22才6ヶ月の妊婦です。自分の母親のことについて相談があります。長くなりますがご…

回答6 + お礼1 HIT数 1457 あ+ あ-

匿名さん
16/07/12 11:48(更新日時)

22才6ヶ月の妊婦です。自分の母親のことについて相談があります。長くなりますがご意見頂けると嬉しいです。
病院に行って正確に妊娠がわかったのが、先月末でその時にはもう18周目でした。元々、生理不順があったりして3か月程こないなどよくある方でした。今回も3月から3か月程生理は来ず、ただその代わりに微力の出血が続いたりしてはいました。
悪阻といわれる症状はなく、いたって普通に生活してましたが、お腹が出てきたのでおかしいなとおもい、病院に行ったところ妊娠がわかりました。
子供の父親は現在付き合っている人で、元々遠距離でしたが、婚約して彼の方が私のところへ引っ越し・転職することになり、4か月前から週末婚でもあり事実婚状態です。というのも、私がまだ大学4回生で大学に通うために借りた部屋に住んでいるからです。その契約も今月で切れ、彼が住んでいるマンションに引っ越す予定です。元々大学院に行く予定で就活はしていませんでした。しばらくは働かなくても大丈夫なくらいには貯金も、そんなに多くはありませんが毎月10万くらいの収入のあてもあります。というのも、学生時代にアルバイトに明け暮れ貯金し、資産運用したからです。資産運用に関しては出産してからも暫く続けるつもりです。学費は実家からの援助はなく、給付の奨学金で賄ってました。
私の家庭は母子家庭です。母は女手一つで私を育てくれました。ただ、母は私に過剰な期待をする人で、思い込みが激しく自分の思い通りにならないと怒り狂うのです。何か母の気に入らないことをすると精神的に追い詰められ、当時の私には逃げる術はなく、洗脳のような形で母の期待に応えようと必死でした。大学は無理やりですが実家から離れました。それは高校三年の時、真夜中に無意識に自分の手で自分の首を絞めていて自分の精神や命が危険だと判断したからです。
そして大学生活が始まり、母と離れている分心は大分楽になりました。彼と出会い、そして今に至ります。
妊娠がわかった時に母に伝えようと思いました。しかし、それより重大なことが起こりました。
彼が自殺未遂したのです。理由はただ、私に構ってもらえなくて寂しいからと。確かに妊娠して精神的に私も弱っていて、あまり構ってあげれませんでした。それで、彼のご両親に連絡しました。遠方ながら、彼のご両親はすぐに来てくださり彼を諭しました。その結果、彼は今の所元気になりました。彼を止めるのに必死で、自分の親に伝えるのが遅くなったのは事実です。それを含めて、母に妊娠したこと、彼のこと、なぜ今までいえなかったのかを伝えました。母は、自分を蔑ろにしてる、お前より私が辛い。と言われました。
結局、母はいい子な私が好きなのかなと思ってしまいました。妊娠がわかった6月末から昨日まで、私は彼を自殺させないようにすること、家事をすること、出産に備えて稼げるうちに稼ぐ、病院に行く等同時進行でやらなければなりませんでした。
彼にも怒りを覚え、自分が情けなくて、母は母で拗ねてるようにしか見えない。

もうこんな自分がいやです。子供に申し訳なさすぎて、もうなんにもいえません。

どうしたらよかった、どうするべきなのでしょうか。



16/07/12 10:53 追記
第一希望大学院は諦めようと思います。ただ、大学院進学予定だったのもあって今まで就活してません。暫くは働かなくても大丈夫だとは思いますが、就活を今から始めてはいます。
もし就活できなければ、今の大学の大学院にとりあえず籍だけ置いて、奨学金もらいながら自分の副業と合わせて子供を育てようかなと思います。
どちらにしろ専攻というか今のゼミの先生が学部長なので相談してみようと思います。

No.2353834 16/07/12 09:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/12 09:30
悩める人1 

彼氏もお母さんも常識的な人たちとはとても思えないから、

頼りにならないのは言えると思います。

主さん一人で子育てするくらいのことをはじめから覚悟した方が、

裏切られるショックが小さいだけ精神状態は安定するかもしれないですね・・・

No.2 16/07/12 09:55
通行人2 

構ってもらえないから自殺する・・・なんて、どういう神経の人なんだろう?
夫としても父親としてもこの先全くあてには出来ないと思います。と同時に、もし入籍してしまったら、
佐布さんの将来がすごく心配です。

No.3 16/07/12 09:55
通行人2 

すみません。
佐布⇒主です。

No.4 16/07/12 10:10
案内人さん4 

これは母の相談?
主さんは無職(院に進む学生)だし、おまけに頭がおかしくなって自殺未遂までやらかす彼氏との結婚は、無謀でしょう。

結婚も子供も、諦めたほうが良いと思います。

No.5 16/07/12 10:33
匿名さん5 

どうしたらやかったんでしょう…?
ではなくてお腹に赤ちゃんがいるのですよ、今後に目を向けましょう。

とてもしっかりしてる主なので、そんな母親とは距離を置きましょう。
もし出産をするのであればご主人にきちんと経済的計画する。

No.6 16/07/12 11:22
お礼

皆さん、朝早くからありがとうございます。

彼の言い分も母の言い分もわかる自分がいて、やっぱり一番は私が悪いのかなと思います。
彼も遠方からきて、新しい環境で不安でも友達いない、両親もいない、私くらいしか話し相手はいないのに、私が弱ったらダメでしたね・・・
妊娠に気づかなかったのは大学院試の勉強とアルバイトで、多少生理こない自分の体調悪くても気づく暇や余裕はなかったのです。
母にもそれは伝えました。そうすると、「私は15日で気づいた。お前はずる賢いから、始めから自分を除け者にして蔑ろにするつもりだったに違いない。 こんなことなら最後まで自分でやればよかったのに。世間体が悪い。望まれない子がどれほど不幸かわかってない」といわれました。
彼がああなった状況でも彼のご両親は私と彼の結婚や妊娠を喜んで下さいました。彼自身はどうかはわかりませんが、私がしっかり彼をかまってあげれば大丈夫なのかな思います。自分が傷つくのは構わないですし当然の代償だと思います。私自身も自分の将来の夢よりこの子が大事です。すごく愛しいです。
きちんと愛し合って、同棲もして大学卒業待たなくても結婚する予定だったので、望まれないなんて違うと思うのです。

我儘なんでしょうか・・・

No.7 16/07/12 11:48
匿名さん7 

え〜と…
まず主さんはワガママじゃありません。
ただちょっといろいろオーバワークで精神的にも抱えすぎです。
まず子どもを第一に考えましょう。
ちょっと乱暴ですが、主さんが我慢する=お腹の子も我慢してると考えて下さい。
なので主さんが抱えきれないものはとりあえず隅っこに放っておきましょう。

難しいかもしれないですが子どもの事を思うなら主さんは自分が悪いとか自分を責めて自己肯定してる場合じゃありません。感情的にならず淡々とこなしましょう。
主さんならしっかりしてるし冷静に物事を捉えられるので大丈夫です。

まず、お母さんは無視しましょう。
今まで育てて貰った恩とかどうでもいいです。たぶん今和解するのは無理です。
出産、育児が落ち着き主さんが気持ちの余裕が出てきたらその時また考えればいいです。

彼は確かに精神面が弱いですが、仕事はキチンとしてますか?
とりあえず主さんが出来る範囲で良いので構ってあげてもいいと思いますが、甘やかすのではなく一緒に育児本をみたりこれからどんな家庭にしていきたいか話したり
とにかく父性を養ってあげて下さい。

学校に関しては学校に相談で無理無い範囲で続けられるように段取り。

お金に関しては貯蓄がいくらあるのかわかりませんがとりあえず1年どうにか生活出来るのであれば身重な今、無理して稼ぐ必要はないです。
今無理して早産や入院になったらそれこそ元も子もないです。
お金が減っていくのは不安でしょうが産後、子どもを預けて動けるようになるまでギリギリもてば大丈夫です。今は本当に必要なお金を稼ぐ範囲でとどめておきましょう。

確かに実母にお腹の子が望まれてない子など言われたらショックだとは思います。が、今は自分が傷つく言葉に耳を塞ぎシャットダウンして下さい。マイナス要素はあえて無視。

主さんが望んで産む
これだけでお腹の子にとっては十分です。
主さんがまわりに振り回されず子どもとチキンと対面して育児すれば子どもが答えを返してくれます。
主さんが自分の子を愛してればそれでいいんです。

出来る限り体を休めれる時に休ませて無理しないように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧