注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

学資保険はかけていますか?お子さん1人につき満期いくらのを、月にいくらずつ払って…

回答22 + お礼5 HIT数 3472 あ+ あ-

匿名さん
16/06/18 10:09(更新日時)

学資保険はかけていますか?
お子さん1人につき満期いくらのを、
月にいくらずつ払っていますか?

また、かけていない方は
将来の子供の教育資金や運転免許代など、
どうしますか?

No.2344515 16/06/16 12:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/16 12:17
通行人1 ( ♀ )

多分なんとかなる

No.2 16/06/16 12:20
お礼

>> 1 お子さん何人おられますか?

No.3 16/06/16 12:24
匿名さん3 

学資保険をかけています。
20歳で満期になって、受取額は200万です。それ以外に、事あるごとに祝金が出るのですが、それをストックして満期に一気に受け取ることもできます。月々1万21千円くらいです。あ、これに医療保険もつけてるのでこの値段です。

No.4 16/06/16 12:25
匿名さん3 

すみません、1万2千円の間違いです。

No.5 16/06/16 12:28
お礼

>> 3 学資保険をかけています。 20歳で満期になって、受取額は200万です。それ以外に、事あるごとに祝金が出るのですが、それをストックして満期に… うちも満期200万のを18歳までのです。
お子さん何人おられますか?

No.6 16/06/16 13:57
通行人6 ( ♀ )

子供二人。
うち、上の子だけ掛けています。
18才満期で200万、掛け金11000円。
でも、18才の200万なんて、大学受験の諸費用でほんの1~2ヶ月でパーっと無くなっちゃいますからね。
学資かけてても教育費が安泰な訳じゃないし。

下の子には学資保険は掛けずに地道に貯金することにしました。

とりあえず今の試算では、二人とも私立大でも四年間分の学費はなんとか賄える予定です。


No.7 16/06/16 14:05
匿名さん7 

主さんとNo.3さんは、どちらの保険会社のですか?

No.8 16/06/16 14:28
通行人8 

うちはかんぽの学資保険です。
それぞれ満期で700万と、それとは別に定期の積立をしてます。
田舎住まいで進学する場合、下宿必須になるため一人につき1千万用意する予定です。主人も1200万かかったそうです。(主人の親から聞きました)
留学費用までは出せないので、もし希望するなら奨学金で行かせます。

No.9 16/06/16 14:35
お礼

>> 6 子供二人。 うち、上の子だけ掛けています。 18才満期で200万、掛け金11000円。 でも、18才の200万なんて、大学受験の諸費用… 200万が一般みたいですよね。
大学のこと考えると足りないけど奨学金制度あるし、奨学金借りてまで行きたいならそうさせるつもりです。
大学行っても遊んでるだけの人いるし何か目標ないなら行かせなくていいかな。って考えは親としてだめかなぁ…

No.10 16/06/16 14:38
お礼

>> 7 主さんとNo.3さんは、どちらの保険会社のですか? うちはソニーです。
まだ利率良かったときに入ってたので
満期200万の×2人分で1万ずつ。

No.11 16/06/16 14:39
お礼

>> 8 うちはかんぽの学資保険です。 それぞれ満期で700万と、それとは別に定期の積立をしてます。 田舎住まいで進学する場合、下宿必須になるため… 定期の積立もだなんてすばらしい!
満期で700万だと月々いくら払っておられますか⁇

No.12 16/06/16 14:40
通行人12 

私は子供1人

学資保険は2個入っています。
18で満期になる360万位のもの、(郵便局のやつ)
20で満期になるもの300万を←こっち保険会社の名前わすれちゃった^^;
旦那が入って支払っていました確か月1万くらいだったと思います。

郵便局のは一括で払ったので月々はわかりません。
確か旦那さんの年齢で料金が変わりますよね。

私は20で結婚したので金額的には一番低かったのを覚えています。
若いときに入っておいて良かったです。一つは一括にしたので。家計の負担なかったですし。
今この年齢で子供を産んでって考えると正直 毎月の出費が怖い。

No.13 16/06/16 14:50
通行人13 

私はかけてません。

二人の子供、
すべて貯蓄でいかせてます。

No.14 16/06/16 16:38
通行人12 

あ 追加で
子供が小学生の頃に
近所のママさん達が若い私たちに教えてくれました。
小学生のうちに最低でも1人600は貯めておいたほうがいいと。。。
頑張って貯蓄しましたよ。
奨学金は種類があるので、どれにしても本人が返さなかったら結局親の支払いになりますから。
高校に入学するまでに800は貯めておこうと
旦那も私も必死で働きました。若かった事もあるので。
一人っ子で申し訳ないと思いながらも
二人は無理だねと...

結果ですが
高校入学までに何とか750貯まりました。
18満期の保険は別でそのまま通帳に。
20に満期になる保険も同じく崩さないで。の予定でした。

しかし私の子供は就職を選びました。

正直(私は、主人も)学歴無く苦労したので
進学して欲しい気持ちでした。

でも、私の子供は
下宿やアパートのお金を掛けて、1年間で680万もかかる学校に行っても
正直その先の目標が決まっていない今、進学を決めてしまう事が不安で
お金がもったいない。学校に行きながら、見つかるかも知れない
でも何百万も使うくらいなら、私はお金を稼ぎたいから
しっかり大きな会社に就職して、仕事を覚えて社会人になりたい。
でした。


トヨタに合格決まってすぐに、車の免許、スーツや新しいアパートに引っ越す費用などなど
就職は就職で出て行くお金けっこうかかりましたよ^^;



学資保険はできるだけ年齢早く入ったほうがいいとおもいます。
生活に無理なく積立貯金の感覚で。
保険に入らず積み立てだけでもいいと思いますし。
保険の相談窓口とかも無料ですし、話を聞きに行くだけでもきっと勉強になりますよ

No.15 16/06/16 17:18
匿名さん15 ( ♀ )

学資保険は掛けていません。
その代わり、私のパート代と児童手当てを全て貯金に回しています。

No.16 16/06/16 18:23
通行人16 

子どもは1人。
学資は22歳満期で200万。
月々の支払いは9千円ちょっと。
こちらは当時エジソン生命に知人がいた関係で加入した保険(現在はジブラルタル生命になってます)

他に15年満期の養老保険。
満期で100万。
一括払いですので、月々の支払いは無し。
ソニー生命。

現在15歳で中3。
大学進学時にはこれらの資金は使わずに別途で貯蓄しているものから用意する予定。(進学先によっては多少使用するかも)
上記のが満期を迎えた時は、娘の為にそのまま残しておく予定。
我が家では主人も私も、娘が大学を終えるまでの学費や生活費などについて、そこまでは親の責務だと思っているので、奨学金を借りて本人がそれを払っていくというのは考えておりません。

No.17 16/06/16 18:59
専業主婦さん17 ( ♀ )

うちは18満期200万くらいでツキヅキ1万くらい
子供二人
子供手当を全て貯金し、あとは毎月2万くらいずつそれぞれリレー積立してます。

No.18 16/06/16 21:32
働く主婦さん18 

子供2人いますが、学資保険はかけてません。
理由は、今は利率がよくないのとインフレ、金利の上昇が気になるからです。
夫が奨学金で大学をでたのですが、30過ぎても貯金できず、返済にまわってしまいヘトヘトだったので、
奨学金も考えていません。
・・・ですが、年々せまってきた昨今、代わりに子供名義で株口座を作りました。
20万ではじめ、5年でそれが100万になりました。
今は学費をためるなら分住宅ローンを繰り上げ返済しています。

No.19 16/06/16 22:56
通行人19 ( 30代 ♀ )

子ども二人。18才満期でそれぞれ300万円づつかけてます。支払いは一括で支払い毎月の支払いはありません。あと15年も満期まであるのでその時どんな経済状況になっているか分からないですが子ども達にお金のせいで学校を諦めて欲しくなくて学資保険を何よりも最優先して貯金使って支払いました。

No.20 16/06/17 07:17
先輩20 

うちは満期18才で100万の学資保険でした、今は大学4年で1人です
小中高卒業時にお祝い金が出たりしてました。保険は主人が亡くなったり家族が何かあった時の方を重視してました。 我が家今年で教育費が終わります、長かった~
奨学金は借りてません、奨学金はできる限り借りない方がいいですよ。

No.21 16/06/17 07:47
通行人21 ( ♀ )

学資保険入っていません。

子供用に年間100万貯金しています。今9歳で800万。

順調にいけば大学までに1800万。

大学の学費も貯金はなるべく使わないようにしたいと思っています。

月々は老後の預金のみで学費はボーナスが出たら夏と冬それぞれ50万ずつ貯めてます。

うちは子供が一人で住宅ローンも無しなのでがっつり貯蓄に回せています。

No.22 16/06/17 07:52
通行人6 ( ♀ )

18才までに大学費用まで貯めちゃう人って、お子さんが大学生なる頃には無収入になるってことですか?

No.23 16/06/17 08:24
通行人8 

結婚前に夫婦のそれぞれが500万ずつ貯金していれば、子供二人くらいなら払込済みで3、400万の学資保険に入れますよね。あとは月々15000円くらい積立するか、別の学資保険に入れば18歳までに6、700万にはなりますよね。教育費の貯金は月に3万ぐらいだとすれば、他に貯金も無理なくできるので子供が学生になる頃に貯金がスッカラカンにはなりません。友達や職場の人に聞いてみても住宅のリフォーム費用や、車の買い換え、親の介護も考えて貯金しているみたいですよ。
個人年金をかけたり、夫婦共に退職金がそこそこでるところで働くなど、子供に迷惑をかけなくてすむようにしています。
子供が奨学金を借りると、その子の将来の配偶者や孫に迷惑かける、と考えているので奨学金は借りません。特に女の子で、奨学金借りて結婚したあと専業主婦にでもなったら婿に申し訳ないです。逆に子供の配偶者が奨学金を借りていたら、手伝ってあげれるくらい余裕をもっていたいです。

No.24 16/06/17 21:28
通行人21 ( ♀ )

うちは子供が22で旦那が定年になり、その後嘱託となって給料が3分の2になるのでそれまでには貯めたいのです。

No.25 16/06/17 23:23
通行人25 

子ども二人。学資保険月一万。18才満期2百万二人分。その他に定期積立二万五千円ずつ、子ども手当て、祝い金などを入金して、今は現金だけで一人5百万は用意されています。
大学入学時に保険とあわせて八百万前後を各自に用意してあげれるようにはしています。

No.26 16/06/17 23:31
通行人26 

学資保険入ってたが、2年前経済難から解約しました。

母子家庭、子供1人ですが、数ヶ月前に親の遺産が入り、何とか子供に掛かる費用は賄えます。

高校卒業したら働くので、免許代、車代が親として最後の役目なのでその二つ予算150万を目処に考えてます。

No.27 16/06/18 10:09
通行人27 

うちは子供二人。
学資保険は18歳満期、300万を二人分。
あとは、独身時代の遣う予定の無い貯金を300万分学資保険代わりに無収入保障の保険に入れました。
こっちの方が利率が良かったので。

学資保険のメリットは、医療保険付きなら入院費用も賄えること、そして何より被保険者が死亡しても、支払いは免除され、確実に教育資金を残してあげられることだと思います。

但し、貯金もそうですが、インフレやデフレには追従しないので、お金の価値が今の300万が18年後に同じ300万の価値があるかは分かりませんけどね。

うちは学資保険と貯金の二本立てで、教育資金を貯めていってます。

私は病院勤務ですが、若くして亡くなられる方、働けなくなる方もたくさん見てきました。
勿論子供が18歳で無収入になる予定はありませんが(笑)、できるだけ早めに貯めていってあげたいとは思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧