臨月を迎えた産休中の妊婦です。 少し愚痴をこぼさせて下さい。 40歳の夫が転…

回答6 + お礼6 HIT数 1992 あ+ あ-

匿名( 30 ♀ D30JCd )
16/07/12 08:22(更新日時)

臨月を迎えた産休中の妊婦です。
少し愚痴をこぼさせて下さい。
40歳の夫が転職2年目にしてクビの一歩手前です。
原因は年齢に見合わないスキル不足と TPOに合わせた言動が出来ず、取引先からクレームが絶えない事などです。
2人で話し合い、まず現状改善出来ることは最善を尽くすこと。転職するなら目的や目標を持ってからにする事、逃げの転職は絶対にしない事。どうしても心が病むようであれば退職を勧める事としてもう少し仕事を続ける事にしました。

それ以降、夫はまだ頑張って仕事に行ってくれています。でも、平日はやはり以前の様な元気はありません。(休日は潤った魚の様に元気です)

私も私で、もうすぐ子供が産まれるのにこの先が不安で仕方なくて日中も夜も今後のことで頭が一杯になってしまいストレスです。
夫の精神面や家の事、兄弟を作ってあげれるか…やっぱり辛いなら転職させてあげるべきだったのか…もしもの時、私の給料で2人養えるのか…etc

夫の前では明るく振舞っていますが、疲れてしまいました。「何でこんな事に…もっとしっかりしてよ‼︎」と夫に感じてしまい、今日は気分が上がらず冷たい態度を取ってしまい夫に気を遣わせてしまいました。

本当ならもう里帰りしたいし、出産前にこんな不安な気持ちになりたくない。でも今夫を1人にすべきではないし支えなきゃ…と、またモヤモヤしてしまいます。

今後のことは夫に委ねるしか無いですが、
いつまでもモヤモヤしないで夫と普通に接したいです。気分の切り替えのコツやアドバイスを教えて頂きたいです。

No.2350535 16/07/03 10:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/03 11:10
通行人1 

子供のことに集中したいのに、旦那さんの心配に、収入の心配にと大変ですね。
主さんは子供のことを、旦那さんには仕事のことを第一に考えてもらいましょう。

No.2 16/07/03 12:00
通行人2 ( 50代 ♀ )

長い目で見て、転職した方が良いと思いますよ。
いつクビになるか解らない場所は
精神的にも良くない様に思うし…

No.3 16/07/03 12:00
通行人3 ( ♀ )

旦那さんは仕事の事を考えてほしいものですが、家族も増えるので色々考えないといけないでしょうね。病む前に転職を考えるなら今の仕事とは違うものがいいのかも。
主さんは赤ちゃんの事を考えてその日を 待って下さい。

No.4 16/07/03 12:22
案内人さん4 


旦那は発達障害持ち?

厳しいなら主の実家に頼るなりしないと主ばかりが負担が増えるよ。

No.5 16/07/03 13:17
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

40代なら、それなりに貯金もあるだろうし、焦らすに仕事探しながら転職したらいいんじゃないの?

主さんも産後落ち着いたら、仕事したらいいよ。

人生、苦しい時もあるけど、乗り越えれるから、頑張って。

No.6 16/07/03 15:26
匿名さん6 ( ♀ )

転職する前の仕事の状況はどうだったのですか?

前の仕事が続いていたなら同じような仕事に転職するのも一つの方法かもしれない。

転職癖でコロコロかえていたなら、わかりきったその状況でなぜ子供を作り今更悩むとしか言いようがないのですが…。

No.7 16/07/04 08:08
お礼

>> 1 子供のことに集中したいのに、旦那さんの心配に、収入の心配にと大変ですね。 主さんは子供のことを、旦那さんには仕事のことを第一に考えてもらい… そうですね。
一緒に何とかしてあげたいのに、こればかりは見守る事しか出来ないのが何とも歯がゆくて仕方ないです😢里帰り終えるまで夫には頑張ってもらうしかないですね!

No.8 16/07/04 08:14
お礼

>> 2 長い目で見て、転職した方が良いと思いますよ。 いつクビになるか解らない場所は 精神的にも良くない様に思うし… 私も自分の立場だったらそんな職場にいるだけでも辛いですよね。
昨日夫と話したら子供の事もある為、転職先も探しながら頑張れるだけ頑張ると言っていました。
いい転職先が見つかったら、もう一度話し合ってみます!

No.9 16/07/04 08:27
お礼

>> 3 旦那さんは仕事の事を考えてほしいものですが、家族も増えるので色々考えないといけないでしょうね。病む前に転職を考えるなら今の仕事とは違うものが… そうですね。何せこのタイミングなので…😓
今まで営業マンだったので、転職サイトも営業職を勧めてくるんですが、今回の件で相手の立場にたった言動が難しく相手を不快にさせてしまう様なので、営業や接客業とかは難しいでしょうね💧
正直、今以上に手取りが下がる事も考えると転職して欲しくないのが本音です😢
でも、それ以上に夫が病むのは耐えられませんが

No.10 16/07/04 08:39
お礼

>> 4 旦那は発達障害持ち? 厳しいなら主の実家に頼るなりしないと主ばかりが負担が増えるよ。 私もちょっとそれを疑いましたが、アスペとかではなさそうです。
ただ、義母も空気を読んだ言動が出来ず人を不快にさせる発言が多いです。多分、遺伝的なものかと…
40歳にもなって今さら性格を直すのは難しいでしょうけど。。。
ホント、落ち着くまで実家の力を借りながら私の方はやっていくしかないですよね。
早く落ち着いてほしいです😔

No.11 16/07/04 08:44
お礼

>> 5 40代なら、それなりに貯金もあるだろうし、焦らすに仕事探しながら転職したらいいんじゃないの? 主さんも産後落ち着いたら、仕事したらいい… ありがとうございます。
夫も転職先を探しながら働いているみたいです。
私も40歳だから貯金あるだろうと思っていたら、ほとんどありませんでした😅
ただ、共働きなので、夫に何かあってもすぐに路頭に迷うことはないと思います。
自分が思い描いていた未来と違いすぎて、この先どうなってしまうのか…正解や先が見えない分不安で仕方ないです…💧
先ずは今を乗り越えないとこの先もダメですよね!頑張ります!

No.12 16/07/04 08:56
お礼

>> 6 転職する前の仕事の状況はどうだったのですか? 前の仕事が続いていたなら同じような仕事に転職するのも一つの方法かもしれない。 転職… 前の仕事も今と同じ営業でしたが、ブラックで人材教育も十分にされていなかった様です。営業マンも途中から夫1人だけになり…そんな会社で長年好き勝手勤めていた為、今の割としっかりした会社の営業に引き抜かれて転職した結果、この有様です。
恐らく、前の会社でもTPOに沿った言動は出来ていなかったのでしょうね。
今ようやく本職のあり方や自身のスキル不足に気付けたと言ったところだと思います。
私もまさかここまでとは正直思ってもみませんでした…
何とか人としてスキルアップして貰いたい所ですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧