男性の方に質問です。 体調が悪い時の残業せざるを得ない状況や仕事上の付き合いは…

回答6 + お礼4 HIT数 900 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
16/06/29 00:03(更新日時)

男性の方に質問です。
体調が悪い時の残業せざるを得ない状況や仕事上の付き合いはどうされていますか?(どこまで無理しますか?)

私の旦那は30歳ですが、風邪程度の体調不良だと残業・飲み会は普段と変わらずこなします。帰宅が24時を回ることもあります。
今回も胃腸炎にかかってかれこれ一週間三回の食事もまともに取れていない状態なのに、車で片道2時間のお客様のところへ行く、次の日は24時まで残業、次の日は家族サービスで遠方までお出掛け(私は断りました…)、そして今日も飲み会でまだ帰宅していません。

「さすがに限界、今日は早く帰る」と言いますが結局帰宅が遅いケースばかりです。無理が祟って昨年の秋に網膜剥離になった旦那は一ヶ月休職しました。以来、月一ペースで風邪を引くようになり、身体にガタが来てるのは明らかです。
にも関わらずとにかく無理ばかりするのですが、社会に出て働く男性からするとこの位普通ですか?
純粋に旦那の身体が心配なのと、限界…と言いながら飲み会に行く元気あるんじゃん!というイラつきと、将来旦那が早死にしたら残された私と子供たちが困るから一家の主として健康管理もしっかりして欲しい…などなど複雑な心境になって毎回ストレスです。

旦那は無理しすぎな方なんでしょうか?年齢的にバリバリ仕事したいのは分かるのですが、この先が持たないんじゃないかと見ていて心配です。

No.2348669 16/06/27 23:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/27 23:57
通行人1 ( ♀ )

女ですが回答させてください。
友人の両親が2人共心筋梗塞でなくなりました。
あまりに立て続けであっと言うまに友人は1人になりました。
ご両親はまだ若かったです。
あなたの旦那さんは自分1人の身体だと分かっていないように見えます。
あんまりなら会社に相談してうちの人が無理をしていたら帰すように頼んでみては?
本当に若くして亡くなられると苦しくてつらくて、後悔しますね。

No.2 16/06/28 01:58
匿名さん2 

呑みは好きでいってるわけじゃない
失明したら大変だから、転職とカバーするために主さんが働いてカバー

No.3 16/06/28 10:39
通行人3 

本人はできれば無理はしたくないと思っているはず。

ただ無理を強引にしなければいけない雰囲気が会社にあるのだと思う。
誰だって病気になるほど働きたくないですからね。

このままだと働けなくなる可能性を考えると
旦那さんに転職を勧めたほうがいいかも。

理由は折角稼いでも
治療費などかかるから。

No.4 16/06/28 11:53
お礼

皆さんありがとうございます。女性の方からのレスも嬉しかったです。

転職の話も何回か出ましたが、最悪の場合は社内での部署異動を希望しようということになっております。
旦那の会社は体質がとても古くNOと言えない雰囲気があります。会社の体質+旦那の性格が重なって健康を損なっている感じです。
旦那ともう一度話し合ってみようと思います。

No.5 16/06/28 13:01
匿名さん5 

>旦那の会社は体質がとても古くNOと言えない雰囲気があります。会社の体質+旦那の性格が重なって健康を損なっている感じです。

違います
それが日本の男社会の風潮だって事です
どの会社も大差ないです
男の正社員は『全てを会社の為に注げ!』を要求されます
容赦してもらえる女とは違います


>将来旦那が早死にしたら残された私と子供たちが困るから一家の主として健康管理もしっかりして欲しい…などなど複雑な心境になって毎回ストレスです。

だったら夫婦で支え合えばいいじゃないですか
旦那さんに生計依存する事が前提となってるから、こういった利己的なイライラが出るんでしょう

No.6 16/06/28 15:10
お礼

>> 5 >どの会社も大差ないです
そうなんですね。。やはり自分の体は自分で守るしかないってことでしょうか(*_*;
周りのママ友と旦那の話になったりもしますが、うちほど家族の時間や旦那自身の体が犠牲になっている人はいないです(;´Д`)みんなある程度のところでセーブかけてるようです。
(年収に大差はないです)

ちなみに私が仕事をしたいと言ったら旦那に止められました。だからこそ健康管理もしっかりやって欲しいと思うのです。

No.7 16/06/28 21:14
通行人1 ( ♀ )

主さんごめんなさい。
レス5の人は気にしない方が良いですよ。

主さんの本文見て経済的な心配をしてるという解釈はおかしいですよ。
経済的な事は再婚や保険やら色々出来ます。
問題は主さんにはかけがえのない世界で1人の大切な人で、お子さんにとってただ1人のお父さんです。
主さんはご主人さんが無理をし過ぎてないか旦那さんの心身を心配してるんですよ。
文章見れば分かりますよ。

主さん、私は主さんほどでは無いですが喘息の旦那の喫煙を辞めて欲しいと悩んで話し合って無理やり禁煙外来に引っ張ってます。
将来の介護とかじゃなくて、私の隣のこの人と長く一緒に居たいので。

主さんの旦那様の環境が良くなるように願います。
失礼しました。

No.8 16/06/28 22:43
通行人8 

男の社会が厳しい事よりも健康が心配なんですよね。
旦那さんの会社、もしかしたらブラックに近いのかも。
極端な話、死んだらお疲れ様でした
みたいな…。
若いうちはなんとかなるかもしれませんが、長くは続かないかもしれませんね。
無いとは思いますが、リストラ部屋なんかに行ったら精神的にも人間もやめたくなるみたいです。
うちの旦那も熱出してまで会社行ってるし、残業代出ないのに残業してます。

転職も視野にご検討をされたほうが良いかもしれませんね。

No.9 16/06/28 23:52
お礼

>> 7 主さんごめんなさい。 レス5の人は気にしない方が良いですよ。 主さんの本文見て経済的な心配をしてるという解釈はおかしいですよ。 経… ありがとうございます(>_<)文章の書き方が悪かったかな?と思っていたので安心しました。

そうですね。旦那には健康でいてもらって家族で楽しく過ごせる時間を長く持ちたいです。私の父親も持病があったのですが、子供目線からすると親が不健康ってすごく不安になります。そんな思いを子供たちにさせたくないなぁとも思ったり。
網膜剥離になった時点で色々気付いて欲しかったのですが…目の前の仕事に追われてしまって何も変わっていません(つд`)

No.10 16/06/29 00:03
お礼

>> 8 男の社会が厳しい事よりも健康が心配なんですよね。 旦那さんの会社、もしかしたらブラックに近いのかも。 極端な話、死んだらお疲れ様でした … ありがとうございます。私の言いたいことを代弁して頂いた感じです(>_<)
会社なんて結局冷たいですよね…会社に尽くすのは程々にして自分の体を守って欲しいです。
転職や部署異動を視野に入れながら、旦那の負担が軽くなる方法を話し合ってみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧