注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

小姑がどうしても受け入れられません。顔も合わせたくありません。自分でも大人気ない…

回答19 + お礼18 HIT数 4261 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/07/18 09:26(更新日時)

小姑がどうしても受け入れられません。顔も合わせたくありません。自分でも大人気ないとは思いますが、自分が一番しんどかった・辛かったときの象徴が旦那の妹、小姑なんです。
今現在も歩いて五分のところに持ち家があり住んでいます。毎日実家である二世帯住宅の親世帯にきて、実母と一緒に子どもの面倒を見てもらってます。私は実家が遠いので、やはり羨ましく思いますし、見せつけられていると捉えてしまいます。本当に小姑が嫌いです。
すみません、今日は義実家の親戚関係で近くにいる小姑がいつもながらしゃしゃり出てきて、ちょっといろいろあったので愚痴りたくなりました。

16/07/18 09:26 追記
共感してくださる方がいるだけでも、自分ひとりじゃないんだと心強く思います。ありがとうございました。

No.2352851 16/07/09 18:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/09 18:44
働く主婦さん1 

わかるわぁ 小姑さえ居なければ幸せなのにと考えるばかり 本当に邪魔だよね

No.2 16/07/09 19:07
suki ( 40代 ♂ 1GOPCd )

きつい事いいますけど、旦那さんとの関係は上手くいってますか?
そうでないなら、旦那さんと上手くいってない事への言い訳に聞こえます。

No.3 16/07/09 21:08
働く主婦さん1 

旦那とはラブラブなのに小姑がいるために、やらなくていい言い合いとかになるしね
本当に邪魔な存在、でしゃばりで鬱陶しいことばかりしてくる

No.4 16/07/09 22:30
お礼

そうそう(T_T)わかってもらえてうれしいです!
ほんとにこれだけは小姑いるひとや小姑被害にあったひとでないと分かり合えないんですよね~。

No.5 16/07/09 22:32
お礼

ありがたいことに、旦那は広い心で私のグチを受け止めてくれています。
この旦那でなければ、とっくに二世帯住宅解消してますよ!

No.6 16/07/09 22:35
通行人6 

そういう時に相手を冷静に見るようにすると怒りが起こらなくなりますよ。
同時に自分のことも。

御主人が良い方で良かったですね。

No.7 16/07/09 22:37
お礼

ほんとに鬱陶しいですよね~。
小姑が嫌われているのは小姑本人わかってはいるんだけど、理由がわかってないから、平気でずうずうしくでしゃばってくる(-_-#)

No.8 16/07/09 22:41
お礼

>> 4 そうそう(T_T)わかってもらえてうれしいです! ほんとにこれだけは小姑いるひとや小姑被害にあったひとでないと分かり合えないんですよね~。 すみません、働く主婦さん1へのお礼レスです。

No.9 16/07/09 22:42
お礼

>> 5 ありがたいことに、旦那は広い心で私のグチを受け止めてくれています。 この旦那でなければ、とっくに二世帯住宅解消してますよ! すみません、sukiさんへのお礼レスです。

No.10 16/07/09 22:43
お礼

>> 7 ほんとに鬱陶しいですよね~。 小姑が嫌われているのは小姑本人わかってはいるんだけど、理由がわかってないから、平気でずうずうしくでしゃばってく… すみません、働く主婦さん1へのお礼レスです。

No.11 16/07/09 22:47
お礼

>> 6 そういう時に相手を冷静に見るようにすると怒りが起こらなくなりますよ。 同時に自分のことも。 御主人が良い方で良かったですね。 旦那には感謝です(^-^)

冷静に見る…第三者的ということですかね?

No.12 16/07/09 23:17
匿名さん12 ( ♀ )

うちの場合は義姉です。心底嫌いだけど離れているからまだマシかな?うちの旦那も主さんの旦那さんと同じく、私の気持ちを汲み取ってくれるのが救いです。旦那さん次第だと思います。

No.13 16/07/09 23:37
お礼

>> 12 だよね、まだ旦那が聞いてくれるから救いだよね。

義姉かぁ。

やっぱりいろいろしゃしゃり出てくるの?

No.14 16/07/10 04:41
suki ( 40代 ♂ 1GOPCd )

旦那さんと上手くいっているなら良かったです。
それ以上の幸せはないですよ。
外野は気にせず、思いっきり仲良くしていればいいじゃないですか。
男性目線から見ても、その小姑さんよりあなたの方が何倍も
素敵な女性だと思います。
ただ、愚痴もほどほどにしないと旦那さんのストレスになりませんか?
ちょっとそこだけ気になりました。
あなたの気持ちを分かってくれる人は沢山いるので安心して、これからもお幸せに

No.15 16/07/10 07:06
匿名さん15 

小姑と主さん、何歳ですか?年齢が近いのかな?
小姑に意地悪なことされたり、言われたりもありますか?

No.16 16/07/10 09:45
お助け人16 ( ♀ )

うわぁ〜。うちと全く一緒!うちも二世帯で住んでます。義姉が近くに一軒家建て毎日朝から夜まで子供連れて来てます!自分ちに来て何が悪い?バリに大きな態度。で、自分ち自慢ばかりしています。昼は親が作ったご飯食べ、昼寝をし、夕飯も親が作ったご飯食べ、旦那にはそのおかずを持って帰る。だったら、二世帯にしないで義姉たちが親と住めばよかったのに!と思います。旦那は所詮自分の姉弟だから気にしてないのか…私は義姉の愚痴は一切話しません。親が亡くならない限り実家には来ますよ!うちの義姉もう50前なのに今だに来ますから!親も親です。嫁の事少しでも考えたら娘を毎日来させませんよ!自分たちさえ良ければ良い考えの家族なのでしょう。小姑とは距離があったほうが上手くいくのに親も気づかない人なのでしょうね。残念です。

No.17 16/07/10 11:22
匿名さん17 ( ♀ )

16さんに同意!

2世帯は別居とはちがうんだぞ!といいたいですね。
結婚したくせに毎日毎日親にたよらなきゃ暮らせない娘なら結婚なんかすんな!
子供も産むな親になんかなるな!と思います。
義親もそんな半人前の娘なら結婚させずに一生独身で家において介護させれば良かったのに。
そしたら一生いっしょにいられたのに。

わざわざそこにお嫁さんを呼ぶな!

No.18 16/07/10 14:02
匿名さん18 

そんな主は、もちろん1人っ子だよね。

No.19 16/07/10 19:41
通行人19 


もしかして主さん夫婦にはまだ子供がいないのかな。

No.20 16/07/10 20:45
お礼

>> 14 旦那さんと上手くいっているなら良かったです。 それ以上の幸せはないですよ。 外野は気にせず、思いっきり仲良くしていればいいじゃないですか… そうですね、今の幸せに感謝しないといけませんよね(^-^)

おっしゃるとうり、旦那の優しさに甘えすぎるのもほどほどにしないといけませんね。

親身なレス、ありがとうございます。

No.21 16/07/10 20:47
お礼

>> 15 小姑と主さん、何歳ですか?年齢が近いのかな? 小姑に意地悪なことされたり、言われたりもありますか? 年上です。

いつまでも妹の立場で、わがままし放題です。

No.22 16/07/10 23:50
お礼

>> 16 うわぁ〜。うちと全く一緒!うちも二世帯で住んでます。義姉が近くに一軒家建て毎日朝から夜まで子供連れて来てます!自分ちに来て何が悪い?バリに大… もぅ、全くおんなじ心理!

自分たちより義姉が二世帯住めばいいのにとか、親が亡くなるまで来続けるとか、嫁のこと考えてたら来させないとか、自分たちのことしか考えてないとか!

激しく頷きながらレス読ませていただきました!

凄い心強いレスありがとうございました!

No.23 16/07/10 23:57
お礼

>> 17 16さんに同意! 2世帯は別居とはちがうんだぞ!といいたいですね。 結婚したくせに毎日毎日親にたよらなきゃ暮らせない娘なら結婚なんか… こちらも心強いレスありがとうございます。

ほんとに二世帯って、ビミョーなキョリですよね。

小姑もまさに、結婚したけど独身のころとなんら変わらない身辺。子どもできても、義親に助けてもらわないと出来ないの目に見えてるし、同じ町内にうち建てて子ども見てもらう気マンマンだし。

こっちの子どもはそこまでしてもらってないし!

ほんと鬱陶しい!

No.24 16/07/11 08:27
匿名さん17 ( ♀ )

再です。

義親や小姑が結婚しても親子だと言うなら、嫁の私たちも結婚しても実親とは親子。
義親が動けなくなって困ってようが私は実親を優先するからね!と決めてます。
義親は "結婚しても親子" な娘にやってもらえばいいんじゃない?と思うので。

頻繁に実家に遊びにいこうが義親や小姑とおなじことをしてるだけだし、あの人たちに何も言われる筋合いない!と割りきりました。

No.25 16/07/11 08:41
お礼

>> 24 そうですよね!だから、私も文句言わず遠慮せず動いてよし!ということですよね~(^w^)。

ありがたいことに、旦那ももし重なるようなことあれば実親優先でいいからと言ってくれてます(T_T)

義親の介護なんかするつもりさらさらないし、そのために娘を近くに住ませてるんでしょと。
お墓参りなんかも娘家族とは行ってるけど、こちらにはなんにも打診なし。二世帯住宅でとなりに住ませておきながら、そりゃないでしょうと思います。

No.26 16/07/11 10:45
匿名さん15 

もしかして、主さんが貧しい育ちで、義実家は裕福ですか?
例えば、主さんが高卒で、小姑が大卒?
小姑が、主さんを見下してるとかありますか?
あんまり気にしない方が良いですよ。

No.27 16/07/11 17:15
お礼

>> 26 ご想像にお任せします(^w^)

No.28 16/07/11 17:15
匿名さん17 ( ♀ )

主さん、なんどもレスしてしまうけどm(__)m

そういう小姑ってね、結局親にしてもらうことしか考えられない人なんだよね。
うちもずーーっとそうだけど、小姑の子供が中学や高校になるとその子たちは婆さんなんかもう必要なくなるでしょ?いればいただけ鬱陶しくなるから婆さんの家にも来なくなるし婆さんにこられるのもウザくなる。
小姑はもともと自分が楽するために親に依存してるだけだから、自分の子育てが楽になると面白いぐらいに実家に来なくなる。
育児が楽になった小姑は自分の趣味や遊びに夢中だよ。
もともと親を使うことしか考えてない自己中娘だからそんなことができてたんだから。

けど姑はバカだからそれに気づけなくて娘に甘々だった。
そうしたら孫が大きくなったら自分はお払い箱。
可愛い可愛い娘にもほおっておかれて今じゃ1人でポツンとしてる(笑)

そうなると娘はあてにできないから急に嫁にゴマすって介護を頼もうとする。うちはそうなった。

私は、娘にいいように利用されて今まで私を粗末に扱ったくせに今さら知るか!って無視だけどね。
ザマミロ!だよ。

小姑も小姑で親に頼りきりだった人間だから親が死んだら悲惨だろうけど、私たちに厄介事を持ち込まれるのはまっぴらだから、姑が死んだらもう小姑はここに出入りさせないと夫婦で決めてる!

No.29 16/07/11 19:20
お礼

>> 28 匿名17さん、何度でもレスうれしいですo(`▽´)o

親身になり、貴重な経験談とたくさんの励ましありがたく思います。

母娘の絆が強いのはわかりますが、それならわざわざ二世帯住宅に嫁含め息子家族を住まわすな(-"-;)って思うんですよね。
体裁だけ整えて、娘家族も近くに住まわす。
結局、義親は欲張りなんですよね。親離れ、子離れできない。
嫁にとっては、最悪ですよね。
小姑が近くに住む二世帯住宅に入りたがる嫁なんていないよなぁ。

No.30 16/07/11 21:39
通行人30 

それくらいのことでいちいち小姑を嫌うなんて主さんは子供ですか?姑だって他人の主さんより、実の娘のほうが可愛いから毎日実家に来ても何も言わないんじゃない?嫉妬してみっともない。

No.31 16/07/11 22:06
匿名さん15 

No.26、図星だったみたいですね。
貧乏育ちは変えられないし、裕福な育ちの小姑と張り合わない方が良いですよ。
そういう家柄の人と結婚できて、良かったと思うようにしてみては?

No.32 16/07/12 00:02
匿名さん17 ( ♀ )

そうだね。結果論でいえば姑の「2世帯でいいから」っていうのはこっちを思ってのことじゃなくて自分が自由に娘をこさせたりしたいからの2世帯なんだろうね。
娘との関係だけは現代ふうに考えて嫁に対しては昔のままの奴隷制度のような介護は嫁に!の考え。
そんなの勝手な話を私たちがとおす筈ないのにね。

まあ、どうせ姑は先に弱るし立場は必ず逆転する。
娘、娘っていうけど親に甘えてきた娘なら尚更、娘だけでできるほど介護は簡単じゃないし費用も手続きもかかる。
そのときに都合よく頼ってきたら、いまの私たちの気持ちを存分に言わせてもらいましょ(笑)

主さんもそれまでは2世帯でも別居と同じだと割りきって姑と小姑は好きにやらせとけばいいよ。
どうせ私たちは実親のためにしか動かないし私たちの家族は旦那と子供だけだから。
隣の他人は自分たちで何とかするでしょΨ( ̄∇ ̄)Ψ

No.34 16/07/12 12:31
匿名さん18 

それで、主は1人っ子だよね。
自分は小姑には絶対ならない立場なんだよね。


無視されたけど

No.35 16/07/12 16:08
お礼

>> 32 そうだね。結果論でいえば姑の「2世帯でいいから」っていうのはこっちを思ってのことじゃなくて自分が自由に娘をこさせたりしたいからの2世帯なんだ… 娘が来やすいようにするための二世帯…なるほど~言われてみれば確かにそう!

小姑関係以外のこと考えよっと。

批判レスしてくる方いらっしゃるけど、これは実際にこの立ち位置を経験してみないとわからないですよねぇ(-"-;)

No.36 16/07/13 01:02
経験者さん36 ( ♀ )

私は姑・義理姉の関係が密でもう婚家を出ていきます。

大姑と姑は昔から仲が悪く、大舅姑の介護は全て私がしました。

義理姉は嫁ぐ際に家を建てて貰い、財産もかなり費やして貰いましたが、義兄の仕事が上手くいかず全て無くし、にも関わらず贅沢に親子四人全て義理姉の実家からの援助で生活してきてました。
義兄と離婚したと言い、1人実家に戻って来たのが昨年。
子ども(甥姪)達は、既に結婚しています。

なのに、離婚していませんでした。

義理親の財産目当ては明白です。

旦那は、お前は今までよくやってくれたし息子達も立派に育ったので、後は好きにすればいいと言ってくれています。

が、自分は家を出ることは嫌みたいです。

敷地内に建てた3階建ての自分の家を義理姉らに取られたくないのが本音らしいです。

義理両親の介護は、娘にしてもらうのが一番いいでしょうし、義理姉もそのつもりでいるようです。

No.37 16/07/15 00:12
お礼

>> 36 経験者36さん、大変な道のりを歩んでこられ、レスには表しきれないご苦労があったこととお察しします。
婚家を出られたあなたさまに、これからたくさんのご多幸と平穏な日々が訪れるように心底願うことのみです。
旦那さまのお気遣いに感謝しつつも、結局血縁を捨てきれず残念な気持ちが残ります。

私も頑張ろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧