注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

結婚式に人数の関係で誘っといて断わらなければならなくなりました。 どうすれば良…

回答9 + お礼0 HIT数 1050 あ+ あ-

匿名さん
16/07/01 15:25(更新日時)

結婚式に人数の関係で誘っといて断わらなければならなくなりました。
どうすれば良いでしょう?

バツ1子持ちで再婚する事になり
結婚式を挙げることになりました。(結婚式は初めて)

当初招待する人数は新郎新婦合わせて80人予定でした。
会場も80人までのゲストハウス
新婦側は40人で抑えなくてはいけないのに大人40人で子供(席あり)8人

新婦側でお誘いしたのは

1.お世話になった会社関係者
2.離婚のときも支えてくれた親友達
3.娘と同じ日に産まれたどうしのママ友
をまず誘おうと結婚式を挙げる事、みんなの住所を聞いて回りました。

しかし
予想外に親戚や親友に子供が多く(知らないうちに増えてた…)
その関係で大人の人数を削らなければならなくなりました。

1.お世話になった会社関係者様はもちろん今後の関係を考えると「やっぱり来ないで」とは言えません

2.親友達はグループなのでそのグループのうち何人かだけ断るなんて言うのも考えられません

3.ママ友はというと
A家族は旦那様、奥様、子供2人
B家族は旦那様、奥様、子供2人
C家族は旦那様、奥様、子供1人

離婚直後にお会いした時
もしも再婚したら家族を結婚式に招待してね〜のような口約束をしてしまっています。

主人は親族以外に家族丸ごと誘うのはどうなのか?と思っている様で
旦那様だけ断れないかと言われました。

正直に言えば理解はしてくださると思いますが
奥様と子供だけ呼んで、一家の主人の旦那様だけ断るのはどうなのでしょうか…
こんな事にはなると思わず、住所を聞いて回った時に招待すると言ってしまったし…


どう伝えれば良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

No.2349479 16/06/30 11:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/30 11:55
働く主婦さん1 

あと何人断ればいいんですか?子どもを1人とカウントしなきゃいけないくらい大きいお子さんなんでしょうか?事情を正直にお話するしかないかと思います。

No.2 16/06/30 11:58
通行人2 

80人以上になってしまうのはどうしてもだめなんでしょうか?

ママ友さんたちとは家族ぐるみで仲がいいのでしょうか?
だとしても、式にママ友家族を呼ぶのはあまりないような気がします。

旦那さんだけ断るか、ママ友さん自体をすべて断って、後日、ママ友さんたちとお祝いするというのは?

No.3 16/06/30 12:21
通行人3 

家族で呼ばず奥様だけで良いと思います

No.4 16/06/30 12:46
OLさん4 

え、旦那さん達はいらないでしょ
旦那さん達を削る
または子供達も削る
結婚式ってね、結構面倒だと思われてますよ
家族総出の結婚式なんて、身内だけで充分なんですよ
みなさん普通に暮らしてらっしゃるんでしょ?色々出費があると思いますよ
お祝い金以外の出費を考えたら分かるはずだが?
服に髪に、子供達の衣装まで
あと家族分の交通費、
ヒヤー!

No.5 16/06/30 13:40
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

私もママ友だけでいいと思います。
他の方と同じく呼ばれる側の出費も大変だから一人案内の方が喜ばれるかも。
仮に子供を預けて出席できないママ友は欠席の返事をされると思う。

No.6 16/06/30 14:34
通行人6 

ママ友関係は家族ぐるみでガッツリお付き合いされているのかしら?
旦那さん達とは顔を合わせれば挨拶する程度のお付き合いならば、家族丸ごと呼ばなくていいし、わたしなら呼ばれたら逆にびっくりするわ…えっ?なんで旦那まで?ってね。
家族丸ごと呼ばれればそれだけご祝儀包むお金もアップしなきゃならないしさ。
親友とかならまだわかるけど、ママ友ぐらいの関係性なら余計ね。

主さんがあげた中で一番お断りしやすいのは、やっぱママ友さんのとこだね。
家族で招待してね〜、するわ〜なんてその場のノリみたいなもんだから、ごめーん(^^;;人数の都合で今回は旦那さん達まで呼べないわっていえばいいだけ。
それでやいのやいの言ってくるなら、それはそれだけの関係性だったって事さ。
友達なら相手の事情から都合から…汲み取ってあげるべき事ですからね。

No.7 16/07/01 12:50
通行人7 

皆さんの仰るとおり、ママ友だけで良いと思う。
まだ招待状送ってないんですよね?
家族で招待したいと言われた手前、はっきりとは言わないだろうけど相手は戸惑ってると思いますよ。旦那さんや子供の食事代分もご祝儀上乗せしなきゃいけないし。
内心断られたらホッとすると思います。

No.8 16/07/01 14:54
通行人8 

式場のギャルソンに相談してもいいんじゃないですか?
向こうもプロですし。

No.9 16/07/01 15:25
通行人9 

一般的に、ママ友のご主人まで呼ぶかな?
親友のご主人でも、呼ばないと思うよ?ご主人とも仲良くしてるなら悩むの分かるけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧