注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

母親は69歳。 私は43歳で、もうすぐ結婚します。 母親の住まいから車で15…

回答8 + お礼2 HIT数 1208 あ+ あ-

匿名さん
16/07/05 22:52(更新日時)

母親は69歳。
私は43歳で、もうすぐ結婚します。
母親の住まいから車で15分のところに住みます。
母親は、背骨が悪く、あまり重い物を持つと背骨が痛くなるし、背骨が砕けるからあまり重い物を持つのは良くないです。生ゴミや、食材の買い出しは、少しずつ量を減らして、やっています。
老化だと病院では言われました。
私が生ゴミ出しはやるから、と言っても聞かず、やってしまうし、強い人です。
今日、右腕が痛い、上がらないらしく明日病院に行きます。もしかしたら老化かもしれません。
近いうち、もしかしたら、買い出しもできないかもしれない、生ゴミ出しはうちは遠いので、車で行かないといけません。できなくなるかもしれない。
そうなると、母親一人だから同居しないといけない?多分、母親は強いから最後の最後まで人に頼らず、ヘルパーさんとかは嫌がる気がします。
犬をトリマーに連れて行くのも、平日な場合、無料で送迎をしてくれるので、頼んだらいいよ、言っても聞かず、大丈夫自分で連れて行くから。動けなくなるまで自分でやると言い張ります。
母親は一軒家に住んでますが、築40年、あちこち古くなってきてるし、この先体が不自由になれば階段を広くし、リフォームも必要になります。
同居するのも、二世帯じゃないので、母親も私の旦那さんも嫌だと思います、私も2人に気を使い、板挟みになり嫌です。
彼も43歳、収入は少ないし、貯金は彼は無い。私は貯金はそれなりにありますが。彼の年齢で、私の実家の付近にマイホーム建てるのも金銭的に無理だし、リフォームさえお金がかかります。
土地はありますが。
母に何かあれば知らん顔はできないし、面倒みないといけない、二世帯じゃない家に一緒に暮らせませんよね?
土地はあるので、小さい家でも隣に建てるならまだいいですが、収入的にローンは組めない。
皆さん、親が何かあった時、一緒に暮らさないといけなくなった時、どうされてますか?
お金もかかるし、二世帯は建てれない場合、どうやってるのか、参考にしたいです。いつ、母が何があるかわからないので、急に一緒に住んでほしい、言ってきても、どうしたらいいかわからないです。結婚したら、アパートに住みます。
2LDKなので、母をアパートに呼んで暮らすことも最悪できますが。
自由にならないし、嫌がると思います。

No.2350729 16/07/03 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/03 21:39
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

結婚後、または、お母さんの一人住まいが厳しくなって主さん家族の実家住まいや、無理なら二世帯住宅じゃなくても親と同居してる人は山ほどいますし時が来て考えればいいと思います。
先ずは新婚生活をエンジョイするのを考えた方が得策です。

No.2 16/07/03 21:46
通行人2 ( ♀ )

少し的外れな回答かもしれませんが、、、

祖父が以前入っていた老人ホームは、個別でキッチンとトイレもついた部屋があるところでした。
あくまで自分のことを自分でできる方が入居されるところで、ただヘルパーさんが同じ館内に常駐している、希望があれば食堂でごはんを提供するようなところでした。
お母様がご自身でいろいろとできる、ただゴミ出しや買い物等考えると、、、とのことでしたので、自立されてる方向けの施設もあるということをお伝えしたく書きました。

ご不快に思われるかもしれないことを承知で、1つ選択肢が増えればとの気持ちで書かせていただきました。申し訳ございません。

No.3 16/07/03 21:55
通行人3 

1番さんの言う通りだと思います。
まずは2人で暮しましょう。
親が大丈夫と言う内は、なんとかそれなりに工夫します。
本当に無理なら言って来ますよ。

No.4 16/07/03 22:14
通行人4 ( ♀ )

結婚おめでとうございます。
車で15分でしたらさほどは遠くないですよね?
あまりに心配でしたら…もう少し近くのアパートはありませんか?
お母さんの様子を無理なく見に行ける距離(近く)で様子みては?

母は強しですし。
女性は強いから寝込まないですよ。
気力があるこは良いことですよね。
ただ様子はみて上げて、無理なら手伝って上げて、出来ることならば見守るでいいと思いますよ。

新婚生活か~いいな。もちろん、ご自分の幸せも考えてね(^o^)/

No.5 16/07/03 23:37
通行人5 ( ♀ )

車で15分なら、週一で主さんがゴミだし。
例えば、金曜だとしたら、朝早く車で行って、そのままお母さんの世話や、買い物(一週間分)して、掃除やら洗濯やらの家事をして、夜帰る…とかは駄目でか?

旦那さんに相談してみてね。

No.6 16/07/03 23:54
通行人6 ( ♀ )

うちの母もそうですが強くて家族の言う事を利かない人でしたが、老化や過去の怪我の影響で体の自由が利かなくなりあんだけ強かった人が甘えるようになってきてますよ。おそらくお母さんも今は痛い痛い言いながも動いていますが動けなくなった時には介護を拒んでられなくなると思うので変わると思いますよ。

No.7 16/07/04 00:05
お助け人7 

お母さんのいえに一部屋だけ建て増ししたらどうでしょうか。プレハブ的なら安く済みますね。

No.8 16/07/05 19:26
お礼

皆さん、ありがとうございます。
母は何を言っても、今までくどく言っても聞かないです。
腕を痛めてるのに、外の椅子を持ってきたらしく、そうゆうのがダメなのに、やってしまいます。
母は、やはり娘の私に色々やらせるのは可哀相、私の腕を痛めたらダメだからと私の体を気遣いできる事はやってしまうんです。
もうすぐ金物を捨てる日で、母が昼間、金物を重いのに私が捨てやすいように持ってきて、一か所に集めてました。私は、そんな事しなくていい、私が持ってきて全てやるから言っても聞きません。
外のコンクリートのブロックを母が移動させたいらしく、8個くらいあります、私がやる、言っても母は重いから私には持てない、手を痛めたらどうするの!業者さんに頼むわ、言い、私はわざわざお金かかるし、私がやると言い張りやりました。もっと私を使えばいいんですよ。
ちょっとしたことでも私に言えば。言わずやって、体を痛めるくせに。
施設も一応頭にはあります。
ただ、施設は可哀相という気持ちもあるし、まだ年齢的に若いので。
結婚したら、週一、もっと多く実家にはきます、出来る事はサポートしたいと思います。同居も、いずれ考えないといけないと思っています。
結婚前なので、多分彼は私の母と同居は今は嫌だと思います、先を少しずつサポートしながら考えていきたいと思います。

No.9 16/07/05 20:17
通行人6 ( ♀ )

ですから今はまだ動けるから自分の事は自分でやる。人に迷惑は掛けたくないんですよ。動けなくなった時は人の力を借りないと生きて行けませんよ。なので今は、そのような性格のお母さんでは話が進まないと思うので、その時がきたら考えた方がいいと思います。解決策が必ず見つかるはずです。相談窓口もあるのでね。

No.10 16/07/05 22:52
お礼

>> 9 そうですね。
考えたら私が母の立場だったら、些細な事は自分でやりたい、わざわざ人に頼んでやってくれるまで待つ、イラッとするかもしれません。
できない自分に嫌気がさしますね。まだできるから生きてる感じがするかもしれないですね。
あまり言わないようにします。
最悪な事があれば、その都度見て考えていきたいと思います。
相談窓口もあるし、ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧