注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

家を買ってもあれこれと税金がかかって買うのに30年もすれば建物の価値はなくなり土…

回答24 + お礼25 HIT数 2189 あ+ あ-

通行人
16/06/29 21:53(更新日時)

家を買ってもあれこれと税金がかかって買うのに30年もすれば建物の価値はなくなり土地のみの固定資産税が発生
さらに屋根や外壁などリフォームしておかないと近所迷惑になってしまう可能性
老朽化過ぎると住めなくなってしまう可能性
子供がいる家は子供が大人になり仕事が県外もしくわ転勤族になるかもしれない可能性

マンションを買ってもローンが終わるころは売却しようと思っても老朽化建て直しの時期になっていたら売れない可能性しかなく、新築マンションは次から次にできているのでよほどいい条件の物件を買わなければ絶対に売れない
高くなっていく修繕費に建て直しになる可能性にビビりながら固定資産税を払い続けていくそんなマンションは誰かが買ったり相続したがるだろうか?

庶民が持ち家なんぞに手を出したらだめローンなんてもってのほか
お金に余裕がある人一括で払える人しか家なんて買わないほうがいいという結論になりました。
私の考え間違ってますか?

タグ

No.2346817 16/06/22 20:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/22 20:49
通行人1 

買えない人からすれば正しい意見。
買える人からすれば間違った意見。
に聞こえるんじゃないかな

No.2 16/06/22 20:49
匿名さん2 ( ♀ )

私も同じ考えです。
家のローンのために無理して働き買ったその家には夜しかいられない。
ローンであくせくして修繕費はかかるわご近所トラブルがあっても動けないわ。
あげくのはてには必死になってローン完済しても子供が同居するわけじゃなし、へたすりゃそんな家があるために相続争い。
持ち家にそんなに価値は見いだせません。
お金に余裕がありすぎる人なら持ち家もいいだろうけど。
と、私は思いますが。
人それぞれだから。

No.3 16/06/22 21:48
お礼

>> 1 買えない人からすれば正しい意見。 買える人からすれば間違った意見。 に聞こえるんじゃないかな 確かに。
お金持ちには無用の悩みですよね。
こんなこと考えもしないだろうなあ(笑)

No.4 16/06/22 21:54
お礼

>> 2 私も同じ考えです。 家のローンのために無理して働き買ったその家には夜しかいられない。 ローンであくせくして修繕費はかかるわご近所トラブル… 買って後悔する人多いですよね。
買う前は夢見心地だろうに近所トラブルなんて起きたらたまったもんじゃないですね…
なんか話聞いてると家がない私が買う気が失せてしまっていったんですよね。
当然私はお金もないですが(笑)
家はありませんが遠い県外に親が買った田舎の土地が残っていますが誰もほしがらない…そんな土地を残されてもね(苦笑)

No.5 16/06/22 22:01
通行人5 

老後を考えると家は有った方がいい。

年金なんて家賃で無くなる。

80迄の人生を考えたら家が無いと生活保護需給しないとダメでしょうね。


No.6 16/06/22 22:05
先輩6 ( ♀ )

その通りだと思います。
ただ、賃貸にしたらしたで、
家賃ばかり払い続けて少しも自分の物にならない…という思いが生まれます😥
私も父親がローンに苦しむ姿見てるので、
独り身だし賃貸でずっと暮らすと思います。
独り身で家を買えたとしても残す相手もいないですしね😥

No.7 16/06/22 22:07
匿名さん7 ( 40代 ♂ )

土地だけ買ってその上にテントたてて住んだら解決じゃない?

No.8 16/06/22 22:09
お礼

>> 5 老後を考えると家は有った方がいい。 年金なんて家賃で無くなる。 80迄の人生を考えたら家が無いと生活保護需給しないとダメでしょう… 老後年金しかないと考えてみます。
家があると家があるからと年金額が少なくても資産扱いされ生活保護も受けるに受けられない人もいると聞きます。
少ない年金で賃貸の家賃を払ったらもう食べられないとなると老後は病気がちだし生活保護の申請はスムーズにいくでしょう。
どちらかというと、中途半端に家があったほうが老後は大変かもしれませんよ?
↑は子供なしとして考えてみました。

No.9 16/06/22 22:20
通行人9 ( ♀ )

うーん ローンでいっぱい いっぱいで将来の修繕費の余裕がない時は 賃貸の方がいいかもしれないですね。

No.10 16/06/22 22:29
お礼

>> 6 その通りだと思います。 ただ、賃貸にしたらしたで、 家賃ばかり払い続けて少しも自分の物にならない…という思いが生まれます😥 私も父親がローン… 庶民が買える程度の家だとローンが終わるころの価値ときたらもう…汗
私も子なしなので一生賃貸でいいと考えている口です仲間ですね!
責任を負いたくないのともう税金を…固定資産税を払いたくないですよ( ノД`)

No.11 16/06/22 22:31
お礼

>> 7 土地だけ買ってその上にテントたてて住んだら解決じゃない?
テントの大きさの土地を賃貸したほうが安上がりでは!?(爆笑)

No.12 16/06/22 22:36
お礼

>> 9 うーん ローンでいっぱい いっぱいで将来の修繕費の余裕がない時は 賃貸の方がいいかもしれないですね。 持ち合わせがないので持ち合わせは一生たまらないので私に持ち家は一生無理です(笑)

No.13 16/06/23 01:00
匿名さん2 ( ♀ )

そうそう。主さんのいうようにこれからの老後は持ち家があると不利でもある。
持ち家は資産扱いになるから処分して老人ホームに入れば翌年の施設の利用料は売却資産ではねあがる。

それを見越して前もって家を売却しようとしても、その頃には高齢で借りられる賃貸もない。
そんな問題も浮上してます。

No.14 16/06/23 01:03
通行人14 

家賃6万円のアパートを転々としながら、30年暮らすとする

6万円×12ヶ月×30年
=2160万円

家賃8万円なら、2880万円

老後に何も不動産は残らない

一方、2000~3000万円で一軒家を買って固定資産税を払い続けて、30年後に例え二束三文の価値しか無くても、不動産がゼロよりはマシ

No.15 16/06/23 01:03
通行人15 

中古の優良物件を探す。が正解ですね。

No.16 16/06/23 01:07
匿名さん2 ( ♀ )

でもでも賃貸は賃貸で今どきはリスクもある。
ほとんどの賃貸が連帯保証人をつけて借りさせるから連帯保証人のなり手を探さなきゃいけない。

いまの時代は親兄弟でも連帯保証人も頼みにくいしね。

大家が保証会社と提携してて家賃滞納の取りっぱぐれがないように完全防備体制で契約させるのが増えてる。

ちょっとでも家賃滞納すれば大家と契約してる代理保証会社からの半端ない取り立てが連帯保証人にいくらしいよ。
保証会社にも悪徳なところはあるから気をつけなきゃ怖いし。

持ち家にも賃貸にもリスクはあるといえばある。

No.17 16/06/23 05:35
通行人17 ( ♀ )

うちも子どもいません。
夫婦2人だからこそ持ち家。
どちらかが死んでも困らないように計画立ててます。
独り暮らしの老人が家賃払いながら細々と暮らすのもなぁ〜って思いません?

No.18 16/06/23 05:51
通行人18 ( ♀ )

うちも子供がいませんがソコソコ条件の良いマンションを買い完済しました。

税金は高いけど、価値が下がるにつれて固定資産税も減ります。物件価格と、いわゆる民度はある程度比例しますし(住環境重視)、いい年齢なのに賃貸もな、更新のたびに保証人の問題(地域や物件によります)がなぁ…、などと思ったからです。

考え方次第だと思いますし

震災に遭ったら、持ち家だと、かえって辛いかも知れません。

しかし、マイナス思考で居たら際限が無いです。

No.19 16/06/23 07:38
専業主婦さん19 ( ♀ )

資産価値だけ考えれば、確かにそのとおりですね。
子どもがいない間は、都心近くのマンション等を借りて、子どもができたら福祉・教育環境のいい少し郊外の広い物件に、年を取ったら生活に便利で医療環境の整った駅近のマンションや高齢者向けマンションに、と
ライフステージに合わせて住み替えていくのも、一つの選択肢ではないかと思います。

ただ、ウチは子どもができて2LDKの賃貸から4LDKの一戸建てを購入し、ローンも完済しました。
転売するつもりはないので、住んでいる間は資産価値は関係ありませんし、やはり「自分のもの」という満足感や安心感は大きいですね。

賃貸はやはり「借り物」なので、汚しちゃいけない傷つけちゃいけないと気を使います。
住んでいて落ち着かない、常にお尻が収まり悪い、他人の家に間借りしている居心地悪さがありました。
家賃の支払いも、遅れないように毎月気を使いました。
何より、自分のものにもならないのに、ずっと少なくない額のお金を支払い続けるのが馬鹿らしいと感じていました。

持ち家になってからは、そうした居心地悪さは一切なく、少々傷をつけても自分のものなら諦めがつきます。

終のすみかと定めて決めた場所なので、近所との関係も構築しています。
子どもが出ていって、自力での生活ができなくなったら、施設にでも入ります。
家は、子どもがリフォームして住むなり売るなり、好きにすればいいと思っています。
資産として算入していないので、売って売れればそれでいいと考えます。

考え方は、人それぞれ。
何に重きを置くか、ですね。

No.20 16/06/23 07:40
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

子なしで貧乏ならありじゃないかな。
ただ人間必要がなきゃ努力しないから、
収入は伸びないだろう。
言うほど生活が楽になる訳ではない。
安物や使い捨てを最低限使う、で支出は抑えられるけど、
そんなスタンスの人間を人事は嫌うしね。

俺にとっての家は、
俺と嫁が死んで子どもがその後始末をスムーズに終える為に埋めないといけないピースの一つ。
クソ田舎だが新築のついでに長屋を二つ潰して井戸水を汲み上げてせせらぎと池を作って楽しんどるよ。
アヒルがうるせーけどかわいいから許す。

No.21 16/06/23 07:57
匿名さん21 

その人次第じゃない?相対滝に考えると対して変わらないって言われてるけど
やっぱり自分所有の家というのを賃貸というのでは気持ち的にも違ってくるし
自分の好きなようにも出来ないって事があるから。
正誤の問題じゃなく、その人の感覚次第だよ。

No.22 16/06/23 13:05
おばかさん22 

ローン大好き日本人からすれば、30年・35年ローンもかつての時代ならありえたかもね。
だが国の成長率が6%も7%もあった時代はもうとっくに終わり、もう超低成長というか、マイナス成長の時代に新築一戸建てというのは、
はっきり言ってありえん。

そもそもこんな何十年ローンとか組むの世界で日本だけ。
海外、海外って言うつもりもないけどほかの国ではお金かけないで中古の家を安く買うなり、借りるなりして、リフォームして大切に使うよ。
新築大好き日本人。
繰り返すけど、そんな時代は終わったし、二度と来ないけどね。

だいたいこれからの時代、少子化の時代で家売りにだしても、まず売れないよ。
俺はジョギングが好きでいろんなところ走るけれど、売り家相当あるよ。
それで全然売れていない。
こう言っては何なんだけど、わりあいしっかりした家でもいつまでたっても売れていないよ。

ちょっと前、経済アナリストの人が、今の時代10年以上のローンを組むのは自殺行為だ、って言ってたけどわかる気がするね。

No.23 16/06/23 18:34
お礼

>> 13 そうそう。主さんのいうようにこれからの老後は持ち家があると不利でもある。 持ち家は資産扱いになるから処分して老人ホームに入れば翌年の施設の… 資産を売ったら翌年の国民健康保険料や住民税も上がりませんでしたっけ?
自分で買ったはずの家があれやこれやと姿を変えた税金の餌食になっていくんですよね...
なんと恐ろしいシステムでしょう。
老後子供もいない孤独な人は持ち家なんぞに手を出さないほうが身のためですね。

No.24 16/06/23 18:58
お礼

>> 14 家賃6万円のアパートを転々としながら、30年暮らすとする 6万円×12ヶ月×30年 =2160万円 家賃8万円なら、2880万… その設定の中に固定資産税は入ってませんね。あとリフォーム代も。
30年後無事にリフォームなしで過ごせる家がどれほど存在するでしょうか。
30年後にはリフォームか、建て替えになる家も出てくるかもしれません。
お金がないからって老朽化の家を放置して風が吹いては瓦が落ちてきて近所に迷惑をかけている家がたまにありますよね。
親戚の隣の家がまさにそんな家で瓦がたまに落ちてきて大変みたいです(笑)
ぜひ持ち家の方はリフォームありきで考えてほしいですね。
天変地異で困ったときも全壊になっても保険金は満額出ることはまずありませんし。

それに地域で一人暮らしなら4万円もしない賃貸はいくらでもありますよ。

No.25 16/06/23 19:01
お礼

>> 15 中古の優良物件を探す。が正解ですね。 いやいや中古はいきなりリフォームになる可能性もありますよ!?(笑)

No.26 16/06/23 19:02
お礼

>> 16 でもでも賃貸は賃貸で今どきはリスクもある。 ほとんどの賃貸が連帯保証人をつけて借りさせるから連帯保証人のなり手を探さなきゃいけない。 … 連帯保証人を請け負っている会社がありますよ^^
ぜひ一度しらべてみてくださいお金はかかりますけど(笑)

No.27 16/06/23 19:07
お礼

>> 17 うちも子どもいません。 夫婦2人だからこそ持ち家。 どちらかが死んでも困らないように計画立ててます。 独り暮らしの老人が家賃払いながら… 家に比重を置いている人はきっと持ち家派なんでしょうね。
私は賃貸でも満足していますオートロックもあるし上の階なので防犯の面も安心です^^
あと会社が家賃補助出してくれてますから苦にならない程度の家賃です。

No.29 16/06/23 19:21
通行人29 

最後に土地は残るから
マンションや
賃貸よりマシ

資産税なんて
しれてるやん


No.30 16/06/23 19:32
お礼

>> 19 資産価値だけ考えれば、確かにそのとおりですね。 子どもがいない間は、都心近くのマンション等を借りて、子どもができたら福祉・教育環境のいい少… 子供がいたら集合住宅なんかの賃貸は常に苦情におびえているかもしれませんね。
その点では子供がいる方は一戸建て賃貸もしくわ一戸建てを買われたほうがずいぶん気持ちが楽かもしれないですね。
前に住んでたマンションでは子供の泣き声で虐待を疑われ警察沙汰なんて事もありましたし今の時代子供の声がうるさいだの泣いてるとなんでもかんでも虐待扱いですもんね。
親になるって大変だなと思います。

私は子供いないしこの先もできませんから大丈夫です。
自分で言いますが意外と綺麗好きなんです(笑)

No.31 16/06/23 19:40
お礼

>> 20 子なしで貧乏ならありじゃないかな。 ただ人間必要がなきゃ努力しないから、 収入は伸びないだろう。 言うほど生活が楽になる訳ではない。 … エンジョイされてますね。^^
池ってすごいレベルですよ。
田舎でも中々池持ちの人に出会いませんもん。(笑)

私は一人なのでくたばる前にお金を使い切らないともったいない、なんてせこい事を考えてしまいます(笑)

家族のために大きな家買って頑張ってる姿は素敵だと思います!

No.32 16/06/23 19:44
お礼

>> 21 その人次第じゃない?相対滝に考えると対して変わらないって言われてるけど やっぱり自分所有の家というのを賃貸というのでは気持ち的にも違ってく… もちろんです。
私は一人子供もいないので持ち家はないなって考えにたどり着いただけで(笑)
家を買ってくれる人が減ると税収も減るしもっとお金が回らなくなりますもん。
税率アップには家を買える人にはどんどん買ってもらえばいいのかもしれません!?(笑)

No.33 16/06/23 19:56
お礼

>> 22 ローン大好き日本人からすれば、30年・35年ローンもかつての時代ならありえたかもね。 だが国の成長率が6%も7%もあった時代はもうとっくに… 特にマンションは売れないようですね。
ローン組んで払えないから競売にかけられてなんて話もありますし無理して買う人は危険ですな><
税金はどんどん上がるわ年金も減額になるばかりで庶民からとれるものはとって行こうという恐ろしい国になってきてますし...
この先どうなっていくんでしょうね。

No.34 16/06/23 19:59
お礼

>> 29 最後に土地は残るから マンションや 賃貸よりマシ 資産税なんて しれてるやん 土地は私一人だから残っても困るんです><

No.35 16/06/23 21:32
通行人18 ( ♀ )

持ち家は要らない、というのがマイナス思考だとは言っていません。

再レスしませんが、行間をよく読んで欲しいです。

No.36 16/06/23 22:17
お礼

>> 35 ああごめんなさい本当にちゃんと読んだはずなのに読んでなかったようです><
私が勘違いしたままじゃなくてよかったです。指摘ありがとうございました!
そして嫌な思いさせてごめんなさい><

No.37 16/06/23 22:33
お礼

>> 18 うちも子供がいませんがソコソコ条件の良いマンションを買い完済しました。 税金は高いけど、価値が下がるにつれて固定資産税も減ります。物件価格… もう一度きちんと読み直しました!
そして最初のレス削除させてもらいました。

持ち家だとつらい思いをすることもありますね。
本当にその通りだと思います。
私も九州に住んでいるのでああいう経験はもうしたくないものです。

No.38 16/06/24 05:50
通行人29 

あ~
最後の土地の意味は

私は阪神震災を受けました
マンション住まいの人はもめにもめて・・・
一戸建ての人は土地が残りました。
支援や補助もあり
リスタート早かったです

そういう意味です
他人事ではありませんよね

No.39 16/06/24 07:57
通行人39 ( ♀ )

主さんは独り身なら、家、ましてや土地付きなんて不要と考えるのも自然なことかな、と。
そこは家族持ち、子持ちとは根本的に違いますから。
スレの冒頭から『独り身には』と明記してほしかったですね。

戸建て新築を買いました。建て売りなのでお手頃価格でした。
我が家はもともと子供が巣立つまで。30年もてばいいと思っています。ちょうどローンが終わる頃には建物は取り壊しだと思います。もちろんそれまでリフォームとかのお手入れはやっていきますが。
この家屋自体を子供の代まで引き継がせようとは思っていません。主さんのおっしゃる通り、成人した子供はどこで生活するか分からないし。
家も消耗品だと割りきっています。それでも、子供達に、“ホームタウン”を作ってあげたかったんです。
子供が巣だって夫婦だけになったら、戸建てや庭付きなんて不要ですから、更地にして売るつもりです。そのお金で、小さなマンションに夫婦で転居する予定。
30年後にも売りやすそうな立地を考えて買っています。

失礼かもしれませんが、固定資産税でひーひー言うようなら、家を持つなんてはじめから無茶なんですよ。

No.40 16/06/24 10:54
お礼

>> 38 あ~ 最後の土地の意味は 私は阪神震災を受けました マンション住まいの人はもめにもめて・・・ 一戸建ての人は土地が残りました。 … 地元に根付いて地元を愛して生きている方には大事な地元ですからそんな土地に出会えたら幸せかもしれませんね。
震災から頑張って地元を守られてきたんですね。
本当にご苦労様です。

私の地元と呼べる場所は田舎でしたが田舎って新しい人を受け入れてくれなくて数年間だけでしたが卒業するまで仲間に入れてもらえず育ちました。
ずっとよそ者扱いで私が土地にこだわりがないのはそういう過去があるからなのかもしれません。

No.41 16/06/24 10:58
お礼

>> 39 主さんは独り身なら、家、ましてや土地付きなんて不要と考えるのも自然なことかな、と。 そこは家族持ち、子持ちとは根本的に違いますから。 ス… 私は固定資産税は払ってませんよ土地持ってませんから。(笑)

私に関係ありませんが、ローン負けず頑張ってくださいね。

No.42 16/06/24 11:27
通行人42 

年取った人には賃貸契約してくれないよ?
ましてや、子無し独り者じゃ。

固定資産税ばかり気にしてるけど、分相応の家なら相応の税しかかかりません。
主さんは、立派な家に住んでる人の話を聞き齧っただけですよね?

最終的に生保に頼るって発想の人ばかり居たら、主さんが老人になる頃は、生保すら破綻してるかもしれないじゃない?結局ホームレスになるしかなくなると思います。

No.43 16/06/24 12:12
お礼

>> 42 長生きしたければ独り身はお金を貯めておいて年を取って年寄り用の賃貸や施設に入るなんてのもいいと思いますよって話です。
老人用のマンションは結構建ってますよ!?老人しか入れません。
年老いて持ち家じゃないとホームレスなんて話が飛躍しすぎてます。(笑)

年金制度があるのに老後年金で生きていけないのが問題なのであって、生活保護が悪いわけではないと思います。
年金を外国人に配ってる意味は分かりませんが。

No.44 16/06/24 22:38
通行人5 


都心部なら家は価値が無くなっても土地の資産価値は上がりますからペイ出来ます。

下手すりゃ儲かります。


23区や政令指定都市(横浜市川崎市名古屋市大阪市等)なら確実に資産価値は上がりますから。


絶対に損はしません。


No.45 16/06/25 03:35
お礼

>> 44 確実にもうかる損しない話なんてのはありえません。
地震大国ですから。
下手したら土地の値下がり暴落の危険のほうが高い。
私のような独り身がいつ死ぬかわからないのに何十年も先を予想してそんな冒険する必要もないですよ><(笑)

No.46 16/06/28 23:36
おばかさん46 

確かにね。でも注文住宅はなかなかいいよ。自分の好きなように間取り決められるし。私は注文住宅で新築建てました。土地建物共に現金一括購入です。でも死ぬまで今の家にいるつもりはなくて、子供もいますが、年老いたら、めちゃくちゃ便利な場所の高級マンションにでも引っ越したいなとは思います。でもローン組むなら家は買わなかったし、現金一括購入でも、それだけで貯金が底つくなら買わなかったと思います。

No.47 16/06/29 03:42
通行人47 

土地代だけになった中古の戸建物件を買えばお買い得

No.48 16/06/29 21:49
お礼

>> 46 確かにね。でも注文住宅はなかなかいいよ。自分の好きなように間取り決められるし。私は注文住宅で新築建てました。土地建物共に現金一括購入です。で… お金があるとたくさんの選択肢が選べますから一度の人生やりたい事をやって楽しんでください。

No.49 16/06/29 21:53
お礼

>> 47 土地代だけになった中古の戸建物件を買えばお買い得 中古物件はどこに亀裂が入ってるかわからないし老朽化過ぎたらいきなり解体なんて事もあるかもしれないし、土地だけほしいなら土地だけ買ったほうがいいと思いますよ?私は土地もほしくないですけどね(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧