今日の白鵬対栃煌山の結びの一番を見て、本当に不愉快になりました。解説の北の富士さ…

回答69 + お礼30 HIT数 7672 あ+ あ-


2016/07/23 19:06(更新日時)

今日の白鵬対栃煌山の結びの一番を見て、本当に不愉快になりました。

解説の北の富士さんも言ってましたけど、『栃煌山も白鵬と取るの嫌になっちゃうよね。毎回毎回酷い目にあわされて…』って本当に可哀想です。

あんな汚ない危険な立ち会いしなきゃ白鵬は栃煌山に勝てないのでしょうか?

いくら自信がなくても正々堂々とした立ち会いをしてほしい。
プライドないんでしょうか?

かちあげ…なんてもんじゃないでしょ?
片手で視界を遮って次の瞬間、強烈な顔面へのエルボー💪

そりゃ、鼻血流血も当たり前です。

相手が血を流そうが怪我しようが自分が勝ちさえすればよし!

その姿勢が堪らなく見苦しい。
あ~ぁ、今日も大相撲を楽しみに録画して家族で晩御飯食べながら至福の時間を過ごせていたのに…
白鵬のせいで最後結びの一番で大変不愉快な気分に変わりました。

あのような危険な立ち会いは禁止にすべきだと思いませんか?

相撲協会に嘆願書を出すことも思案中です。
本当に不愉快です。


No.2354391 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.99

>> 89 主さん、八角理事長が興行の事を考えれば、なおさら注意するのではないですか? かちあげには、ファンでも賛否があるわけだから、それを考えれば注… 今日の蒼国来と御嶽海戦は見ました。

今日の蒼国来の立ち合いに問題はありませんでした。(録画がまだ見る余裕がありません。)

で…感想は御嶽海の体力不足です。若いのにスタミナ不足!
これは舞の海さんが指摘されたように日頃の稽古の手抜きが出た結果でしょう。
稽古は裏切らないとか言いますよね。

なんでもそんなものだと思います。

No.98

今日の結びの一番…立ち合い不成立に一回なりましたけど、白鵬の左手がまた相手力士稀勢の里の顔面に伸ばされ目隠ししましたね。
残念です。

二回目の立ち合いで稀勢の里が警戒心からかすっかり出遅れ土俵際まで押されてしまいましたが、辛くもかわして勝ちました。

よかったです。
やはり、稀勢の里は常に真っ向勝負しているので応援したくなります。

日馬富士も真っ向勝負して横綱相撲で勝ちました。

明日は白鵬は何がなんでも立ち合いきれいに真っ向勝負しなくてはなりません。
でないと負けるより価値が下がり尚且つ失うものが大きいです。

No.97

>> 96 貴乃花親方はタニマチを無くすみたいな改革を考えてると聞いたことがあります。

タニマチではなくサポーター?にするとか?

まぁ、タニマチはお金持ちしかなれませんからね。

私はタニマチについてはよく分かりませんが、江戸時代なら藩主でしたよね。

その藩御抱えの力士だったわけですから。


No.96

貴の乱と言われましたが、貴乃花親方は改革をしたいんでしょうね。

八角親方は、昔ながらを残していく事を重視する人だと思います。

どっちが良いかというより、考え方の違いですね。

No.95

>> 94 貴乃花親方を何故降格させたのでしょう。
自分の地位を長く守りたいからではないですか?

No.94

八角理事長は、理事長選が終わり八角体制になり穏便どころか色々変えてますよ。
例えば、一緒に理事長選を戦った貴乃花親方は、役職的にナンバー3でしたが、降格させられましたね。

土俵でも厳格に手を着いてから立つようにしたり、自分の色を出してますよ。

No.93

今日と明日、名古屋場所も残すところ2日になりました。

最後までレスくださる皆さん、どうかこのスレのせいで不快な思いにならないように後2日お付き合いください。

忌憚のない辛辣な意見は大事です。

しかし、お互い人格否定はやめましょう。

私も白鵬や八角理事長やその他にも人格否定にあたる言葉を吐き出してしまい、そこは大変反省しております。

No.92

>> 89 主さん、八角理事長が興行の事を考えれば、なおさら注意するのではないですか? かちあげには、ファンでも賛否があるわけだから、それを考えれば注… 八角理事長について興行を第一にと私は書きましたが、書いていて自分自身違和感を感じ訂正しようとも思いましたが、時間がなくそのまま書いてしまいました。
正解に書くと興行第一というより波風立てず穏便に…でしょうか?

もっと言いますと理事長選挙は人望といいますか、自分を支持する理事の人数で決まります。
理事長になり、このまま波風立てず穏便に済まそうという姿勢に感じます。

故北の湖理事長は八角さんを繋ぎに貴乃花親方を理事長にとの強い遺志があったと聞きます。

早い話が貴乃花しか相応しくない。認められない。という強い遺志です。

土俵の充実のために自らの死を覚悟しても退かないで守り通した、真に相撲を愛し尽くした大変立派な方でした。

八角理事長には自分を守る姿勢を感じ大変不満です。

No.91

>> 89 主さん、八角理事長が興行の事を考えれば、なおさら注意するのではないですか? かちあげには、ファンでも賛否があるわけだから、それを考えれば注… 蒼国来ですね。
見てみます。

忙しく録画全くほとんど再生できていません。

蒼国来はたしか今日は御嶽海との対戦ですね。

御嶽海は私の注目力士です。名門出羽の海部屋再興のために親方自ら三顧の礼で迎えた力士ですよね。
大学横綱アマチュア横綱など三冠達成した人ですが、相撲界の厳しさを自分も両親もよく知っていて、たしか和歌山県庁に就職も決まっていたんですよね。

それを出羽の海親方の三顧の礼で両親の反対を説得し本人自らが角界入りを決意したそうです。

連日、故郷長野県木曽を中心に応援団が凄いですよね。

郷土力士を応援するのもまた大相撲の醍醐味です。

差別とは違いますよね。我々が身内やご近所の人を応援する極めてごく自然な姿で美しいです。

で舞の海さんですが、昨日はこの御嶽海に的確で厳しい解説をしていて感心しました。自らの出身出羽の海部屋の弟弟子ですから、御嶽海の成長を期待し見守っている舞の海さんですが、確かに御嶽海は稽古で手を抜いていて本番に強い。私は中々賢いと思っていたんです。

怪我しないようにとかも考えているんでしょう。

しかし、そういう態度だとこの地位止まりだと舞の海さんは言いました。苦しい厳しい稽古での対戦を本番さながら行って初めてまた上の実力がついていくものだからと改めるように解説していました。
確かに怪我は一番怖いです。しかし、自らの成長はそれを乗り越えた先にしかないのだと思います。
やっと得意のつき押し相撲から組相撲へと成長した今場所ですが、なるほどと舞の海さんの解説に勉強になりました。

また元横綱旭富士の伊勢が浜?親方(日馬富士、照の富士、宝富士と恵まれた部屋)この親方の解説が非常に解りやすく大変感動しました。
さすが天才と言われたお方。横綱時代も私は好きで応援してましたっけ。

あの解説を聞いてきっと的確な指導ができ強い力士が生まれているんだろうと納得しました。

No.90

頑張ってください

No.89

主さん、八角理事長が興行の事を考えれば、なおさら注意するのではないですか?
かちあげには、ファンでも賛否があるわけだから、それを考えれば注意するはずですよね?

それと、蒼国来の昨日と今日のかちあげを見ました?もし録画してたら見てください。

白鵬以外も注目して見てください。

  • << 91 蒼国来ですね。 見てみます。 忙しく録画全くほとんど再生できていません。 蒼国来はたしか今日は御嶽海との対戦ですね。 御嶽海は私の注目力士です。名門出羽の海部屋再興のために親方自ら三顧の礼で迎えた力士ですよね。 大学横綱アマチュア横綱など三冠達成した人ですが、相撲界の厳しさを自分も両親もよく知っていて、たしか和歌山県庁に就職も決まっていたんですよね。 それを出羽の海親方の三顧の礼で両親の反対を説得し本人自らが角界入りを決意したそうです。 連日、故郷長野県木曽を中心に応援団が凄いですよね。 郷土力士を応援するのもまた大相撲の醍醐味です。 差別とは違いますよね。我々が身内やご近所の人を応援する極めてごく自然な姿で美しいです。 で舞の海さんですが、昨日はこの御嶽海に的確で厳しい解説をしていて感心しました。自らの出身出羽の海部屋の弟弟子ですから、御嶽海の成長を期待し見守っている舞の海さんですが、確かに御嶽海は稽古で手を抜いていて本番に強い。私は中々賢いと思っていたんです。 怪我しないようにとかも考えているんでしょう。 しかし、そういう態度だとこの地位止まりだと舞の海さんは言いました。苦しい厳しい稽古での対戦を本番さながら行って初めてまた上の実力がついていくものだからと改めるように解説していました。 確かに怪我は一番怖いです。しかし、自らの成長はそれを乗り越えた先にしかないのだと思います。 やっと得意のつき押し相撲から組相撲へと成長した今場所ですが、なるほどと舞の海さんの解説に勉強になりました。 また元横綱旭富士の伊勢が浜?親方(日馬富士、照の富士、宝富士と恵まれた部屋)この親方の解説が非常に解りやすく大変感動しました。 さすが天才と言われたお方。横綱時代も私は好きで応援してましたっけ。 あの解説を聞いてきっと的確な指導ができ強い力士が生まれているんだろうと納得しました。
  • << 92 八角理事長について興行を第一にと私は書きましたが、書いていて自分自身違和感を感じ訂正しようとも思いましたが、時間がなくそのまま書いてしまいました。 正解に書くと興行第一というより波風立てず穏便に…でしょうか? もっと言いますと理事長選挙は人望といいますか、自分を支持する理事の人数で決まります。 理事長になり、このまま波風立てず穏便に済まそうという姿勢に感じます。 故北の湖理事長は八角さんを繋ぎに貴乃花親方を理事長にとの強い遺志があったと聞きます。 早い話が貴乃花しか相応しくない。認められない。という強い遺志です。 土俵の充実のために自らの死を覚悟しても退かないで守り通した、真に相撲を愛し尽くした大変立派な方でした。 八角理事長には自分を守る姿勢を感じ大変不満です。
  • << 99 今日の蒼国来と御嶽海戦は見ました。 今日の蒼国来の立ち合いに問題はありませんでした。(録画がまだ見る余裕がありません。) で…感想は御嶽海の体力不足です。若いのにスタミナ不足! これは舞の海さんが指摘されたように日頃の稽古の手抜きが出た結果でしょう。 稽古は裏切らないとか言いますよね。 なんでもそんなものだと思います。

No.88

匿名さん

質問には全くお答えしていただけないんですね。

聞き入れない人を卑怯で身勝手と言えてしまう事に怖さを感じます。

相撲に関わらず意見が違う事は多々ありますが、聞き入れないとか意見が一致しないからと言って、相手を卑怯で身勝手というのはどうかと思いますよ。

あと、匿名さん自身からレスをしてこないでと言った相手に対して、自分からレスをする支離滅裂さこそ病院で診てもらった方がよろしいんではないですか?

No.87

今日の白鵬の立ちあいに失望です。

視野を遮る小細工は横綱にあるまじき姑息な姿です。

日馬富士も稀勢の里も正々堂々真っ向勝負しました。

まぁ、それが当たり前なんですけど。

白鵬は足の親指を怪我しているようですが、横綱相撲を明日から貫いてほしいです。

No.86

主です。

レスくださる皆さん。お互い相容れない、わかりあえない…言葉を尽くしてもただただ平行線をたどる…

そんな場合もままあります。

だから、お互いに折り合いをつけて避けたりして人付き合いもしている我々大人の生活です。

夫婦でも親子や兄弟でもわかりあえない譲れない部分があります。

私など我が強くその典型です。

お互いにトコトンやり合うのも致し方ない場合もありますが、どうかこのスレに関してはお互いにあまり攻撃的にならないようお願い致します。
そういう私自身が白鵬に対して嫌らしいほど攻撃的でしたが…

今の私は白鵬を称賛します。昨日も見ていて胸が傷みました。そう、私は今の白鵬は大好きです。

私は主なので常に公平にいきたいです。
15さん、八角理事長は協会のトップとして興行としての部分をより大事に考えているのだと思います。
そして何より白鵬のこれまでの業績と多大な貢献に配慮し、擁護しているように私には思えます。

私は大変不満です。やはり故北の湖理事長のようにどこまでも公平な采配が貴重だし大切だと思います。

しかし、八角理事長は理事時代から人望があり、弟子の育成に一番力を入れてきた人だと夫から聞きました。

あまりにも不満だったので即辞任しろ!とかなり口汚なく罵った私ですが、ああいう物言いは反省しております。

しかし、人柄を知ったところで私は理事長は誰よりも一番大事にしなければならないものを継承させていく義務があると思っています。

No.85

15さん(81のレスに対して)

>聞きれない人は卑怯で身勝手な人になってしまうんですね
当然ではないですか?
15さんの場合、私のどのレスも、サラリーマンさん37さんのどのレスも、主さんのどのレスも、自分のいいように解釈して、本質を理解されてないでしょう?
その説明をしてもまた自分の都合のいいように受け捉えてレスを返してくる。
後半に至っては、都合のいいように受け捉える事もせずに、ほとんど聞き入れずにレスされてるじゃないですか。

日馬富士が好きなんでしょう?
だったらここで白鵬が何を言われていようと、15さんがそこまでムキになって擁護する意味もないと思いますが?

一度病院で診てもらった方がいいんじゃないですか?











サラリーマンさん37さん

こんにちわ
昨日は娘が遊びに行って怪我をして帰宅してきて、病院に連れて行ったりして、バタバタで
大事に至りませんでしたが、ここ何日か相撲を見てないので少しイライラしてます。

ちなみに、住んでるのは北海道ですが、出身は岩手県です。

高校野球、地元全滅で実父がヤケ酒して、二日酔いの頭で母に叱られて泣いてます(笑)

No.84

サラリーマンさん

白鵬ファンではないですよ。
日馬富士が好きです。
まぁ、今場所に限っては稀勢の里に優勝してほしいですが。

No.83

匿名さん

北の大地 なんですね

私は東北南部です

学校役員ってお話しで一瞬同じ土地?
って思いました

私も稀勢の里 琴奨菊が好きですね

主さん
私も忙しくリアルタイムでは見れない

今場所はどういう結末になるのかな⁉

あと
私は高校野球が大好きなんで 夏の大会 ワクワクします(^○^)

15さん
白鵬応援宜しく

No.82

皆さん、こんばんは。
主です。
今色々と多忙な状況にあり、また暑さ厳しく体調不良に陥ってしまいました。

今日も後半20分位しか観戦できていません。
録画が毎日してますが、再生して見ている時間がありません(泣)

でも、今日もliveで観戦でき感動しました。

力士の皆さん、ありがとうございます! です。本当に。

一生懸命な姿。前向きな姿。誠実で謙虚な姿。

厳しい勝負の世界ですが、

強い精神力や気持ちの切り替え。

毎日一番一番を気持ちを新たに心に蟠りを残さず真っ白な精神で取り組み、負けても次に繋がる勉強としてポジティブに受けとめる。

きっとそんな力士が成長できるんだろうし、それは相撲の世界だけではなく、すべての人の生き方も同じように思うんです。

私は相撲を生きる姿勢…生き方として取り組みを見ているんですね。

そして、大袈裟に言えば力士たちの人生を垣間見て自分が元気もらったり学ばせてもらったりしています。

すべての力士の皆さんに感謝です。

あと残すところ3日!まだまだ優勝の行方はわかりません。
優勝は関係なくてもすべての力士が最善を尽くしてほしいです。

No.81

80さん

あなたは私にレスしてこないでと言いましたよね?

ご自分が正しくて、それを聞きれない人は卑怯で身勝手な人になってしまうんですね。

それでは視点を変えて質問しますが、八角理事長はなぜ注意しないのですか?

反則もしくは正しい技の使い方でなければ注意すれば良いですよね?

実際に白鵬はダメ押しで注意を受けてますし、日馬富士もサポーターの色が黒で注意を受けました。

No.80

主さん、サラリーマンさん37さん、おはようございます。

昨日は夕方から子供の学校の役員のお仕事が急遽入ったため、また見れなかった・・・

ただ、稀勢の里の取り組みだけ、今朝のテレビで見ました。
なんとかふんばりましたねー

ちょっと強面っぽいけど、勝った時に顔がクシャーってなるくらいの笑顔を見せてくれる稀勢の里。
あの笑顔、大好物です(笑)

このまま頑張って綱取り成功させてほしいです。

さて、今日も暑くなるようです。
私は北海道なので、皆さんがお住いの地域より涼しいと思うのですが、引き続き熱中症や熱射病対策も気を抜かないよう頑張ってください。





通行人15さん
あなた、人の話を全然聞き入れない方なんですね。
どこまでも卑怯と言うか身勝手と言うか・・・
サラリーマンさん37さんじゃないけど、もう、ここからは自分の好きなように応援なさって下さいよ

No.79

78(通行人15さん)

まぁお好きに応援してくだされ

No.78

73さん

まさに低い体勢もしくは前傾姿勢でくる相手の上体を起こす相撲ですね。

頭から低い体勢でくる相手に対してかちあげにいけば角度や当たり方で顔に入る事は不思議じゃありませんよね?

そしてなにより工夫すれば防ぐ事ができますし、むしろ白鵬の隙ができやすい技でもありますよ。

今日のまわしの切り方などを見れば分かると思いますが、かちあげなどしなくても勝てる横綱ですが、体調や対戦相手に合わせてその時のベストの立ち合いをしてるのだと思います。

これも相撲の幅の広さや経験がなせる技だと思います。

No.77

いわゆる武士ですね。マゲが象徴するように。

勝っても負けても礼に始まり礼に終わる。
男らしくて清々しいんです。

白鵬に昨日その姿、姿勢を見ました。
それでもういいんです。
白鵬だけじゃなくすべての力士が相撲道を貫いていく姿に感動と元気と喜びを頂いております。

ごめんなさい。あわてて書いていて支離滅裂な文章だと思いますが、相撲の楽しみかたも人それぞれ違うし、私は技にも詳しくありません。
どちらかというと精神性を求めて観戦しております。

私のスレにレスくださる皆さんは相撲を毎日観戦されている相撲を愛する皆さんがほとんど全員だと思います。

相撲の充実とこの歴史と伝統ある国技を貴重な守るべき領域として正統な形で継承され続けられることを願って…

皆さんありがとうございます。

No.76

こんにちは。
皆さんお忙しそうですね。

私も実は昨日も後半15分程度しか見れてないです。
でも昨日は録画じゃなく見れたので本当に感動しました。

力士の皆さんの真剣勝負はもちろん、両横綱の真っ向勝負が清々しく心が洗われた思いがしました。
実は3日前だったかな?日馬富士の立ち合いもダークに感じ失望しかけていたんです。

でも二人揃って負けた翌日に二人共に正統な立ち合いして真っ向勝負して勝った。
白鵬は時間もかかり汗も多量にかき苦労して勝った。

二人の横綱が正々堂々正統な勝ちかたしてくれたのが私はとても嬉しかったです。
稀勢の里は可哀想でした。
硬くなってたんでしょうね。
ああいう相撲は後味悪いです。
しかし、稀勢の里は横綱を狙う立場なのだからあのようなミス?しないように平常心で焦らず、受けて立つという立ち合いを心がけてほしいと思います。

勝負の世界は厳しいですね。ここで心折れないで今日から強い意志で臨んでほしいです。

私のスレにレスくださる皆さん、主の私がこの名古屋場所は本当に満足に観戦できない状況が続いていて、お一人お一人にお礼ができず申し訳ありません。

私は思うことは一つで、力士の皆さんには誠実に謙虚な姿勢で…いわゆる



No.75

匿名さん
暑いですね

私も終末は子供のキャンプと自治会お祭りで汗だく👕💦
どちらも役員なんで よく倒れなかったな
と思うほどでした
両方掛け持ちだったんです

相撲あと一週関かな 少しはみれますかね

はい熱中症気をつけます

有り難う御座います

今日も夜は学校に行かなきゃならなくて
参ります

匿名さんも
暑さに気をつけて下さい
(^-^)/

No.74

>72

横レスごめんなさいね。
サラリーマンさん37さんがわかりやすく説明して下さっています

>止まってる相手にかちあげに行ってるわけじゃないんだから、ヒジに当たったり上腕や前腕に当たることもあるけど、それがかちあげなんですよ。

止まってる相手にかちあげを使う?
そんなバカな力士はいませんよ(笑)
そもそも、止まってる相手に通用する技じゃないんですから。

《当たったり》とありますが、攻防する上で《当たる》のは致し方ありません。
しかしながら、《当てている》のは《当たる》のとは違います。
その違いを分からずに『それがかちあげなんですよ』と言うのは決めつけでしかなく、素人判断丸出し。

15さんの中でのかちあげという技の認識レベルがそれでは、いくらサラリーマンさん37さんがわかりやすく説明しても、自分の認識が全てとお考えの15さんとは議論にすらなりません。

人の意見を聞く耳を持ってないという事なんですから。

読解力、理解力が不足しています。

人に意見を求め、それに返って来た答えが自分の認識とどう違うか。
それを考えるのが今、15さんのやるべきこと。

意見を求め、返ってきた答えと自分の考えがどう違うのかも考えずに、単純に『違う。私の言うのが正しい』と言うのが今、15さんのやっている事。

そのような返ししかできないのであれば、人に意見を求めてはいけませんし、求めるべきではありません。






サラリーマンさん37さん

お勤めご苦労様です!(笑)
今日も暑くなるようです。
熱中症、熱射病などならないよう、水分補給(少量の塩分もあると良いらしいですね)や休憩をこまめにお取りになり、また、今日と言う日を乗り切って下さい。

ちなみに、土曜日から月曜日までは子供が、月曜日と火曜日は主人が連休で、あちこち連れまわされて、取り組み見れませんでした(´;ω;`)
実父や義父との唯一の共通の趣味なのに・・・
両横綱が2敗目という話だけ聞かされて・・・
中途半端に途中経過を知らされて、ビミョーにイライラしています
今日は家事全部放棄してやろうかしら(笑)

No.73

皆さんおはようございます

72さんは
故 横綱北の湖関のカチアゲなどは見たことありましたか
多分ないんじゃないかな

胸に向けて行くのは良いのじゃ

顔面だから駄目なのじゃ

しかも相手の視界遮ってから当てに行ってる
それはもはや止まっている 止めていると同じなんだなぁ

カチアゲは低い体制で向かってくる相手の上体を起こす目的ですよ
胸にあてたら○
顔面に向けたら×もはや凶器と化します

冷静に目眩ましかませた上で顔面に当てに行く
もう故意にやっちゃってる

あ 時間だ
また議論しようじゃないかい




No.72

70さん

かちあげとヒジ討ちの違いはなんでしょう?

かちあげとは上腕から前腕にかけてを相手の顔から胸辺りにぶつけていき、上体を浮かせる意図の相撲ですね。
上腕から前腕の間には、ヒジがありますよね?

相手の立ち合いの高さやスピードや立ち合いのタイミングで当たる場所は変わります。

止まってる相手にかちあげに行ってるわけじゃないんだから、ヒジに当たったり上腕や前腕に当たることもあるけど、それがかちあげなんですよ。

No.71

スレ主さん 匿名さん 私

暴力相撲 撲滅させましょう

他の仲間をお待ちしています

No.70

15さん

そういう見方してるじゃん
それが普通なんですよ

顔面目掛けて 肘打ちする姿見て何ともおもわない?

あ そうそう
朝青龍のカチアゲの件
記事見つけました

「本質とはかけ離れた用途の為、批判を浴びた」とありました

白鵬も本来の目的とはかけ離れているわけじゃ

しかもやり方も汚い
相手の顔の前に左手を差して 一瞬視界を遮る
そしてガツンと行く訳だから 達悪い

更正させよう

カチアゲは相撲の技○
肘打ち(顔面)は×



No.69

65さん

相撲は必ず毎場所見てますよ。
自分は差しで争いやまわしをきる技術や追っ付ける技術など攻防の中での技術に注目して楽しんでます。

平幕の時に逸ノ城と照ノ富士が対戦しましたが、2場所連続で水入りの相撲になりました。
しかし、照ノ富士がまわしをきる技術を覚えてからは楽に勝てるようになりましたね。
そういう相撲ならではの身体の使い方を楽しんでます。

No.68

こんばんは。

今日は本当に清々しい気分になりました。
ありがとう。
力士の皆さん。

大相撲っていいね。
大好きです。
幸せと元気もらえました。


No.67

>59

>この主ともう一匹の人種差別には反吐が出ます
もう一匹は私の事ですよね
ならばあなたにもお教えしましょうね
人種差別とは『その特定の人々に対して嫌がらせ、いじめなどの行為や差別をすること』なのですよ。
つまり、私や主さんがしている事は人種差別とは言えないんです。
逆に、私や主さんなど、特定のレス者に大して嫌がらせのように皮肉たっぷりにレスをする貴方の方が人種差別をしていると言えるんですよ。

大恥かきましたね(笑)

また、15さん。
かちあげの技に関して認識が甘かったようですね。
サラリーマンさん37さんがレスされています。
それを良くお読みになってお勉強し直して下さい。
>技を悪用って白だから使えるんだよ
えぇ、そりゃそうでしょう
反則技なら使えませんから。
だからね、技自体は白でも、使い方によっては黒
反則になるかならないかは基準がないから反則に出来ないだけの話。

また、他の力士がかちあげをどのように繰り出しているかをレスされていますが、白鵬以外の力士が白鵬と同じように繰り出しているからという理由で、それが本来の技であると言う認識の仕方が既に間違いです。

やはり、技より相撲そのものに関する知識不足が否めないと思います。
ここで主さんや私やサラリーマンさん37さんと議論しても、その程度の知識や認識では無駄です。
だって、主さんや私やサラリーマンさん37さんが言ってる事、理解できてないでしょう?
ですからね、自分の都合のいいように解釈して正論ぶってるだけの人でしかないんですよ。
残念ですが

No.66

誰かを叩くしか趣味のない2ちゃんニート連中らの話なんて

No.65

だけど
朝青龍の話題でそう言った話しは問題としては
聞かなかったけどなぁ

まぁ記憶にないのかもしれないけど

15さんは相撲が好きなんですか?

どういう所が好きなんですか?

自分は力いっぱい押したり引いたり
時に手や足技で戦っている姿に魅力を感じます

張り手と言えば寺尾関でした

自分は父親が相撲大好きで 我々世代は 北の湖と輪島が一番人気がありました

消しゴムの相撲キャラクターまで出て 学校で
同級生達と相撲ごっこをよくやったものです

若貴ブームもありました

千代の富士も好きでした

外国人力士も歓迎します
高見山世代でもありますから(^_^)

ちょっと話し逸れたかな



No.64

62さん

朝青龍もかちあげを出してましたよ。
ご存知ないんですか?

胸から当たるっていうのが相撲という認識が間違ってます。
琴勇輝はもろ手で立ちますよね?
白鵬以外の立ち合いも見てくださいね。

No.63

加えてもうひとつ

カチアゲってぇのは
相手の胸に当てて上体を起こすのが目的

白鵬のやり方は
カチアゲを利用した
肘打ち です

あぁ怖

死人が出ないことを祈りたい

北の湖理事長が生きていたらなぁ

あの世でどんな風に見ていることやら

No.62

白鵬擁護されている方々に追い討ちを(-.-)

2チャンネルでは白鵬は散々叩かれていますが

永久追放
出場停止
記録の剥奪
引退勧告
暴力相撲

ご存知ですか?

まだまだありますよ

鼻の骨折ですら恐ろしいのに 顔面骨折とまで
言われていますけど

エルボーによりこれ以上ケガ人が出ないことを
日々ファンとして心配しハラハラすら感じます

スポーツなんやらと語るなら エルボーは
フェアなプレーとは言えんぞ!!

スポーツ精神を逸脱

張り手が間違って顔面に向かってしまうことはよくあるが それは誰しも夢中で必死だからなのじゃ 汗はかいてすべるし

だけど最初から肘打ち狙って行くなんぞ
確信犯そのものだろ これのどこがスポーツって言えるんだってんだ(`´)

もうじき1000勝らしい
焦ってんだろう
今日も負けたし

相撲っていうのは胸で当たって四つに組んで
行うもの

まともに正攻法で行ったら 最近の勝ち星も
大分減ってただろうなぁ

だって衰えてんだから
エルボーで体力温存
変化で逃げて体力温存

まぁ勝ち星よく積み上げたもんだよ

まぁこれは擁護派の方達へのメッセージだけど

よくよく考えてみろよ

このままだったら白鵬は ほんとに駄目になるぞ

こんな精神やり方で師匠に
日本人は認めないぞ

汚されて行ってる

朝青龍はもっともっとファイターだった
いつもしっかり相手を受け止めて戦ってくれた
多少のパフォーマンス 所作も若さとして
許せた

日馬富士 鶴竜 以下モンゴル勢見習え
と言いたい

今までの功績にほころびが出てきているのじゃ

彼自身の為にならない それを気付かせてあげるのが 本当のファンってもんだ

履き違えた人間であってはならない

よ〜く冷静に考えてほしい


No.61

相変わらず忙しく、今日も最後15分ほどを録画再生して見ました。

白鵬は一瞬迷ってしまった気がします。
迷わなければ勝ってました。

貫いてほしいです。
応援します。


No.60

>> 59 人種差別しているのはご自分ですよ。

そこに気がついてください。

相撲道を志し日々稽古し正統に真っ向勝負し、怪我を負わされようが文句一つ言い訳一つ言わず、部屋の師匠や女将さんを敬い慕い、部屋や一門が家族のようになって皆で盛り建てていく。…相撲はそういう世界です。

強ければそれだけでいいという世界ではありません。

白鵬は昨日みたいな皆が納得する大横綱で引退するまで貫かねばなりません。

そうしないと大記録が死んでしまうのです。

相撲の評価とはそんなものです。

白鵬に執着するのは残念で堪らなかったし、赦せなかったからです。

ここで修正すればまだ間に合います。

一生懸命、誠実に日々頑張っている力士に対し白鵬に敵わないからといって侮辱するのは、日本人力士外国人力士問わずに失礼です。

皆正統に真っ向勝負して潔く負けるのです。
工夫だってしてますよ。
そして私に対するバッシングなら受け入れますが、ここは私のスレです。私以外のレス頂いた方に対するバッシングは私は赦せません。

人は一匹とは言いません。あなたはもうレスすることをご遠慮ください。

あなたの良識を信じます。

No.59

>>たいして強くない横綱



その強くない力士を横綱まで上らせた日本人力士は力士と呼ぶ価値すらもないということだね?
この主ともう一匹の人種差別には反吐が出ます。

No.58

かちあげしなくても勝てるの分かりました?

主さんのいう卑怯で汚ない相撲じゃなくてもつよいですよ。

白鵬にこだわりすぎたよ。

No.57

こんばんは。
今日も録画したの最後の15分ほどしか見れてません。

白鵬…今日は良かった!
文句つけるところは皆無です。

正統な相撲と心が籠った所作で作法は違っていても好感が持てます。

白鵬よ、こっちの白鵬のがやっぱりいいよ。
もう一人の黒白鵬は封印してね。

レスくださる皆さん、主の私がほとんどここのところ見れてなくて申し訳ありません。

No.56

技を悪用って白だから使えるんだよ。
白を黒やグレーとして捉えて批判をする。

そして白なのにグレーや黒にした理由すら言えないんだから、本当にファンなのかなと思うよ。

No.55

主さんに言いたい事は、感情で批判をしてるのはわかるけど、スポーツ目線では全く見れませんよね。

ダメ押しとか所作などの批判はそういう気持ちや心の部分で良いと思います。

でも、技を批判するならどのような問題があるのかをスポーツとしての観点から指摘しないとダメですよ。

危険=反則みたいな感情で批判されるのは力士が可哀想です。

No.54

このスレにレスをする方で、白鵬を応援している方、支援している方、白鵬の相撲の取り組みを見て、自分なりの評価をされている方、それは各々の自由ですので、それに関して私はとやかく言うつもりはございません。

しかしながら、ごく一部の方が私のレスの本質を理解できないまま噛み付いて来たり、説明を求めるレスをされています。

先に述べたように、どのようにして相撲を観戦するかはその人の自由であり、だとするなら、私にとっても同じだと言う事です。

人にいいだけ説明をさせておきながら、それを理解できないと更なる説明を求められ、挙句、自分の説明は理解してほしいなど、その行為自体が私には理解できません。

白鵬が素晴らしい横綱なのは言うまでもありません。
ですが、その横綱としての品格を問われているのも事実です。

どの時点から白鵬を知っていて、横綱になった白鵬と比べるのも重要ですが、ここで私が言っているのは《どのような気持ちで相撲を観戦しているか》ではなく《どの観点から相撲をみているか》なんです。

荒々しい相撲を受け入れられないという低レベルな事は関係なくして、です。

技の引き出しもたくさんあるでしょう。
横綱ですから、持ち合わせて当然です。
だからこそ、横綱と言えるので。

ただね、技の使い方として、見ている側としては『今のはアウトだろ』って思うところがあるのも事実で。
そこは技としての認識の問題とは無関係。

更には、張り手も同じ。
相撲の決まり技にはそのほとんどに《反則》はありませんね。
顔に重点的に張り手を繰り出せば、どんな相手でも鼻血は出るし、鼻骨を骨折する力士もいます。
ただね、グレーもブラックも定められてないのをいいことに悪用するようなら、それは、力士としての品格ゼロです。

そして、この意見や考えを持つのは、この掲示板ではごく少数派なのでしょうが、広い世界で見れば私と同じ考えや意見の方はたくさんおり、決して少数派の考えや意見ではありません。

ましてや、人種差別などとは程遠い。
人種差別とは『その特定の人々に対して嫌がらせ、いじめなどの行為や差別をすること』です。
まぁ、白鵬や相撲が好きすぎて出た発言なのでしょうが、その意味も分からず使う事の危険性も考えずに文字や言葉にするのはいかがなものかと。

最初に言いましたが、どのように見るか、どのように評価するかは自由だから

No.53

>> 52 全くの勘違いです。
私の書いているすべてのスレ文、お礼文を読んでください。
人種差別をしたことはありません。

古事記を紹介する文章に高天ヶ原からの使者を(多分渡来人)とは書きましたが 、これは日本史の研究をしている私個人の見解であって…今日の日本民族のルーツを書いているだけであり、今日の日本民族は渡来人の弥生人と縄文人の混血がほとんどです。私もあなたも。

差別は私が最も嫌うものの一つであって、私にそれを感じられるのは甚だ心外です。

皆さん、本当にすみません。大好きな大相撲さえ見れないほど忙しく中々お礼できません。
昨日は最後の15分だけ見れました。

白鵬はやっぱり巧い。夫が感心してました。
ですが、追い込まれましたね。確かに土俵際に追い込まれてからの反応は本来の反射神経やセンスの良さ、技の引き出しの多さなど素晴らしいと思います。

ですが、やはり立ち合い張り手やエルボー出さないと追い込まれてしまう衰えを自分自身が一番解っているのでしょう。
私はいつも白鵬を見つめています。
感情的に口汚なく罵り名誉毀損にあたるかも知れません。
しかし、私の正義感が黙ってはいられないのです。でも常に公平に発言しています。
そこは私の生き方の美学なんです。
私は自分に向けられるバッシングはすべて受け止めます。私自身が人をバッシングしているのですから。
しかし、全く見当外れのバッシングには反論しますよ。

No.52

>その技を利用して相手をノックアウトするような相撲の取り方が許せないんですよね?

過去に何度も張り手でKOされてる力士が居ますは何か?

この主や肯定してる人のことを「人種差別主義者」って呼ぶんですよねw

No.51

今も昔も八百長で成り立っている業界です

No.50

白鵬の事は十両時代から、よく知ってますよ。

昔は立ち合いで踏み込んで左上手を引いてという相撲がほとんどでしたが、後の先を試したり色々な立ち合いをするようになり、引き出しが増えましたよね。

No.49

白鵬の荒々しい相撲を受け入れられない気持ちなのかもしれませんね。

これだけは理解してほしいんですが、荒々しい相撲をする白鵬や今の白鵬の相撲のスタイルが嫌いなのは主さんの感じ方で人それぞれの好みだと思います。

でも、かちあげをかちあげじゃないというならば感情に任せた批判ではダメですよね。
そこは問題点を指摘しないといけませんし、本来のかちあげという技も認識してないといけません。

宝富士みたいに防がれれば白鵬は使いにくくなりますよね。
白鵬は一時期は後の先にこだわった立ち合いをしたり、分からないかもしれないですが、色々な立ち合いをしています。
むしろ、白鵬の研究熱心な所は見習うべきだとは思います。

No.48

>43

日本語理解できてます?

>まぁ、何度聞いても技の問題点の具体的な答えはできないと思いますから、諦めます
いえいえ、具体的に書いてるんですけど、あなたが理解できていないだけなんですよ。
そもそも、レベルが違い過ぎる(笑)

ただ相撲を見ているだけのあなたとは違うので。

他の力士はきちんと《技》として使っています。
白鵬の使い方は《技》とではなく《わざと》という事です。

まぁ、これでもまだ理解できずにまた見下して馬鹿にしたように『理由になってない』とか言うんでしょうけど(笑)

お言葉ですが、あなたの望む答えは私には答えられませんよ
当然でしょう?
『説明できないクセに偉そうに』って仰ってるも当然のレスですもの。
そんな人が望む100%の答えなんか、私、持ち合わせておりません。

『自分がわかるように説明しろ』ではなく『自分の望んでいる100%の答えを出せ』と言われたところで説明しても、無理に決まってますから。

取り敢えずですね、もう、私にレスしないでいただけます?
あれだけ説明してるのに『説明しろ』って言われてもね・・・
読解力の問題だと思いますよ。
あとは、認識認識仰ってますが、認識の問題ではないので。
知識不足は否めないですけどね

だからこそ、分かる人にしか分からないんです。

とりあえず、もう私にレスしないでください。
分からない人に何を言っても分からないんだから、説明のしようもないし、疲れます。

あぁ、そうそう

横綱になりたての白鵬の取り組みをご覧あそばせ
それと今の白鵬の取り組みを見て、何も気づくことがなければ、私があなたに何を説明してもあなたは理解不可能ということになります。

試しにどうぞ

No.47

確かに私は感情丸出しにいつも書いています。

そして確かに私は白鵬が嫌いです。大嫌いです。

が…今の最近の白鵬が大嫌いなんです。
白鵬が以前みたいに正統派の力士になってくれたら好きになります。

人は誰でも自分の心がけしだいでいつからでも変われます。
白鵬が残念な方に変わってしまったように。

白鵬はなにか心得違いをしています。様々な記録を塗り替える目標は立派ですが、それ以前に内容が大事です。

最近の横綱で一番評価が高いのはなんといっても貴乃花です。
あの勝ちかたこそ横綱相撲だし正に正統派でした。

優勝回数や諸々の記録では白鵬に劣りますが、評価は白鵬とは雲泥の差があります。
真の相撲通なら皆さん解っていることです。
だから私は白鵬にこのスレを見て欲しくて書いてます。
名誉毀損覚悟で、白鵬に改めてほしくて書いてます。
人はいつからでも変われます。
何が大切かを間違えないでほしいんです。


No.46

主さん、感情丸出しで技の批判はやめましょう。
技を批判するなら、どこが問題なのかを説明しましょうよ。

今日の北の富士さんの解説で、昨日の宝富士が工夫した立ち合いを他の力士にも促してましたね。
今日の琴勇輝の立ち合いも少しズラして立つなど工夫が見えて、負けはしたけど評価してましたね。

白鵬を批判するんじゃなく、対応や工夫のできない力士の奮起を促すべきですよ。
宝富士の昨日立ち合いは本当に素晴らしいですからね。
勝負の世界ってそういう事でレベルが保たれるんですよ。

No.45

皆さん、すみません。忙しくて今今日の録画を見たところです。

白鵬は珍しく立ち合いエルボー出しませんでしたね。
その結果…たいして強くない横綱だと今日感じました。

よって白鵬の右腕に大きく巻かれたエルボー用サポーターは必需品なんだなとはっきり判りました。
自分の腕肘を傷めないように保護し、相手にエルボーを顔面や頸動脈に入れ勝ちを取りにいくのです。
確信犯で故意にしていることはあの大きなエルボー用サポーターを見れば一目瞭然です。

本来白鵬はサポーターなどほとんど着けない美意識の高い美しく力士でした。

しかし、いつからか汚ない危険なことしても勝ちさえすればいいという 力士に成り下がりました。

そしてそうしなければ、勝つ自信がないからしていることが今日判りました。

正統派の取り口ではもはや勝つ自信のなさの現れ…それがあのエルボー用サポーターです。

今日の珍しく正統派の立ち合いした勝ち相撲見たけど、あぁー、たいして強くないんだ~ それでかとよく判りましたよ。

No.44


朝青龍とまではいかないけど、白鵬もだいぶ憎たらしい横綱になったよなぁ。

俺も白鵬は嫌い(笑)。品格無し。

でも、アンチ巨人じゃないけど、憎たらしい相手がいるから応援し甲斐もあるよね。

稀勢の里には本当に横綱になって欲しいもんなぁ。琴奨菊でもよかったけど(笑)。


頑張れ日本人!


No.43

42さん

『技を繰り出す以上、《技》として繰り出すのが望ましいんです。』

だから、あなたの技としての認識を伺ってるんです。
そこを曖昧にして技じゃないとか、分かる人にしか分からないというのは理由になってないですよ。

それと、白鵬が技として繰り出してないとするなら、大砂嵐や千代大龍のかちあげにはどのように思いますか?
『白鵬のやり方は《技》に見せかけて使っている事。』

これも白鵬の技の問題点を明確に指摘できないから、こういう抽象的な批判ですよね。
技に見せかけて使ってるというなら、白鵬がどこをどのように見せかけてるのか問題点を具体的に指摘しましょうよ。

まぁ、何度聞いても技の問題点の具体的な答えはできないと思いますから、諦めます。

No.42

>41

私の、かちあげの正しい使い方の認識云々ではないと何度も申し上げております

先にも書きましたけど、技を繰り出す以上、《技》として繰り出すのが望ましいんです。
白鵬のやり方は《技》に見せかけて使っている事。
そして、見ている側がそれを見抜けるか否か。

流血や脳震盪を狙っている訳ではないとかではない。
そしてあなたはそれを見抜けていないだけの話なんです。

だから、かちあげがどういう技かという事ではないんですよ。

だからこそ『理解できないでしょう』と発言させていただきました。

あと、そんなにムキになられても迷惑なんで、冷静でいられないのならアンカーつけてレスするの、ご遠慮いただきたいと思います。

No.41

40さん

だから、あなたのかちあげの正しい使い方の認識はなんですか?

例えば、正しい突っ張りをしていても流血したり、顎に入れば脳震盪する事もありますね。
これは、流血や脳震盪を狙ってるわけじゃなくて、相手に効くような突っ張りをしているから、そうなるわけですね。

白鵬のかちあげは、前腕を顔にぶつけるように行ってましたが、これの使い方は悪いの?
かちあげの正しい使い方は、腕から上腕を相手の顔から胸の当たりにぶつけていく立ち合いですからね。

No.40

>33

>白鵬の技に対して対応できないから白鵬の技を批判するのはお門違い

私はそのような発言は一切しておりませんが?
白鵬が使う技についての批判は一切しておりません
私がしているのは、技の使い方です。

あなたも26さんと同じで、きちんとした技の認識をお持ちでないと思います。
だからそのように、私が言っていない事を言うのだと思うんです。

白鵬批判と仰る方も多くいらっしゃるようですが、私も主さんも、白鵬自身を批判しているのではありません。
白鵬が繰り出す技の、使い方を批判しているだけです。

まず、そこをご理解いただけないのであれば、主さんや私が言っている事の理解は難しいと思います。

私や主さんに言わせれば、あなたも26さんも反則に見えなければOKという認識であると言う事です

No.39

強い外人力士に妬んでるだけやん

No.38

私は白鵬粘着批判する主の気持ちが全くわかりません

人気者はアンチ付き物だが、主は白鵬を叩くのが生活の一部になってる所が怖い

No.37

私も主さんに100票(^-^)/

「かちあげ」って 肘打ち あれはやっちゃ駄目ですよ

私も反則技としてほしい
マゲを掴む反則と同じにするべき!

また前日の対栃煌山戦も私も酷すぎると思いました
しかも白鵬は毎場所やっちゃてる印象がありますが
かちあげならぬ価値下げてますよね

相撲は格闘技ではないです 国技です
国技は他にも柔道 空手など日本古来のもの
まぁ柔道は世界中に広まりましたが…
格闘技はボクシング等
エルボー決めしたいならさっさとプロレスにでも転向してほしい
白鵬のおかげでますます相撲の質が低下して品位が失われて行くようで悲しくなります
ああいう勝ち方で連勝や優勝記録伸ばしても価値は無いのです

平幕力士がそういう手を使わない、使えないと知っていながら 横綱たるものが平気で繰り出す

自分がされたらどう思うだろうに

前々場所変化で優勝時に涙を流してインタビューに応えた白鵬 見ている人に申し訳ないと思っての涙 自分でもわかっているのに

今は直ぐ叩かれる世の中 こんなふうに主張出来る主さんは強い人だと思います

相撲を理解している人はみんなわかっています
ブーイング あれが答えですから

No.36

白鵬は好きではないし、宝富士が考えた相撲を取ってくれた事に嬉しく思いました。
宝富士の取り組み前のリポートを良く聞いて取り組みを見ると分かりやすいですよ。

白鵬擁護ではなく、対戦する力士が対応できないのを、白鵬の技を汚いとか反則とかいうのはおかしいと思います。

No.35

今日は忙しく録画したけど相撲見てません。
白鵬と稀勢の里も負けたんですね。
明日、どんな相撲で負けたのか見たいと思います。

白鵬擁護の人の感覚が私には全く理解できません。


No.34

主さん、今日の相撲を見れば分かると思いますが、対戦相手がかちあげに対して対応できれば白鵬は厳しい相撲になるんですよ。

これが勝負の醍醐味ですよ。
これで白鵬は安易にかちあげにいけなくなりますよ。でも、引き出しが多い白鵬ですから、他にも色々な立ち合いがありますが。

白鵬に対応できないから、技本来の使い方をしているにも関わらず批判するのは良くないですよ。
むしろ、対応できない力士の奮起を促すべきです。

No.33

28さん

あなたのかちあげの認識が全くわかりません。

北の富士さんは、反則ではないし対戦する相手が対応しないといけないと言ってます。
先場所の千秋楽に舞の海さんが白鵬を批判したのに対して、横綱経験者の立場として強い口調で反論しましたよ。

今日の相撲が全てですよ。白鵬のかちあげを警戒した宝富士が白鵬の右からのかちあげに対して自分の左を固めてぶつけるように立ちましたね。
これが勝負の駆け引きだし、かちあげをするリスクもわかったと思います。
これこそ相撲の醍醐味だし、白鵬の技に対して対応できないから白鵬の技を批判するのはお門違いですよ。

No.32

主さん~だからさぁ~、
神前相撲と大相撲は違うんだってば。

神聖な儀式としての相撲

スポーツもしくは興行としてのエンタメ大相撲(スモウレスリング)

興行に神聖さや品格なんて求める方が野暮なんじゃない?
そのくせ相撲道だの国技だのと不相応な付加価値をつけたがる相撲協会とか関係者とか。

主さんは神社で五穀豊穣を祈るお相撲だけ見ていた方が良いよ。白鵬見ないで済むし。

No.31

私はルール違反でもないのに、毎度毎度白鵬批判に精を出す主が不愉快ですw

No.30

白鵬嫌いはわかりましたハイハイ

No.29

取り組み事じゃ仕方ない
故意にやったわけじゃないし

北の富士は古い話を突然アナに振ってそんなことも知らないのか?と言ったり、ゲストに来る元舞の海の意見を笑ったり、変わった人なんですよ

No.28

>26

ここで説明しても、恐らく26さんにはご理解は難しいと思います。

>『栃煌山も白鵬と取るの嫌になっちゃうよね。毎回毎回酷い目にあわされて…』
解説の北の富士さんのこの発言の本当の意味をご理解できていますか?
いませんよね?

引退したとはいえ、解説者がこのような発言をするのは余程の事がない限りは有り得ません。

かちあげという技本来がどういうものなのか

解説者は私たちのような素人ではありませんから、技自体の本来の使い方や意図をわかっています。
その解説者がそのような発言をするということは、そういう事なんです。

ましてや、北の富士さんはもともとこのような発言をするような方ではありませんから。

だとするなら、白鵬は技本来をきちんとした使い方で繰り出しているとは言い難いということになるんです。

>相手にとってみればチャンスもあります
対戦相手にかちあげで上体を浮かされたら、スキをついて今度は対戦相手に懐に入られる。
繰り出す力士にとって、あの技を返されたらチャンスはほとんどありません。

ましてや胸を合わされたら、白鵬相手に勝算は・・・

あと、結果が良ければ全て良しですか?
それなら解説者があのような発言をする事もないと思いますけど。

入り方の問題もあります。
ですが、白鵬の取り組みでは、問題はそこにはありません。

ただ相撲を見る人にはその程度でしょうが、わかる人にはわかるんですよ。
技として繰り出してはいますが、本当に技として使っているかどうか、です。

No.27

うーん。

主さんの主張を全て正しいとしたら、相撲は勝ち負けを決めないものに戻した方が良いのかなぁ?

相撲って、格闘技ではないかもだけど、一種の格闘技じゃないかなぁ?
だから稽古して技を磨いて、相手の突進に耐えられる肉体を作って…。

そもそも格闘技って取っ組み合いで勝敗を決める競技って意味だし…相撲は勝ち負けを決めているし…。

主さんの主張はわかるけど、相撲の技で怪我をするとか失神とか言ってるなら、しょっきりだっけ?それだけにする方が良いと思う。

No.26

25さん

白鵬は技本来の使い方ですよね。
逆に白鵬のかちあげの技としての問題はなんでしょう?

頭を下げて低い体勢から、潜り混んでくる相手に対して、上体を浮かせるために腕から上腕を相手の胸から顔にかけてぶつけていくのがかちあげです。
逆にいえばまともに当たらなければ一気に体勢が不利になるわけだから、相手にとってみればチャンスもありますよ。

流血などは結果であって入り方によってはしょうがないですね。
激しい突っ張り合いでも流れで入り方によって流血はしますし、顎に入れば失神や脳震盪もありますよ。

No.25

私も相撲好きです
だから主さんの言うの、理解できます。

かちあげという技はありますし、反則でもない
ただ、その技を利用して相手をノックアウトするような相撲の取り方が許せないんですよね?

技本来の使い方をしていればいいのに、それを利用して流血させたり失神させたり。

恐らく、技としてある以上、反則とすることは出来ないと思います。
ただ、本来どういう技なのかということを考えると、白鵬のあの技の使い方は間違っています。
なので、技自体は反則にはできなくとも、この技を使うにあたり、こういう使い方をした場合は反則とみなす、的な事はいくらでも可能でしょう。

最近の白鵬は朝青龍のような相撲をとるようになってきたので、見ていて残念だなぁ思います。

恐らく、ここでレスしているほとんどの皆さんが、かちあげという技が本来どういう技で、どのような目的で使われるかを知らない方なんだと思います。

あれは反則にならないだけでグレーゾーンですから。

No.24

昔は白鵬大好きでした。
私の中でヒーローでした。
外国人とか関係なかったです。
でも今は違います…。
本人にも色々な葛藤があるんだと思いますが、最近は本当に理解し難いことが多いです。
それでも横綱の涙を見ると私も泣けてしまいますけどね。
横綱と言えどもただの人間、年をとった時に色々と思うことも出てくるのではないでしょうかね。
相撲では横綱でも人としてはまだまだなのかもしれませんね。



No.23

じゃあ、なんで反則負けにならないの?
相撲のルールの中の技だからですよね。
それを、反則と決めつけ白鵬を批判するのはお門違い。

舞の海さんは、タレント解説者ですよ。
相撲以外の仕事が大事ですから、観客の声を敏感に感じとってタレントとしての損得勘定で解説してますよ。
イメージは大事ですから。あんなお喋りな解説者はほとんどいませんね。

No.22

相撲は古事記にも書かれている神事ですよ。
出雲の大国主に国譲りせよ!と高天ヶ原から使者が来て(たぶん渡来人)、大国主の息子の一人が反対しその使者と相撲で勝負したところ、その使者の腕は突然剣に変わり大国主の息子は逃げます。相手が武器を手にしたからです。
そして追われる身になり辿り着いたのが諏訪湖です。
信州諏訪大社には土俵と史上最強力士『雷電』の像が建っています。

神社は昔から土俵があり子供らがそこで相撲を取ってました。
だから現在も明治神宮などで横綱土俵入りが奉納され、また靖国神社でも奉納相撲が行われていました。

この歴史ある伝統文化を国技でありながら日本人さえ勝てばよしの格闘技と同じに考えている人がいるのは嘆かわしいことです。

No.21

>> 15 久しぶりです。 先場所のスレにもレスしました。 北の富士さんは「こういう厳しい立ち合いを横綱がするというのは警戒されてるんだから光栄… もしかして前回の時の8さんですか?

北の富士さんは、かなり白鵬に配慮しているんです。
だから、昨日の白鵬が勝った後も北の富士さんはただただ沈黙が続いていました。

しかし、本来率直な物言いする人なので 私が書いた言葉を大分沈黙が続いてから言ってしまい、それを薄めるために、言い訳として白鵬擁護の言葉を添えたに過ぎません。

自分を守るためです。それに比べ舞の海さんの解説は違います。
損得勘定抜きで正直に感じたままを解説しています。

で、あのように危険な技?は四十八手にありません。

北の富士さんも先場所かな?言いましたが、『また白鵬も凄いもの考え出しちゃったな~』と。

要するに想定外のプロレス技ですから、反則技に含まれていないだけです。

ルールに則りといっても、書かれていない網の目を抜ける姑息で残忍な卑怯な戦法なだけです。

相手力士を故意に怪我させる確信犯です。
禁止させるべきです。
やられないように対策?
逆ですよ。やらせてはいけないんです。
土俵を汚して本当に不愉快です。

No.20

>> 14 削除された回答 スレにも書きましたが、私は録画して晩御飯時に家族で再生して大相撲を見ています。

裸のデブ?
私は相撲道を志した士として力士を見ています。
美しくないとしたら、やたら肥えた体型で品のないデカイ声を出す行司が何人かいますが、あれは力士崩れでしょうかね?

行司の世界は狭き門と聞きましたが、なぜあのように相応しくない行司が数名出てくるのか?

相撲協会にこちらも改善要望をしたいと考えています。

で、あなたのような相撲に対する認識の人とは語る気になりません。

No.19

そうなんですね。ルールや格闘技だとおっしゃる方々は、プロレス感覚なんですね。
ナンだかなーとは思いますが。日本人でさえそんな感覚なら、外国人力士には神事としての品格などは、解らないかもしれないですね。懸賞金、鷲掴みにしてガッツポーズとかも。

No.18

いや、スモウは立派に格闘技です。
格 闘 技 !
なーに美化しちゃってんだか…。

No.17

それと相撲のルールの中で戦ってるんだから、白鵬を批判するのはお門違い。

まげに指が引っ掛かっただけで反則になりますね?
白鵬のかちあげが反則なら反則負けになってます。

主さんがルールを決めるわけじゃないし、ルールの中での技なんだから、それが嫌なら相撲見ないほうが良いよ。

No.16

あと、あのかちあげは効く相手とあまり効かない相手がいるからね。

栃煌山は前傾姿勢からもろ差し狙いで、上体を浮かせるには効果的だからね。
見れば分かると思うけど、空振りしたら脇ががら空きだからかなりリスクある技でもあるんだよ。

No.15

久しぶりです。
先場所のスレにもレスしました。

北の富士さんは「こういう厳しい立ち合いを横綱がするというのは警戒されてるんだから光栄だ」というような事も言ってましたね。

先場所も同じ形で負けてるんだから、考えるべきだよ。
はっきり言って気迫が違いすぎるよ。
それと、あんな大横綱の方が下位の力士より相手を研究して取り組みをしてるからね。
横綱の鶴竜を倒してるし、実力者なんだから厳しい相撲は当たり前だよ。

No.13

>> 10 いつのまにか相撲が始まっていたのか 忘れてた そうかーまた白鵬がドンズカこいた相撲やってるんだ 前回のスレは見てました たぶん主さん… はい。前回も白鵬が見苦しいとスレ立てしました。

私はいつも自分の書いたスレ立てを白鵬自身が目にしてくれることを願って書いています。

そして白鵬には改めてほしいと切に願っています。

期待しては裏切られ、その繰り返しでさすがにうんざりもしてきましたが、まだまだ期待していますよ。

No.12

>> 9 主は白鵬が相当嫌いなんだね?w ビデオ見たけど、あのカチアゲは反則には見えない あんまり粘着しない方が良いよ 見てて見苦し… 本気で言ってますか?
あなたは感覚おかしいですよ。

No.11

相撲の技にかち上げはあり、やる力士もいますが、それは立ち会いに相手力士を起こすために肘で相手力士の胸や肩にぶつけ体勢を立たせる技でルール違反ではありません。

しかし、白鵬は顔面とか喉とか…たしか頸動脈にやられ土俵上に失神して倒れてしまった力士もいます。

これらはかち上げを逸脱したプロレス技のエルボーです。

スローで見たら思いっきり顔面がへこみ凄い衝撃で栃煌山の髷全体が激しく大揺れし、頭全体がどれだけ酷い衝撃を受けたかわかります。栃煌山は花道引き揚げて行く時には鼻血がお腹まで垂れてました。
まさしく流血です。しかし流血した方がマシで内出血になってしまった方が危険ですが。

とにかく、残忍な卑怯なことをしょっちゅう白鵬はやります。
それでも今場所はまともになったと思っていた矢先、また出てしまった。
失望しましたし、大変不愉快になりました。
そして一番の問題はこんな危険な汚ない行為を禁止できず、放置している相撲協会です。

白鵬には誰も遠慮がちであれをかちあげと解説しています。
情けない。相撲ファンを甘くみてるとしか思えません。

No.10

いつのまにか相撲が始まっていたのか

忘れてた

そうかーまた白鵬がドンズカこいた相撲やってるんだ

前回のスレは見てました

たぶん主さんでしょ

No.9

主は白鵬が相当嫌いなんだね?w

ビデオ見たけど、あのカチアゲは反則には見えない

あんまり粘着しない方が良いよ

見てて見苦しいw

No.8

>> 6 そんなことがあったんですか。 相撲はニュースで結果を見るくらいですが、昨日の取り組みで白鵬関と対戦した御嶽海もちょっと気の毒に思えてしまいま… 御嶽海は立ち会いざま顔面を張られただけで、ましでした。
御嶽海も顔面へのエルボーを警戒して防御して立ち会いしたといいます。

御嶽海は中々賢い力士で淡々としてますがしっかり体守ってますよ。

スピード出世で十両の時に先輩力士に顔面を執拗に張られ口の中を十何針か縫って土俵に上がり続けてましたしね。

今場所前も白鵬は御嶽海目当てに出羽の海部屋に出稽古に来て十番稽古をつけ御嶽海は膝裏肉離れの負傷をしてしまい、まぁ、そんなもんで済み針治療などを受け今場所どうにか間に合い出場できましたけど。

No.7

>> 5 見てないので、今回の件はコメントできないのですが…。 先場所だったか、変化?や、猫騙しを使った時「横綱らしくない!」と言う意見があり、横綱… 『白鵬 かちあげ』 で検索してみてください。

どれだけの力士が怪我や脳震盪を起こしているかがわかります。

5月場所では豪栄道が白鵬の強烈なエルボーを立ち会いざま顔面に受け、左目内部の骨を骨折しています。
これは網膜剥離や失明になっても不思議ではないですよ。
また、立ち会いざまの張り手も耳狙いが時々あり、鼓膜が破れてないかとヒヤヒヤします。

とにかく、危険すぎます。かちあげと解説してますが、完全に逸脱しています。
誰もそんな危険で汚ないかちあげ?ではなくプロレス技のエルボーを顔面にくらわすなんて残忍で卑怯なことはしませんよ。
というか普通はできるものではありません。

No.6

そんなことがあったんですか。
相撲はニュースで結果を見るくらいですが、昨日の取り組みで白鵬関と対戦した御嶽海もちょっと気の毒に思えてしまいました。白鵬関と対戦なんてすごい!と感激しましたが…長野県民期待の関取なので。
話がそれてすみません!

No.5

見てないので、今回の件はコメントできないのですが…。

先場所だったか、変化?や、猫騙しを使った時「横綱らしくない!」と言う意見があり、横綱が謝罪したことがあったのですが…。
でもそれって相撲の技にあるんですよね?横綱は組まないとダメ?技は使うな?そういう風に聞こえたんですよね。

今回は相手力士が出血したらしいですし、主さんの書き込みで想像するに、かなり当たりが悪かったかな?と。
だからといってその部分だけを抜き出して批判するのはちょっと気の毒とも思います。

No.4

>> 2 横綱としての品位や伝統は、外国からスカウトしてきた方も、新人力士も分け隔てなく教育されると聞いてました。格闘技では、ありませんもんね。やはり… 他の外国人力士は誰もあんな危険で汚ない相撲取ってないですよね。

白鵬が日本人でももちろん批判しますよ。

たまたま白鵬が外国人だからって関係ないですよね。
相撲道を志した力士に国境は関係ないです。
心が問題なだけです。

No.3

>> 1 その行為は反則なんですか? もし反則なら、いけませんね。 しかし、ルールに則っての結果なら、誰も責められないんじゃありませんか? … 相撲は格闘技ではありませんよ。

伝統や品格も求めますが、それ以前に危険だし見苦しい。

よくできるよね。恥知らずです。

No.2

横綱としての品位や伝統は、外国からスカウトしてきた方も、新人力士も分け隔てなく教育されると聞いてました。格闘技では、ありませんもんね。やはり理解出来ないのでしょうね。

No.1

その行為は反則なんですか?
もし反則なら、いけませんね。

しかし、ルールに則っての結果なら、誰も責められないんじゃありませんか?

で、品位だの伝統だの「これだから外国人は…」だのとお定まりの非難をするのなら、最初っから外国人力士なんてスカウトしなければ良かったんだよ。
細々と神前相撲でもしてれば良かったんだよ。

今の大相撲はスモウレスリングなんだから、ルールに沿ってりゃ勝ったものが強者、勝ったものが正義。
格闘技って、そういうものでしょ!?

  • << 3 相撲は格闘技ではありませんよ。 伝統や品格も求めますが、それ以前に危険だし見苦しい。 よくできるよね。恥知らずです。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧