメですか?

国立でしたら基本的に学費は安いですし(画材など、道具を除く)、必ずしも教員にならなくてもいいんです。

私の姪は、教員をしていましたが、事情で職を退いてから、お金を工面して陶芸ショップを運営しています。

「それだけ」で食べていくのは難しいかも知れませんが、先生に相談したり図書館で調べたりして、好きなことを活かせるよう、色々な方法を考えてみて下さい。

No.10 16/06/14 21:52
お礼

>> 9 なるほど、教員免許ををとるのですね。
そういえば顧問にも勧められていたことを思い出しました。単に芸術方面といっても様々な道がありますね…。参考にさせて頂きます。
ご返答ありがとうございました。

No.11 16/06/14 21:58
通行人11 

担任の先生に色々、相談してみましょうよ。
自分一人で悩んでいても先に進めないですし、空回りになるだけです。
もう、決めてしまったからダメということはないと思います。

No.12 16/06/15 00:14
お礼

>> 11 そうですね…1人で悩んでいては何も変われません。
担任の先生に頼るという考えが自分の中にはありませんでした。参考にします。
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧