私は自分の考えを伝えたり、相手に説明したりすることが上手くできません。コミュニケ…

回答5 + お礼0 HIT数 411 あ+ あ-

匿名さん( 27 ♀ )
16/06/21 11:52(更新日時)

私は自分の考えを伝えたり、相手に説明したりすることが上手くできません。コミュニケーションも下手です。

それなのに独身の頃は受付の仕事をしていて、電話がかかってくる度に心臓がバクバクしていました。そして電話で話している時に、下手くそな日本語で話しているところを周りの人たちに聞かれているのも嫌でたまりませんでした。私は失礼な態度など取る気は全くないのに、受け答えが下手すぎて相手から「はっ?意味が分からない」と怒られて電話を切られたこともありました。

伝言は、口頭で相手に伝えようとすると上手く伝えられなくて胸が苦しくなるので、いつも伝言メモで対応していました。相手がいなくなったのを見計らって、サッとメモを机に貼るということをいつもやってました。

親友の結婚式でも、一言お願いしますと言われた時に頭が真っ白になって、「今日は本当におめでとうございます。………ずっと仲良くいてください。……」としか言えず場がとてもシラけました。

街角インタビューをされたときも、質問に対して何と言ったらいいか本当に思いつかなくて沈黙になり、モジモジしたり苦笑いしたりしてる自分が気持ち悪くて恥ずかしくて嫌で嫌でたまらず泣き出してしまいそうでした。

今私は10ヶ月の息子の母親なのですが、こんな自分で大丈夫なのか不安でたまりません。この子に何かあった時、私はちゃんと説明できるのか。この子が将来いじめられたり、何か相談事をされたとき、自分の意見を言えるのか。自信がありません。言葉が出てこないんです。

どうやったら改善されるでしょうか。話し方口座のセミナーに参加したり、本を買ったりしましたがあまり効果がないんです。

何かアドバイスをくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

No.2344674 16/06/16 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/16 21:46
悩める人1 

家族に話すつもりで話してみたらどうかな。

No.2 16/06/17 16:26
匿名さん2 

自分をよく見せようと思わない方がいいと思いますよ、こういうのは場慣れしかないです、あと事前にシュミレーションしておきましょう

No.3 16/06/17 16:29
通行人3 

本を音読すると良いかも。
話をする時は、要点を相手に伝えましょう。
伝えたいことは何かを常に念頭に置くといいですよ。
周囲の目を気にしないこと。

No.4 16/06/17 16:31
通行人4 

私もそうなのでわかるのですがたぶん聴くことができないんだと思います。オーディオブックなどで人の話を理解することを始めてみたらどうですかね。それなら人を不快にすることがありませんし聴くことができれば話すこともできるようになりますよ。緊張したらいけないと自分に暗示をかけてはいけないです。緊張は必要なものです。

No.5 16/06/21 11:52
通行人5 

独身の頃は受付の仕事で嫌な思いをされたことは分かりました。
友達の結婚式や街頭アンケートでしどろもどろになることも分かりました。

では、コミニュケーションで上手くいった事は何ですか?
子供がいるという事は、夫とコミニュケーションがとれて
結婚という一大イベントを乗り越えられているので
受付の仕事をしている時よりかは、上達していると思いますがどうでしょう?

あの時失敗したからと、悪いところだけ注目してしまうと
みんな0点になりますから、出来る事にも目を向けて下手という意識を外しましょう

子育ての事が不安でしたら
育児関係の勉強会に出てみてはいかがでしょうか?
恐らく同じ様な悩みの人がいると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧