注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

こんにちは、高校1年生です 最近咳がひどく、ネットで調べて心因性のものかも…

回答5 + お礼3 HIT数 545 あ+ あ-

匿名さん
16/07/01 20:07(更新日時)

こんにちは、高校1年生です

最近咳がひどく、ネットで調べて心因性のものかも知れないと思い、考えてみたところストレスがひどく溜まっているようです

自分では無自覚だったのですが、友人に少し悩みを打ち明けただけで涙が零れそうになりました



例えば、中3の頃から兄家族と同じ家で住み始めました。向こうから同居を言い出したようで、両親から一緒に住んでもいいかと私の気持ちを聞こうとしてくれましたが、私が嫌だと言ったところでどうなるという雰囲気でもなく、言うことが出来ませんでした


姪が2人と甥が1人いるのですが、静かにしているのが苦手なタイプで、家にいるといつも大声や泣き声、兄夫婦の子供を叱る声がほぼ毎日聞こえます


中高一貫校で受験という受験はありませんでしたが、成績が下がり特進クラスには入れませんでした



同じ中3の頃、友達が男女間のトラブルに巻き込まれました。私はそのトラブルを唯一未然に防ぐことの出来た立ち位置にいましたが、それは出来ず、逆に私が彼女に守られていました


彼女は唯一私が相談できる相手で、たびたび相談しますが、彼女も部活のことなどで悩んでいるようで、それを見ていると自分の悩みを打ち明けるなんてとても出来ません。さらに、部活が忙しいようで、クラスも違うため最近は距離が出来てしまっています


それに、彼女は私よりも他の友達に相談することが多いです。トラブルのときはあまり人に言えないので私が相談に乗っていましたが、最近では全くそんなことはありません。なんだか信用されていないようで、自分から話しかけることが出来なくなりました



母からは下がってしまった成績のことを言われることが多くなりました。もともと200人弱のうち、順位は1桁か悪くても30番以内には入るように頑張っていました


しかし、同居を始めたことで家での勉強が困難になったこと、友達のトラブルのことで勉強にさらに集中できずに夏休み明けのテストで100番代まで落ちました。そこから次のテストで60番代まで戻しましたが、そこからはなかなか上がらず、両親からプレッシャーをかけられています


あと、ネット(といってもそれ用のサイト)で診断したことなので完全に信用は出来ないかもしれませんが、対人恐怖症の可能性が高いようです。親にも言えず、自分から人に話しかけることが苦手で、悩みをこういう場でしか打ち明けられません



この状況を脱するためになにかいいアドバイスがあったら教えてください


長文失礼しました

タグ

No.2349658 16/06/30 21:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/30 22:22
匿名さん1 

音楽イヤホンしながら勉強とか、ファミレスにいってコーヒー一杯で勉強するとか
友達の家に行って勉強するとか

No.2 16/06/30 22:24
通行人2 

学校にカウンセラーの方はいませんか?いなければ、誰でもいいので信頼できそうな人を見つけられればいいのですが…。
200人中で60番台なら、充分すごいと思うのですが。。

私も中高一貫校に通っていました。中学〜高校時代って、自分の生きているコミュニティが実際はとてつもなく小さいのに、それが世の中の全てのように捉えてしまいやすいと思うんです。
同級生の中にも、大人びた子もいればとても子供っぽい子もいると思います。
難しいとは思うのですが、極力気にしないというか、「なんとかなる」くらいの心構えでいるのが一番ではないでしょうか。
ほどよく力を抜いていきましょう。なにか趣味はありますか?思い切り体を動かすとか、映画を見まくるとか、本を読みまくるとか。勉強も大事ですが、いろいろやってみましょう。

No.3 16/06/30 22:48
お礼

>> 1 音楽イヤホンしながら勉強とか、ファミレスにいってコーヒー一杯で勉強するとか 友達の家に行って勉強するとか ウォークマンで音楽を再生しながら勉強してみます
ファミレスは…近くには無いですね(-ω-;)
友達の家は近くにないんです。私立の中高一貫校なのでいろんなところから生徒が集まるんです

いい提案をありがとうございます

No.4 16/06/30 22:57
お礼

>> 2 学校にカウンセラーの方はいませんか?いなければ、誰でもいいので信頼できそうな人を見つけられればいいのですが…。 200人中で60番台なら、… カウンセラーさんもいらっしゃるんですが、そこに行くことすら多少恐怖を感じてしまいます…
悩みを話せそうな人は他にもいるにはいるのですが、とても優しい子であまり心配をかけたくありません…


200人中60番では私のなりたい職業につくことは難しいのです。中高と私立なので大学は親に負担をかけないためにも国公立を狙っています。なので、成績を上げなければと思っています


とりあえず趣味に打ち込んでみます!
ハリー・ポッターが好きなので、勉強ついでに字幕付きの英語版で見てみたいです
好きな漫画を集めてみます


同じ様に中高一貫校に通っていた方の話が聞けて良かったです
ありがとうございます

No.5 16/06/30 23:00
通行人5 

無理はしないで下さい。でも、ネットの自己診断で~症と考えてしまうのはもったいないと思いました。休めない毎日に疲れてての打ちようがない感じなのでしょうか?
将来の為にテストの成績の目標値があるなら、1人は危ないから公共の場所、図書館とかで勉強をする習慣にする。
友達との距離感が変わってきたなぁと感じたなら、自分も少し視点を変えて、友達はあなたに節度ある態度をとっているかもしれないので、失望するのではなく尊重してあげる。あなたは本当に悩んでいることに集中して一つずつ方向づけしていくと体が軽くなるのでは。
私はケンカが苦手で自分が怒っていても気性の荒い人だと特にシカトします。明らかに悪循環です。でも似てる人って必ずいるんです。だから、今は友達ではなく相談する協力者をつくりませんか?
家庭の問題は恥ずかしいことじゃないですよ、あなたが変わると家族もあなたに何か聞いてくるのではないでしょうか。
末筆ながら、お役にたてれば幸いです。

No.6 16/07/01 02:26
匿名さん6 

主さんは充分頑張っていると思いますし、疲れてしまっても無理はないと思いますよ。自分で休める時間作って、ちゃんとのんびりタイム作りましょう

No.7 16/07/01 07:36
案内人さん7 

勉強する場所については、
学校の図書館や地方自治体が
管理している公民館みたいな施設を探してみると、
静かに集中できていいかもしれないですよ

No.8 16/07/01 20:07
お礼

皆さんアドバイスをありがとうございます

少し元気が出ました。自分で工夫してもう少しがんばってみます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧