注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

拙い文面ですが最後まで読んでいただけたら嬉しいです。私は19歳の浪人生です。偏差…

回答6 + お礼0 HIT数 1052 あ+ あ-

匿名さん
16/06/19 12:19(更新日時)

拙い文面ですが最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

私は19歳の浪人生です。偏差値は多分30くらい、お世辞でも頭が良いとは言えません。

・私は中3からの夢の獣医師を目指し浪人しました。
私が獣医学部を目指したきっかけは担任の先生がボランティアをしてる方で、私も動物を救いたいと思ったからです(具体的には保健所に捨てられていく子達)。開業もしたら稼ぎはそれなりによくなるんじゃないか?と考えたからでもあります。

しかし現実は開業ですので、予算がかかります。
今動物病院は多くなって来ていますし、開業しても借金返済に只追われるだけで一生を終えるのではないか?と思い、今は薄れています。



・獣医学部以外でも薬学部も希望としてあります。理由としては、母方の祖母が薬剤師で自営業?開業?していて祖母で6代目?で創業100年以上あります。
母は専業主婦、母の弟はフリーター?なので継ぐ人がいません。せっかく歴史ある物なのにこのまま終わらせるわけにはいかないと思ったこと、また、ブランクがあっても復帰が出来ることから候補に入れました。


・そして、数学が苦手なこともあり経営学部も候補にあります。理由として、祖母がマンションを複数所持しています。
せっかく祖母が残してくれるものですからうまく使っていきたいと思っているからです。
専門の知識がなくても出来ますが、どうせならきちんと勉強したいです。


前置きが長くなりましたが。ここからが悩みの種?です。

今、私は完全個別の塾に通っています。
週5で月20万近くです。払っているのは祖母です。
みんなが私の夢を素敵と言ってくれて、期待してくれて、大金をかけてくれてる。
しかし、受かる補償はありません。
私はそんなプレッシャーに押し潰されそうでした。
数学が解けず授業中泣きたくなったこともあります。数学の先生は生徒を煽ってストレスを発散している方(本人が言っていました)なので余計かもしれません。
また、以前お金の事は気にするなと怒られた事もあります。


そして、母には進路の志望を変えたいと伝えると結果も出ていないのに、1年頑張ってすらいないのに獣医を諦めるのかと言われました。



そこで、私はどうしたらいいかわかりません。
数学が本当に苦手なので経営学部にしようかとも思いましたが諦めだ、妥協だと言われるのが怖いです。
この事は祖母に話す予定です。


みなさんの意見を聞きたいです。
誹謗中傷いりません。
最後まで拙い文ではありましたが、読んでいただきありがとうございました。

16/06/19 09:54 追記
私はまだ模試を受けてないので今の偏差値は分からないです。
高3の4月あたりはそのくらいでした。
7月の模試にうける予定です!

ちなみに確率や計算は好きなのですが、図の問題が苦手で、立体の面積の公式を間違えて言ってしまった時、塾の講師の先生に「今、かなりドン引きした。」と言われたこともあります……。

No.2345471 16/06/19 01:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/19 06:04
匿名さん1 

一年浪人して、偏差値30ですか?流石にそれは何かの間違いじゃないでしょうか。
ちょろっと調べてみましたが、獣医学部のある大学の偏差値が一番下で61みたいですね。
ビリギャルとか映画になってて最低偏差値からの逆転がありえ無い事は無いでしょうが、あれは効率的な勉強方法と、しっかりとした対策の賜物ですよね。

主様にとって厳しい事を書きます

現状のまま行く先を絞りもせず、惰性で高校生活と同じような感覚で塾に行ってれば何とかなるとお思いでしたら、不可能です。
なにせ3年間やってその結果なんですから。
もう既に6月終わりです。受験シーズンまでの半分が過ぎたと言う事です。よほどの事をしない限り、35上げるのは厳しいと思います

No.2 16/06/19 06:25
匿名さん2 

経済学部出身のものです。経営学部に入った場合、
簿記や統計学で数学の内容が登場したり、
計算が必要になる(簿記では電卓を使いますが…)ので、
数学が苦手だから、受験で数学を使わない選択をとったとしても、
数学の事を取り上げる講義をやる必要性が出てきますよ。
例えば統計学だと、数学の確率の概念が出てきます。
受験では数学から逃げられても、経営学部に行って数学の内容をやる事になりかねないですよ。

どうしたら良いかが分からない。のには同情する部分もありますが、
相談者さんの数学が嫌だから経営学部を目指そうとする行動については、
大学入学後の事をきちんと調べているのか。について、疑問に思ってしまいます。
塾にかかる費用が高い事もあるので、大学の事をもっと調べてはどうでしょうか。

No.3 16/06/19 07:34
働く主婦さん3 

将来に対して悪い方向に考えることや周りの人の評価を気にするよりも
主さんが将来何をやりたいのか自分自身で決めて、実現させるために
勉強をしていくしかないと思いますよ。

No.4 16/06/19 08:26
通行人4 

ご実家がマンションを複数保有していてとてもお金持ちだそうだから、

獣医の道でお金儲けが上手く行かなくても大丈夫だったりしませんか?

不動産経営は経済学部を卒業しなくても可能かも。

No.5 16/06/19 10:00
通行人5 

これ、マジスレですか?

偏差値30でしかも数学嫌いなら、獣医学部も薬学部も夢物語でしょう。
獣医師ではなくペットショップの店員
薬学部ではなくドラッグストアの店員
が、せいぜいでは?

数学が嫌いだから経済学部と言っている辺りも、本当に受験生なのか疑わしくなります。
経済学部に数学の知識必須なのは、誰でも知っている事だと思うのですが・・・・。

個人塾に通っておられるそうですが、そこでは模試の総合評価やこれからの展望、進路アドバイスなどはしてくれないのでしょうか・・・・・。

現役時代はどのくらいの偏差値の大学、どういう学部を受けたんですか?
結果は不合格だったにしても、ある程度の手ごたえはありましたか?

No.6 16/06/19 12:19
匿名さん6 

まず、なぜ高校3年の4月のときの数字を出すのかわかりませんね。
受けた大学の偏差や最後に受けた記述模試の偏差でないのはなぜですか

次に、主は本当に大学に行きたいのですか?学びたい学問がありますか?
浪人してまで行きたい大学があるのならいいのですが、主の場合は学びたい学問すら絞れてないですよね。
その程度の決意で浪人するのは祖母や親に失礼だと思いませんか?
学びたい学問・志望する学部学科・その学部学科のある大学の概要・入試難易度及び入試科目や配点・合格ラインなんかさっさと調べて、目の色を変えて勉強すべきです。

また、受かる保証なんてありませんよ。
だからみんな頑張るんです。


後悔があるから浪人されているんだと思います。
来年の春に後悔のないようにがんばってくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧