注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

20代半ば、既婚者です。 幼少期から20歳頃まで母親に虐待されてました。父親は…

回答4 + お礼4 HIT数 670 あ+ あ-

匿名さん
16/06/24 12:30(更新日時)

20代半ば、既婚者です。
幼少期から20歳頃まで母親に虐待されてました。父親は離婚していません。
具体的に言うと日常的に「死ね」「殺す」と脅す、けがをするまで暴力をふるう、軟禁状態にする(学校は行かせてもらえました)、バイト代・奨学金は全て搾取される、体調不良でも放置されるといった内容です。兄と弟がいますが、兄弟に暴力をふるうことはありません。とくに弟に関しては自由でした。兄もわりと自由でした。20歳で家出し、周囲の人に相談したところ虐待だと言われました。
鬱病とPTSDを患ってます。親が私を嫌悪していた原因として考えられるのはファザコンだったから。なつかないとよく言われてましたが、甘えさせてくれる雰囲気でもなかったので無理でした。
結婚し少したくましくなったのか、悪い方向に進んでいるのか親が許せなくなりました。
訴えたいのですが実刑判決はくだせるでしょうか?慰謝料だけでもとれないのでしょうか?

No.2347356 16/06/24 11:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/24 11:50
通行人1 

今さら訴えても無理じゃないかな。
私は両親から殴られたり木に吊るされたりナタやかまを持ち追いかけたりが日常茶飯事でしたよ。
母親は21年前に糖尿から来る合併症や肝臓癌で亡くなりました。
亡くなってから腹が立ちましたよ。
今は父親が死ぬのを待つだけでいます。
老人ホームに居ますが死んだら電話ください。と話してます。
亡くなったら無縁に入れる予定でいます。
これが私の復讐です。
貴女も関わり持たなければ良いですよ。
弱って死んでも構わなくて良いんです。
憎たらしい肉親の面倒なんて見なくていいんですよ。
貴女は貴女の生活をしていれば良いんですよ。
親の事はほっとけばいいんです。

No.2 16/06/24 11:55
匿名さん2 ( ♀ )

証拠(虐待の証拠、虐待と現在の疾患との因果関係を証明できるもの等)があれば、結果はどうあれ訴えることは可能かと思いますが・・・

ただし、『実刑判決』ということは、これは刑罰ですよね?
そうすると、刑事事件で、告訴という形になるかと思います。
そして、『慰謝料』ということは、これは民事事件ですね。
この場合、例え請求が認められて勝ったとしても、お母様に資力(現金、預貯金、不動産等)がなければ、現実に金銭を得ることは難しいのではないでしょうか。
ご自身で全てやられるのであればかかるのは手数料だけですが、専門家に依頼するとそれなりにお金がかかるので、結果費用倒れになる可能性もあります。

いずれにせよ、本気でお考えであれば専門家に一度相談されてみてはいかがでしょう。

No.3 16/06/24 11:55
匿名さん3 

専門知識はありませんが、同じように親に虐待されていた人が訴える相談をしているのを見ました。
そこには、時効が3年と書かれていましたし、証拠が必要らしいです。

No.4 16/06/24 12:00
お礼

>> 1 今さら訴えても無理じゃないかな。 私は両親から殴られたり木に吊るされたりナタやかまを持ち追いかけたりが日常茶飯事でしたよ。 母親は21年… 死ぬのを待つ…夫にも言われました。放置しとけばいいと。
泣き寝入りするようで嫌だったのですが、確かに関わるのもめんどくさそうですね…

No.5 16/06/24 12:04
お礼

>> 2 証拠(虐待の証拠、虐待と現在の疾患との因果関係を証明できるもの等)があれば、結果はどうあれ訴えることは可能かと思いますが・・・ ただし… できれば刑罰を受けてほしいところですが、私が生きてるので難しいのかなと思ってます。母はお金回りはいい方なので慰謝料はとれると思います。
ただ、証拠や因果関係を示すものが難しいかも…
専門家への相談も検討してみます。

No.6 16/06/24 12:05
お礼

>> 3 専門知識はありませんが、同じように親に虐待されていた人が訴える相談をしているのを見ました。 そこには、時効が3年と書かれていましたし、証拠… 時効が3年…早すぎますね。
気づくのが遅すぎたとも言えますが、手遅れみたいです。
証拠もなにも残ってないですし…

No.7 16/06/24 12:09
匿名さん3 

とりあえず、私は専門家ではないので一度、弁護士さんに相談してみてはどうでしょうか?法テラスは一度目は無料ですよ。

No.8 16/06/24 12:30
お礼

>> 7 ありがとうございます。
一度相談してみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧