注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

期末試験なのに旦那大きな音でビデオ見てる。気がちるのでやめてほしいのに、やめては…

回答12 + お礼12 HIT数 1159 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/06/28 19:05(更新日時)

期末試験なのに旦那大きな音でビデオ見てる。気がちるのでやめてほしいのに、やめてはくれない。成績悪かったらめちゃ私に怒る。受験生で大事な時期なのに集中力がないからと怒ってる。マジで観るのやめてほしい。

No.2348535 16/06/27 18:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/27 18:55
通行人1 

受験生だからって回りがそんなに気をつかわなきゃダメなんか?

No.2 16/06/27 19:07
通行人2 

子どもにサイレンサー買ってあげたら

No.3 16/06/27 19:28
通行人3 ( ♀ )

誰の期末試験だよ…………主さんが既婚の高校生かと思ったわ……
主語を入れましょー。

でも茶化し無しに、子供が勉強できる家庭環境作りは大切ですよね。
家ももうすぐ子供たちの期末。
食事やお風呂の時間も気を遣います。
食事もそれぞれが区切りになったときに食べれるようにします。
定期テスト一週間前は、家族で食卓を囲むことは無いですね。
もちろん、テレビも音量も内容も気を付けます。

No.4 16/06/27 20:58
通行人4 

子供さんの期末テストですか?

受験生の一年間は親もテレビは観ません。合格には家族の最低限の協力は必要ですよ。

No.5 16/06/27 23:25
悩める人5 

それはちょっと無神経な旦那さんですね。子供にイヤホンとかさせるのもいいけど、正直そこはテスト勉強に協力してあげて欲しいです。

No.6 16/06/27 23:51
お礼

>> 1 受験生だからって回りがそんなに気をつかわなきゃダメなんか? 勉強始めたら、音を大きくして見てるからです。それまで寝てるのに。

No.7 16/06/27 23:51
お礼

>> 2 子どもにサイレンサー買ってあげたら 考えみます。

No.8 16/06/27 23:53
お礼

>> 3 誰の期末試験だよ…………主さんが既婚の高校生かと思ったわ…… 主語を入れましょー。 でも茶化し無しに、子供が勉強できる家庭環境作りは… そうですよね。 ありがとうございます。

No.9 16/06/27 23:56
お礼

>> 4 子供さんの期末テストですか? 受験生の一年間は親もテレビは観ません。合格には家族の最低限の協力は必要ですよ。 はい、子供です。 旦那はゲームしたり、ビデオ見たりしてます。

No.10 16/06/27 23:59
お礼

>> 5 それはちょっと無神経な旦那さんですね。子供にイヤホンとかさせるのもいいけど、正直そこはテスト勉強に協力してあげて欲しいです。 関係ないらしい。 今もビデオ観てます

No.11 16/06/28 12:40
通行人4 

スポーツも勉強もそうですが、

『結果』ではなく、それまでの努力による『経過』が凄く大切なのです。どれだけ御家族が支えてあげれるかで結果にも影響します。

テストや受験で良い結果を求めないのであれば旦那様の好きにすることで良いかと思いますが、せめて旦那様がイヤフォンでテレビなど観られたら良いのではないかと思います。

子供の人生は、親の良し悪しで八割決まると言っても過言ではないのです。主さんの子供さんが御健康で笑顔で良い人生を歩まれますように。

No.12 16/06/28 15:13
通行人12 

旦那さんに耳全体を覆うタイプのワイヤレスヘッドフォンを買ってプレゼントしましょう。ちょっとお高めですが。
これでビデオ見たら重厚感出て凄く言いらしいよ!と上手くのせること。

No.13 16/06/28 15:28
お礼

>> 11 スポーツも勉強もそうですが、 『結果』ではなく、それまでの努力による『経過』が凄く大切なのです。どれだけ御家族が支えてあげれるかで結果… ありがとうございます(泣)。

No.14 16/06/28 15:30
お礼

>> 12 旦那さんに耳全体を覆うタイプのワイヤレスヘッドフォンを買ってプレゼントしましょう。ちょっとお高めですが。 これでビデオ見たら重厚感出て凄く… ありがとうございます。 残念ながら持ってます、 耳が痛いからしないと。 嫌がらせになります(泣)

No.15 16/06/28 15:36
お助け人15 

逆に息子さんに耳栓したらどうかしら?
私ね…してたわ。

No.16 16/06/28 16:09
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

うん、旦那が変わらないならお子さんに耳栓かな。

ただ、各家庭で考え方色々でしょうが、個人的には普段と変わらない環境で勉強する方が、本人も周りも精神的にピリピリしなくていいかなあという気がします。
気になるならないも個人差大きいかな。息子は「テレビはつけといて」って言うタイプだったな。(もちろん、興味ありそうな番組は付けない。)
でも、家族としてある程度は協力してあげたいですね。塾の自習室や図書館はどうですか。

No.17 16/06/28 16:28
お師匠さん17 

じゃあお前は
仕事の作業中に横で大音量のAVが流れても
集中できるのかと言ってやりましょう。

No.18 16/06/28 16:35
通行人18 

子供部屋はないんですか?

No.19 16/06/28 18:35
匿名さん19 

ノイズキャンセルヘッドホン、なんてのもあるがね。

それ以前に、母親(主)の過干渉がTVの音より五月蝿いんですけど。
私が子供なら自分で「静かにして」って言うし、それでもダメなら耳栓するわ。

それ以前に、雑音程度じゃ集中力切れないわ。だから大学受かったわ。

No.20 16/06/28 19:00
お礼

>> 15 逆に息子さんに耳栓したらどうかしら? 私ね…してたわ。 耳栓ですね、そうでした。ありがとうございます。

No.21 16/06/28 19:02
お礼

>> 16 うん、旦那が変わらないならお子さんに耳栓かな。 ただ、各家庭で考え方色々でしょうが、個人的には普段と変わらない環境で勉強する方が、本人も周… ありがとうございます。

No.22 16/06/28 19:03
お礼

>> 17 じゃあお前は 仕事の作業中に横で大音量のAVが流れても 集中できるのかと言ってやりましょう。 ありがとうございます。(笑)

No.23 16/06/28 19:04
お礼

>> 18 子供部屋はないんですか? あります。

No.24 16/06/28 19:05
お礼

>> 19 ノイズキャンセルヘッドホン、なんてのもあるがね。 それ以前に、母親(主)の過干渉がTVの音より五月蝿いんですけど。 私が子供なら自分… すみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧