注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

私はサービス精神が強いのか、人に任せるのが申し訳ないのか、自分で考え提案する性格…

回答9 + お礼4 HIT数 1247 あ+ あ-

匿名さん
16/06/23 10:24(更新日時)

私はサービス精神が強いのか、人に任せるのが申し訳ないのか、自分で考え提案する性格です。
そのせいか、友達や仕事上で人任せにされる事が多いです。
二度、幹事や旅行の手配などをし、誰にも助けてもらえず、時間と手間をかけてお膳立てしたのに、同行者には何も感謝されず文句だけ言われたことがありました。
それから人に頼られる、デートプランを考える、待ち合わせを決める等する時に、「自分から考え、言い出す」という行動がかなりのストレスを感じるようになってしまいました。
はっきり言ってトラウマで、少しでも人任せにされると、その夜寝付けなくなってしまいます。
克服というか、考え方をどのように変えれば楽になるでしょうか。お力添えいただければ幸いです。

No.2346601 16/06/22 03:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/22 04:51
匿名さん1 

忙しい振りをすることで、頼まれごとはだいぶ減ると思います。そうしている中で頼まれることは、きっと大切なことが多いので、恩を売るつもりで対応しましょう。
また、あなたは人に自分から頼みごとをしていますか?
もし、そうでないなら、お互い様と思い、あなたも周りを積極的に頼るようにしてみたら、余計なストレスも軽減するかもしれません。

No.2 16/06/22 06:49
通行人2 

自分で考え提案する性格は悪くはない。悪くはないよ・・。

ただ自分のことではなく友人の場合や会社の場合。
時間と手間をかけてお膳立てをしたのに文句を言われたらたまったものじゃない。

次回からは頼まれても『前回私が決めたので他の人に変更できませんか』と
断ったほうがいいと思うな。

No.3 16/06/22 07:35
通行人3 

後から文句を言われるくらいなら、
相手に合わせなくても自分のやりたい計画で
構わないかもしれませんね
そのほうが文句を言われても平気でいられそう

No.4 16/06/22 07:40
通行人4 ( ♀ )

優秀なんだと思いますよ。

任せられるのは、信頼や期待の現れです。
この人に頼めば安心だからと、任せられるんじゃないかと思います。
責任感が強いし、段取りや気遣いもできる人ですよね。

ただ、少し一人で頑張り過ぎてしまい周りから不満が出ただけでは?
その際、周りの方の意見を取り入れるべきだったんでは?
わりとご自分では完璧と思えても、他の方はもうひと越えの期待があったんだと思います。
次に生かせば良いだけで、主さんが悪い訳じゃないです。
期待の現れです。
この人ならこんなもんだろう、と思うなら文句って出ないけど、この人ならもっとと…期待があったんではないかな?
でしたら次に生かすですね。

一辺に完璧を求めず、次に繋げるチャンスと考えてみてはいかがですか?
ゲームでも簡単にクリアしてはつまらないし、難しいことにチャレンジする感じですね。

サービス精神があるってすごくいいと思います。
プラスとして受け止めて、今回のことは糧として考えて欲しいなって思います。

No.5 16/06/22 09:13
先輩5 

2回ほど幹事をしたくらいで、サービス精神旺盛って、思い込みが激しすぎます。もっと力を抜くべきですね。

No.6 16/06/22 14:18
お礼

>> 2 自分で考え提案する性格は悪くはない。悪くはないよ・・。 ただ自分のことではなく友人の場合や会社の場合。 時間と手間をかけてお膳立てを… ありがとうございます。優しい言葉をかけていただいて、嬉しかったです。

No.7 16/06/22 14:19
お礼

>> 1 忙しい振りをすることで、頼まれごとはだいぶ減ると思います。そうしている中で頼まれることは、きっと大切なことが多いので、恩を売るつもりで対応し… ありがとうございます。大変参考になりました。

No.8 16/06/22 14:19
お礼

>> 3 後から文句を言われるくらいなら、 相手に合わせなくても自分のやりたい計画で 構わないかもしれませんね そのほうが文句を言われても平気で… ありがとうございます。

No.9 16/06/22 14:21
お礼

>> 4 優秀なんだと思いますよ。 任せられるのは、信頼や期待の現れです。 この人に頼めば安心だからと、任せられるんじゃないかと思います。 責任感が… ありがとうございます。
生まれたから度々このようなことがあり、気が滅入っていました。
優しい言葉をかけていただいて、プラスへの気持ちがわきました。

No.10 16/06/22 14:25
通行人10 

ちょっと手伝ってとか一緒に考えてとか言ったらいいんじゃないですか?

主さんが他人を信用してないのもあるんじゃないですかね。引き受けておいてストレスがどうとか言うなら、思いきって断ることもできるようにならないと。

No.11 16/06/23 06:46
経験者さん11 ( ♀ )

一度、人に丸投げしてみては。

でも、あなたのご性格ですと、その人のやり方が自分と違って、イライラする事もあると思います(いずれにしてもストレスは溜まる…それも性格なので、仕方がありませんが)。

いっそのこと、イベントとか、行事を減らすことを提案してみてはいかがでしょう。

あらためて、人は意外に自分にそれほど感謝などしていない、自分が動かなかったとしても、それなりに何とかなっていく、という事に気づかされ

人との付き合い方を再考したりする
きっかけにもなると思います。

大抵のことは 自分の気性が招いている苦労だと思うんです。

私なども、面倒なことを引き受けてしまうタイプでしたが、年齢も重なってしんどくなり

少し前から、頑張るのをやめました。

No.12 16/06/23 09:43
働く主婦さん12 

同じ!学生時代から、同じ悩みでした。
『次の飲み会、いつやるの?』
とかのメール、鬼の様に来るようになったあたりから、ストレスが半端じゃなくなりました。

自分のせいなんだけどさ。笑

一切の幹事や主催、スパっとやらなくなってから1年ぐらいかな?
誰も『いつやるの?』のメールをしてこなくなりましたよ。
逆に誘われる側に!(((o(*゚▽゚*)o)))

みんな『あなたがやって当然』なんて言えないんだし、1度忙しさを適当に理由にして、スパっと幹事人生を切ってみようよ!

少しの間は、気になって気になって気持ち悪いんだけど、慣れるもんだよ!!!

やってみなきゃ、わからないよ

No.13 16/06/23 10:24
匿名さん13 

流されやすい、はっきりいやと言わない。サービス精神というより、なすりつけやすい、なめられたり利用しやすいのでは?断るとか、順番にとかきちんと提案しましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧