今日バイトのオバサンにパワハラのようなものを受けました。凄くむかつきます。 私…

回答17 + お礼0 HIT数 3537 あ+ あ-


2016/07/16 11:33(更新日時)

今日バイトのオバサンにパワハラのようなものを受けました。凄くむかつきます。
私は高校生で試験のためずっと休んでいて何週間かぶりにバイトに行きました。そしたらついて早々文句を言われ、仕事中は睨まれたり、最後にはあなたの反抗的なのがむかつくと反抗もしてないのに言われました。私は何もしてないのに意味がわかりません。帰って辛くなって母に泣きながら相談しました。そしたら母が怒ってバイト先に母が電話したんです(もちろん人が少ない時間帯に)そして社員を通じてオバサンの言い分を聞くと私のデキが他の子よりも悪いかららしいです。私は受験生で忙しいこともあり人よりも入れず、しっかりと指導を受けたのがほとんど最近です。なので人よりも遅く指導を受け、人よりも入ることができなかったのでそんなの当たり前だと思います(それも同期の中で入ったのは私が一番最後です)周りのバイトの人はなれてきてると思う!とかいってくれてます。周りの人はほんとに優しいです。ちなみにバイトは3ヶ月半くらいしてます。アイツだけほんとに性格の悪いババアです。それも社員には私に言ってきたあなたは反抗的なのがムカつくって言ったことを言ってないらしいです。ちゃっかり自分を守ってるんです。腹が立ちます。そのババアのせいで既に1人辞めています。これ以上辞めると人が少なくて困るらしいです。なので私が辞めたら確実にバイト先は困ります。ババアのせいで。今日他にももっと嫌なことをされました(長くなるので書ききれませんが…)これって私がおかしいのでしょうか?明後日店長と話し合いをします(泣いて辛かったと言うつもりです)
それとババアとシフトをずらしてバイトを続けるか辞めるかどちらがいいのでしょうか?

No.2353221 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

オバサンは意地悪だと、相場が決まっています。
例外もありますけどね。

私もオバサンのイビリが耐えられなくて、辞めた事もあります。

オバサンは経験が長いので仕事はできますから、社員に相談してみたりしたけど、あまり味方にはなってくれませんでした。

今は、勉強に力を入れた方がいいと思います。集中できなくて受験に失敗したら、元も子もありません。

大学に入ったら、もっと良い条件のバイトがあると思います。

No.2

主さんはそのバイトは不向きみたいだから、辞めた方がいいですね。

あと思ったのはオバサンはよしとして、ババアとかアイツって言うのは良くないな。育ちが悪い子に見えちゃう。言葉選びは慎重にしないといけません。


No.3

何週間ぶりの出勤で

ちょっと言われただけで

この騒ぎですか…

おばさんも 悪いとこあったかもしれませんが、
おばさんも おばさんであなたに思うことがあったのでは…

まずは 長く休んで迷惑かけてスイマセン
早く覚えて 頑張りますくらい
言えれば良かったのではないでしょうか

試験の為の休みであっても
誰かが休めば 忙しい時とか
誰かにしわ寄せがくる場合もあります

勉強で休んでたんだからしょうがない的な
印象を受けたのかもしれません

あと 親に愚痴るのはいいと思いますが

親が 店にクレームは…
どうかと、ただの過保護のようにしか
見えません

学生で未成年であっても
お金を貰ってる以上、雇われてるのは親でなく主さんですよね
まずは 自分とおばさん
自分と店長
それでダメな場合 親と…

社会に 出てもやっていけるよう
自分の主張する前に
相手は 何でこういうこと言ったのか
考える時間が あっても良いかもしれませんね



No.4

そのオバサンがしていることは感心しませんが、泣いて訴えるのはやめた方がいいです。

高校生とは言え、お金をもらって働いているのです。
その自覚を持ちましょう。
泣いて訴えるなんて、甘ったれた子どものような真似は、してはいけません。

主さんには、働くことの自覚が足りないように思います。
学生であること、試験で忙しいことに、甘えているように思います。

オバサンは、主さんの中の甘えた気持ちが気に入らないのではないでしょうか。

No.5

私も怒鳴られたり、責めるような言い方されたことある。

面談の時に、嫌な思いした事言いました。直接本人に言っても悪化するだけだし、向こうも余計キレるだけなので。

言うなら上司に間接的にしないとオバサンは反省しませんよ。

No.6

3ヶ月もやってまだまだってのはね💧
受験生なら勉強しては
仕事は主にとっては適当でも普通に仕事だからね
使えないなら使える人が入ってくれた方が周りも助かるよ

3ヶ月もバイトに来てできてないなら店も要らないしね


どっちかなら主が辞めて新しい人を入れる方が良い
やるなら受験生だろうがなんだろうが関係なくしっかりやる
甘えは捨てろ

No.7

間接的に言った方が良いと言う意見もありますが、正直な所そう言う人は間接的に言ったことで、余計に拍車をかける可能性もあります。
言うのは問題ないとは思いますが、主さんが辞めないなら、とにかく、シフトを被らないようにしてほしいと責任者にお願いした方が賢明かと。

でも、入って3ヶ月とのことですが、3ヶ月の間の半分以上試験で休んでいたとかではないのですよね?
2週間とか、1週間とかの試験での休みなのではないですか?
バイトとかだと大抵3ヶ月位なら、もう出来て当たり前と言われる事がほとんどです。
まぁ週何日入っているか、にもよるとは思うので、3ヶ月で出来て当たり前と言うのは、週4日とか、5日とかの場合だとは思いますけど、、、
厳しいことを書きますが、人手不足だから、困るのは事実だろうけど、即戦力として居なくなったら困ると言う意味ではないのは確かでしょう。
面接するのにも人件費がかかります。
面接のための時間も要します。
そのために時間を割くくらいなら、今いるメンバーで、どうにか回したい。
面倒な問題の女性を解雇も出来ない(会社としてはそれなりに即戦力のある人間だと言う評価もあると思います。)、主さんのこともやめてもらうより、今はまだ即戦力にはならないが、やめてもらうよりは仕事を覚えてもらって、早く即戦力に繋がってほしい。
新しい人を雇ったら、また1から教えないといけないし、現場の人間にも負担を強いることになります。
それなら、主さんにも可能性があるのだからと言う事ですよね。
それが会社の本音でしょう。
辞めるか辞めないかは主さん次第です。

あと、例え主さんが未成年だとしても、働いている以上、親が勤め先にクレーム出すなんて、正直会社側としては主さんに良いイメージ持たなくなりますよ。
愚痴を聞いてもらうのは悪いことではないですが、主さんが働いている以上は、主さんが責任者に相談を持ちかけて、主さんが解決の方向へ持っていかないと。

今後主さんが社会人になって、社内で嫌な思いしたら、親が出てきそうだな、とゾッとしました。
今は仕方ないとしても、社会人になったら、自分で解決また、状況改善出来るように。
親にでしゃばらせたら、厄介な社員だと言う烙印付きますよ。気を付けてください。

No.8

主さんの文章には説得力がないです

おばさんが100%悪いとは思えません


泣いて訴える?
それ演技ですか?
ババアババア?
親が店長に電話クレーム?


すべて信じられませんね

No.9

受験するような歳の子が
親に泣きついて親にクレーム言って貰ったの?
スゲー甘ちゃん
社会人になっても親に泣きつくの?
なんかまたやりそうね

ちなみに主さん辞めても支障はないはず
何週間も休んでいても回ってたんだから
親に電話させるような厄介なバイトは店長も不要って思ってるでしょう

No.10

親を出すのはやめときよ。
そのまま社会に出たら人生が滅茶苦茶になるよ。

No.11

みんな自分の言い分があります

ただ店長やみんなの前でアイツやババア呼ばわりしたら主さんの印象が悪くなります

気を付けてね

No.12

大学生です。
3ヶ月はできて当たり前っていう意見が多いですが、私は週2でしかバイトに入れなくて忙しくて週2も行けない週が何回もあったりしたので主さんが仕事にまだ慣れていない事はだいたい想像がつきます。高校生なら、同じような職種の経験もないのではないでしょうか。

でも、主さんの仕事のできるできないに関わらず、職場にそういった良い印象を持てない人っていうのは居て当たり前です。
そういった人たちとどうやって上手く接していくか、そこが社会において主さんの技量が試される場所なのではないですか?
今回、主さんは自分で対応することなくお母さんに泣きついて文句を言ってもらってその上店長に我儘を言おうとしていますね。
仕事を舐めているんですか?
主さんはただのアルバイトだとしても、その仕事で生計を立てている人と一緒に働いているという自覚を持っていますか?
店長からしたら、残念ながら迷惑な存在は主さんの方だと思いますよ。
働きたいなら、もっと謙虚に働いて下さい。

No.13

受験生ならこの時期にバイトさせる親の方が信じられない、
そんなにお金に困ってるの?なら試験だからって中途半端に休まないでしっかり稼ぎな、ババアっていうところや文面から見て生意気な高校生なんでしょうね
だからそうなるんでしょう。

No.14

お母さんが電話したのには驚きました。お母さん関係ないよね。主さんしっかりしないと駄目だよね。言い訳が多過ぎるし、言葉使い悪過ぎ。印象よくないよ。

No.15

辞めたらいいと思います。
同じようなことを経験しているので、むかつく気持ちは理解できます。(私は嫌いな相手にも笑顔で接して、地道に信頼を得るほうを選びましたが。)
ひとつ思ったのは、学生でも働いている以上は親に文句を言わせるような行動は避けるべきです。何かあると親が出てくるバイトはあなたの言うババアと同等の厄介さんです…。
もしも仕事を続けていきたいのであれば、まずは嫌でもそのババアに謝らなければいけないかもしれませんね。

No.16

ウチの息子もバイト先で、入って何日目かに理不尽なこと言われて辞めさせられたことあったけど、さすがに親の私が怒りに任せて電話なんてしなかったよ。

受験で穴を空けてしまって・・ってあるけど、継続できないのなら、その時点で周囲に迷惑を
かけてしまうこともあるから辞めた方がいいのかも。

これからは、コンスタントに出れる状態でのバイトをした方がいいと思う。

そういうことで怒ってくる人いるから。
そして・・社会とは、そういうオバサンみたいな人は必ずいるもんだから。
それでナンボ!の世界よ。



No.17

経験積んでうまくなる。

ババアはばばあでにらんだらにらみかえす、ブスがよけいひどくなる!なんて適当あしらう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧