注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

結婚2年目、子無し主婦です(20代夫婦)知人の子供(幼稚園児)が遊びに来るのです…

回答18 + お礼2 HIT数 1644 あ+ あ-

専業主婦さん
16/06/17 20:55(更新日時)

結婚2年目、子無し主婦です(20代夫婦)

知人の子供(幼稚園児)が遊びに来るのですが、炭酸飲料って無理なんですか?

旦那が、カルピスと、りんごジュースを買って来ました。

私は既にコーラとサイダーを買って用意してたんですが、「幼児なら炭酸飲料より清水飲料の方がいいんじゃないか?」と言われ、私の準備を台無しにされた気分になり、「あっそっ、じゃあコーラとサイダーは要らないね!(`Δ´)」と怒鳴りました。

どう思いますか?


No.2344332 16/06/15 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/15 22:06
通行人1 ( ♀ )

ごめんなさい、私も来るのが幼児なら、コーラとサイダーよりジュースとカルピス買いますね。

No.2 16/06/15 22:11
匿名さん2 

園児なら、まだ炭酸飲めない子結構いますよ。
旦那さんに一票。

No.3 16/06/15 22:12
通行人3 ( ♀ )

私もジュースかカルピス用意しますね。
でも子供の飲み物は持参する親も多いですよ。

No.4 16/06/15 22:34
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

コーラとサイダーはありえないかな。

No.5 16/06/15 22:45
通行人5 

私の息子は、小3と中2
未だにコーラとサイダーないです
物心ついたときから
そういう感じなので
欲しがらない

コーラは中毒性があるの
カフェインも入ってる

私の父親、何故か十年以上前に
コーラ依存になり、一気に虫歯になり
一気に総入れ歯

うちは、乳酸菌飲料も気をつけてる
乳酸菌飲料も、虫歯の原因になるし

殆ど、カフェインレスのお茶とか
糖分のない飲み物だけですよ

なので、二人の子供達は
お陰さまで虫歯になったことない

これから気をつけようね
子どもイコールジュースになりがち、だけど
親も同じとは限らない

カフェインレスのお茶が無難


No.6 16/06/15 23:08
通行人6 

炭酸飲料が飲める子も中には居ますが、
ジュースやカルピスの方が無難です。

お茶だって良いと思うけど、
炭酸しかないってのは飲めない可能性が高いかも。

わざわざ考えて気を使ってくれた旦那様に、
それだけで怒鳴るって、、、。

幼稚園児だと、
例えば主の用意したお菓子を嫌がったり、
つまらないから帰りたいってぐずったり、予想外の言動で主の接待を台無しにしてしまうかもしれませんが大丈夫ですか?
怒鳴り付けませんか?

No.7 16/06/15 23:29
通行人7 

ウチの子なんか大学生と中学生ですが、未だに炭酸飲めません(^_^;)

っていうか怒鳴る程の事ですかね?

No.8 16/06/15 23:34
通行人8 

幼稚園くらいのお子さんだと、炭酸は口の中がぱちぱちするのを痛いと感じる子がいるようです。

旦那さんは買いに行かせるのではなく自分で買いに行ってますし、良心的なのでは。

「幼児なら炭酸飲料より清水飲料の方がいいんじゃないか?」というのもまろやかに言っていると思います。(否定ではなく提案)

でも、友人の家に行く時は子供用に水筒にお茶入れて持って行く人がいますから、準備そのものが台無しになるかもしれないので怒らないであげてください。

No.9 16/06/16 10:22
通行人9 

うちの子達は炭酸大好きですよ~!

でも、飲めない子もいるし、親が飲まさないようにしているとこもあるんです!!

リンゴジュースとカルピスが無難ですよ、それとお茶(*^^*)

No.10 16/06/16 10:28
通行人9 

炭酸飲料は子供の世界ではビール扱いだと思えば理解出来やすいと思います。

大人の友人が遊びに来る→ビールだけ用意しておこう!!とはなりませんよね。

No.11 16/06/16 10:48
匿名さん11 ( ♀ )

飲めない人いるし 子供だと仕方ないよ

世の中大人でも炭酸ダメな人いるからね。

No.12 16/06/16 10:56
専業主婦さん12 ( ♀ )

逆ギレは、よくないですよ。

幼稚園児なら、まだ炭酸飲料は飲めない子もいます。
親が飲ませない家庭もあります。

旦那さんの判断が、正しいですね。

No.13 16/06/16 19:47
お礼

ありがとうございます

実は私はコーラとサイダーが好きで、遊びにくる子供も同じで良いだろうという考えがあった事もあり、なおさら旦那のカルピスとりんごにカチンと来たんだと思います

やはり幼児には炭酸よりジュースがいいみたいですね
旦那が買って来たものを出すようにします

No.14 16/06/16 19:50
お礼

あと、お茶でいいという意見がかなりありましたが、幼児がお茶なんて飲むもんですか?
私は大人ですがお茶は熱いし喉が潤わないので苦手なんですが、お茶でもいいんでしょうか?

No.15 16/06/16 20:47
通行人9 

お茶は温かい緑茶ではなく、麦茶や爽健美茶などですよ(*^^*)

No.16 16/06/16 20:58
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

冷たいお茶ですよ。
麦茶とか緑茶ね。
カルピスよりうれしいかも。
虫歯の心配もあるからね。

No.17 16/06/16 21:07
通行人17 ( ♀ )

小さい子どもには冷たいか常温の麦茶とかがいいです。ジュースも好きやけど 飲みすぎると虫歯の心配があります。

No.18 16/06/16 21:09
働く主婦さん18 ( ♀ )

旦那さんの判断が正しいですが、夏は麦茶が良いです

あと、子供が居る/居ない、の問題ではなく、自分基準で考え過ぎない、また、感情的にならないよう、気をつけたほうが良いですよ。

No.19 16/06/17 20:21
働く主婦さん19 ( 30代 ♀ )

緑茶はカフェインが入ったものだったりしますから、麦茶とかノンカフェインのが無難かと。
主さんの炭酸飲料も候補にいれていいと思いますよ。
3歳の息子だってたまーに大人のもらって炭酸飲みます。ほとんど飲ませてないけど、幼稚園児なら飲める子もいるだろうし。だから、主さんが好きならそれはそれで子供が飲まなかったら主さんが飲めばいいけど、子どもさんの親も飲むかもしれないし、バラエティーにいろいろ用意してるけどどれにするか本人たちに聞いてみたらいいと思います。
ただ親によっては、子どもに飲ませないものやおやつもチョコを避けてるとか、アレルギー持ちなどもありますから、親に聞いてみるのが親切かもしれません。
わからないことは自分で判断せず親に聞くのがいいです。

うちの子は、ほとんど麦茶や牛乳、お水にも慣れさせたくてたまにお水を買って飲ませます。ジュースは特別なときとか、たまに飲ませる程度。
主さんのお家に遊びに来るのなら特別な日。
お茶やリンゴジュース、炭酸とバラエティーに用意してて喜ばれるんじゃないかな。
炭酸はお腹いっぱいなりますからね、時間によっては夕飯の関係で飲ませたくないって場合も、考える人もいるかもしれません。
炭酸飲料を否定されたと思って、そのくらいで逆切れないでください(笑)
本人たちが決めることだから。ただ炭酸飲料しか用意されてないとかだと、ちょっとキツいような気がしますね。
主さんが炭酸が好きだからと言って、他の人、まして幼児が好むとは限りません。
炭酸飲料じゃない飲み物がとりあえず無難な気はしますが、中には炭酸飲料が大好物という子供もいると思います。
主さんが100%間違いというわけではないですよ。


No.20 16/06/17 20:55
働く主婦さん19 ( 30代 ♀ )

あとお茶と言って、温かいお茶とは限らないから(笑)
この季節、まして主さんが言うように温かいお茶は熱いし火傷されても困るでしょう。
お茶は、麦茶でいいんですよ。
家には、弄られたくないものは隠すなどしたらいいかも(^_^;)飽きないように親はオモチャなど用意してくるかな?
私の友達はまだ子供がいなかったときでも、私の子どもにかなり気を使って考えてくれました。お昼寝してもいいように、わざわざソファーを移動してたり。誕生日が近かったからプレゼントを用意してくれたり。
ここまでべつにしなくてもいいと思いますが、子どもがいないのによく気がついてくれて嬉しかったです。
うるさいけど大丈夫?ごめんね。と言うと、子どもの声はうるさくないし、子どもの賑やかな声は幸せを運んできてくれるからね(*^o^*)なんて言ってくれました。

幼稚園児なら口も達者かもしれません。大人の様子、会話もよく聞いてます。
おおらかな気持ちで接してあげてください(^O^)


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧