注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

聞いてください。 付き合って一か月。 彼氏の子を妊娠しました。 一緒に過ご…

回答8 + お礼0 HIT数 1821 あ+ あ-

もり( 26 ♀ 8qPPCd )
16/06/21 21:59(更新日時)

聞いてください。
付き合って一か月。
彼氏の子を妊娠しました。
一緒に過ごしすぎた結果、疲れた、友達に戻りたいと言われ、つい縋り付いた結果面倒だからほっといて欲しい、別れて欲しいと言われました。

妊娠した事については、彼に未だ話しておりません。
私の考えが甘かったのが悪いのですが、外出しで避妊などはしてませんでした。
妊娠したらどうするのかと確認した時、妊娠がきっかけで結婚も多いし、その時は金銭面等も掛かってくる物だから、今後の事を考えて一緒に頑張ろうと言ってくれたので安心していた部分がありました。

今度妊娠の事実を打ち明けるつもりなのですが、責任を取って欲しいと言ってもいいものなのでしょうか。
私は降ろしたくない、産みたいという気持ちですが、彼の気持ちここにあらずの状態で受け止める事は出来るものなのでしょうか。
少し面倒くさがりで優柔不断な所と、決めた事に対して頑なな部分もあり扱い難いのですが、そんな人が受け止めて結婚してくれるのかと不安でなりません。
ご意見等お聞かせいただければと思います。

No.2346190 16/06/20 23:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/20 23:58
通行人1 ( ♀ )

え?
付き合って1ヶ月で別れたいと
言うぐらいだから、逃げるでしょ?

No.2 16/06/21 00:07
通行人2 

1ヶ月で妊娠って…………
まあ計算上はあり得なくはないかな。
付き合い出したその日からエッチしていて。そこら辺りがちょうど排卵日だったんですね。

ところで。
1ヶ月しか付き合っていない男の子供を、よく産もうと思えますね。
責任とってほしいって、結婚してくれってこと?
1ヶ月の付き合いの相手と、よく結婚する気になれますね…………。
相手の素性、親、育ち…………いったいどこまで把握してるやら…………┐(´д`)┌

No.3 16/06/21 00:16
通行人3 ( 30代 ♀ )

避妊してないのは自業自得だし、結婚するしないは彼が決めることで一人では結婚できないからね。

産みたいなら家族が協力してくれるのか、彼が認知してくれるのか将来きちんと見据えて考えてます?

ただ産みたいだけならたった1ヶ月程度の付き合いでしかないんだし、諦めた方が子供の為でもあるかと思いますけど!

No.4 16/06/21 00:26
匿名さん4 

付き合って1ヶ月で妊娠
で、別れ…
たった1ヶ月しか知らない人の子供を産みたいもん?

とりあえず言うだけ言って責任は取ってもらえば
結婚とはならないと思うけど

もし結婚したとしても貴女には興味ないはず
子供が出来たから仕方なく
デキ婚

結婚しない場合
たった1ヶ月の付き合い
認知するかな?

No.5 16/06/21 01:46
通行人5 

精液のついた指で女性器を触ったりしたら妊娠するからねぇ。 
 
逆ギレすると「俺の子か?」とか言い出すだろうから、いきなり「責任とって!」のような言い方すると、逆に逃げてしまいそうだなぁ。
 
時期が時期で、中途半端だから、なんとかもう少しダラダラと付き合ってから切り出した方が良いんじゃないの? 
 
 

No.6 16/06/21 02:49
通行人6 ( ♂ )

まず、主さんだけが、結果責任を抱え込まないこと‥
彼に大人としての対応を検討してもらう事です。
結婚ありき、ではなく、出来た子供は、二人で責任を持って養育していきましょうね‥これが基本ベースです。

もし、その話に逃げ腰の態度をとるのなら、徐々にですが、彼を責任という形に固めていく必要があります。

No.7 16/06/21 02:55
匿名さん7 

彼以外に責任とる人いません。

No.8 16/06/21 21:59
通行人8 ( ♀ )

残念ながら堕胎費用は必ずしも折半、子供は認知しなくてはいけないという法律はありません。

むしろ、彼が望まなくても産むことを決める権利があるのは女性側。


一人でも子供を幸せにできることを一番に。

人のせいにしないなら、自分で決めるべき。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧