注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

長文です。このまま結婚していいのか迷ってます。私・24歳、彼・29歳です。 …

回答10 + お礼0 HIT数 1891 あ+ あ-

匿名さん( 24 ♀ )
16/07/15 17:14(更新日時)

長文です。このまま結婚していいのか迷ってます。私・24歳、彼・29歳です。

昨年11月に、当時5年半交際・1年半遠距離恋愛中だった彼にプロポーズされ、Okしました。
彼の就職状況の関係で入籍日は未定ですが、同棲を始めた4月になるまでは、彼との同棲も結婚も心待ちにしていました。

しかし、ずっと暮らしてきた実家から引っ越す準備を始めた頃から家を出る事が悲しくなり、同棲が始まってからは、結婚したくない気持ちが強くなってきました。

プロポーズされた時は、遠距離だったこともあり一緒にいたい気持ちが強かったんだと思います。今思えば、まだ結婚せず恋人のままで良かったかと・・・。

また、結婚に対する考えが甘かったと思います。私は親戚付き合いが苦手で、子供は欲しくないです(家族や彼、自分の将来の事を考えると子供はいた方がいい、とは思いますが、現在の私の気持ちだけで言うといらないです)。しかし彼はその逆。それを了解済みで彼はプロポーズしたし、私はOkしました。


同棲を始めてからは、結婚が現実的に見え始め、婚約前は大丈夫だろうと思っていた事も不安になってきました。

今まではお金は自由に使って余れば適当に貯金してましたが、結婚すれば結婚式の費用、マイホーム、子供の養育・教育費等々・・・
元々節約家ではありますが、無理のない程度に自由にお金を使っていたので、その使い道が結婚生活に変わるのが・・・。自由に使えるお金が全くない訳ではないだろうけど、それでも嫌で。

あとは、自分の時間がなくなるのとか、料理が苦手だけどなんとなくしないといけない使命感とか。子供ができれば、責任も増えますしね。私が産めばの話ですが。

今の私には、大きな責任を背負える器はない・・・そう思います。

6年付き合って一度決めた結婚を無しにして付き合い続けるなら別れた方がいい、辛いのは一時期だけだとは思うんですが、区切りがつきません。彼と結婚したくないのであれば別れた方がいいのでしょうが、「結婚をしたくない」だけなので彼と離れる覚悟が出来ません。

それとも、マリッジブルーのような気もしますが、こんなので乗り越えられるものでしょうか?
彼の中では、別れるという選択肢はないようです。(話をした時彼から言われました)

No.2354989 16/07/15 15:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/07/15 15:49
匿名さん1 

ごく普通にマリッジブルーではありませんか?
まだ、若いんだし気楽に同棲の延長位で良いのではないでしょうか?
子供もできてから考えればいいんじゃないの?
すぐ、できるかもしれないし、できない場合もあるし、今から悩んでも仕方ないよ
案ずるよりも産むがやすし?っていうし、考え方はかわるものだよ。

No.2 16/07/15 15:49
お姉さん2 

不安はあると思います。
しかし、今回を逃すと間違いなく

生涯独身

超晩婚

理屈だらけの始末の悪い30代40代50代の寂しく魅力なく結婚を経験してこなかった薄っぺらい偏屈な人間

のどれかに当てはまることになってしまいます。

30代ぐらいまで誤魔化せますが、その後は寂しく辛い人生になります。

しかし、貴女の人生は貴女のものです。
ならば楽を選ばず、頑張って下さい。

No.3 16/07/15 15:52
匿名さん3 

マリッジブルーでしょうね。
同棲の期限を決めて期限まで様子を見たらどうですか?
それでも結婚したくないとなれば別れて、結婚もいいかなと思えばそっちの方向に持っていく。
今は結論を出す時じゃないと思います。

No.4 16/07/15 15:53
匿名さん4 

結婚は考えてばかりいるといつまでたってもできませんよ。勢いです。
私には息子が2人いますが、失敗してもいいからいちどは結婚してほしいと思っています。結婚を考えるくらい人を好きになって欲しいから。
今まで女子の影すら見えないので、そういう経験をしてほしいのです。その上で2人で話し合って子供が要らないという選択をしたなら、それはそれでいいと思います。
とにかくコミニケーションをとって、少しずつ夫婦になっていってください。

No.5 16/07/15 16:02
匿名さん5 

マリッジブルーですよ。
旦那様になる方が、主さんを支えて下さる感じの人だったら、旦那様に頼っちゃえばいいじゃないですか。
はじめから全部できる人なんていませんよ。
結婚は、一人で悩むものではなく、二人で築き上げていくものだと思いますから。(理想はね(°▽°))←

No.6 16/07/15 16:27
通行人6 

まだ若いから結婚するかどうかはこれから決めたら良いと思います

No.7 16/07/15 16:47
通行人7 ( ♀ )

結婚と子供は切り離して考えたらいいのでは?
主さんは子供は欲しくない、彼はそれを了承済みとはいえ、主さんは結婚したら子供を産まなければならないという固定観念に縛られてるような気がします。
彼はそれでもいいと言っているんだし、子供は別に産まなくてもいいんですよ。
子供を産まなければ、結婚しても同棲のような感じで、比較的自由に過ごせますし、縛られるものも、責任感じることもそんなにありません。

No.8 16/07/15 17:07
匿名さん8 

リアルに先を見てますが
彼と今後の話をちゃんとせず結婚したら それが、全部現実になりますよ

今の思ってること ちゃんと彼に話して
みたほうがいいです

結婚後彼は どういう家族設計を考えてるか
聞いたほうがいいです

No.9 16/07/15 17:10
おばかさん9 

5年以上付き合った相手からの結婚の申し出にイマイチ気持ちが乗らないっていうことは、マリッジブルー以前というか、直感的に相手にどこか引っ掛かる部分があるからでしょうね。
引っ掛かった部分、まあなんとかなるだろうと思う部分は、そういう相手とは、どんどんヒビか大きくなっていくかもしれませんね。
最後の最後は直感かな。

No.10 16/07/15 17:14
専業主婦さん10 ( ♀ )

主さんには、まだ結婚は少し早いのかな…。
機が熟していないのではないかと思います。

結婚生活に不安があるのは、普通のことです。
だから、その不安が大きくなりすぎているなら「マリッジブルー」と言えるでしょう。

でも主さんは、今までのように自分の時間やお金を自由に使えなくなるのが嫌なんですよね。
それは、共同生活の基本を納得できていないということではないかと思います。

入籍の時期が決まっていないなら、このままもう少しお付き合いを続けられてはと思います。
主さんが、彼と自分二人のために自分の時間やお金を使おうと思えるまで、入籍は延期して、このままお付き合いを続けられてはいかがでしょう。

私は、家族のために使う時間も「自分の時間」だと思っています。
それ以外の自分のためだけの時間も、ちゃんとあります。
「義務」と思ってするか、「自分の仕事」と積極的に捉えるかの違いではないかと思います。
昔、上司に「仕事に追われるな、仕事を追いかけろ」と言われましたが、同じことかなと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧