注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

妻が妊娠4ヶ月の者です。 結婚して10年で授かった子どもで 産まれてくるのが…

回答35 + お礼0 HIT数 6338 あ+ あ-

匿名さん
16/07/19 21:38(更新日時)

妻が妊娠4ヶ月の者です。
結婚して10年で授かった子どもで
産まれてくるのがとても楽しみなのですが
実は収入面で問題があります。

というのも、現在夫婦合わせて手取りが
27万程で、私1人だとどんなに頑張っても
15万前後しか収入がありません。
妻は現在もフルタイムで派遣社員をしてます。

けれど臨月近くからは妻が働けなくなるため
私も転職を考えていて、職場にも退職の
意志を伝えました。するとマネージャーから
「なんとか給料を最低20万にするから
思い止まってくれないか」という打診が
ありました。

20万で家族3人はやはり厳しいと思います。
けれど、今の職場は(当たり前ですが)慣れて
いますし、これから新しい職場でまた人間
関係を一から築く事への不安もあります。
特に私は、最初の職場を人間関係が原因で
うつ病になり辞めた経験があるので…

けれど妻は、できればもっと条件のいい
職場(最低でも25万)にしてほしいと言います。
そうすれば、自分が扶養内でパートという
選択肢もとれると。
「保育園が都合よく見つかる保証も無いし
私が産後どれぐらいで働けるようになるのか
見当もつかないから、なるべくならお給料
のいいところを選んでほしい」と言いました。

けれど妻も、私がうつになった経験が
あるのであまり強くは言えないみたいです。
すぐ「でも、あなたの気持ちを尊重して」
と言います。

本音は、今の職場がいいです。
そして批判を覚悟の上なのですが
やはり自分自身が出産をするわけではないため
あまり妻の言うことに実感がわかないというか
「世の中には産後すぐでも復職して正社員で
働いてる人がいくらでもいるだろう」という
気持ちがあるのも事実です。

私の考えは甘いというか、自分本意で
考えすぎでしょうか。

No.2355170 16/07/16 02:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/07/16 02:40
匿名さん1 

生まれてすぐの赤ちゃんはどうするのですか?

預かってくれるところはあるのですか?

No.2 16/07/16 02:58
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

まだ、できれば幼い我が子の側で成長を見守りたいと奥さんは思うかもしれません。
主さんの本音もわかりますよ。人間関係のストレスって嫌ですよね。でもストレスあった後に今の職場に恵まれ続いてるわけですよね。
他の会社に行っても慣れると居心地よくなるかもしれません。うつ経験があると転職も不安になるでしょうけどね。
とりあえずお給料がアップするなら助かりますね。

できれば産後一年間は安静がベスト。私は半年間、腰や恥骨が痛かったです。
私も独身の頃に働いた職場の人間関係のストレスで円形脱毛になりましたが、開き直ってつかず離れずでやってきました。
人間関係で辛いとストレスですよね。
できれば主さんが転職してほしいですがね。


No.3 16/07/16 03:24
匿名さん3 

世の中には産後すぐに復職して正社員で働く人もいるだろう?
残酷な人ですね。出産は命がけで、産後の体はボロボロです。赤ちゃんも生まれて何ヶ月かは夜中も2〜3時間おきの授乳です。抱っこし続けないと寝てくれなかったりもするので、母親は寝る間もありません。
やむおえない事情で働いている人もいますが、とても夫が妻に向ける言葉とは思えませんね。

それと、0歳児を預けるとなると空きも少ないし保育料がかなり高いと思いますよ。
奥さんの手取りも月13万程度なんですよね?保育料と差し引いてどのくらい残るでしょうね…。

扶養手当や子ども手当を含めても20万程しかもらえないのでしょうか。職場の他の家庭持ちの方はどうやって生活しているのでしょうか?
もう少しお給料の良い職場が見つかると良いですね。

No.4 16/07/16 04:38
通行人4 

まだ妊娠がわかったばっかりだし妊娠中、産後何があるかわかりませんよ、本当に。
女性は出産育児って肉体的にも精神的にも大変なんです。収入もわかってての妊娠だろうから奥さんも働くつもりなのかもしれないけど、頼っちゃだめですよ。育児も家事も仕事もなんていうならあなたいないほうが楽じゃん。自分本意で甘々です。

No.5 16/07/16 05:35
通行人5 

叩かれる内容ですね。

確かに産後すぐ復帰する人います。

私の周りも居ました。
うちは、かなりの田舎だから、頑張っても給料が激安だから、転職しても大差ない。
だけど、かなり田舎は、義理親や自分の親など同居、もしくはサポートしてくれるから、すぐ復帰して働ける
後は、事務職系なら復帰は早いがね。

でも、産後の肥立ちが悪い場合もあるんだから、せめて数年(最低でも1年)は育児、家事に集中させてあげないと。

後、子供出来るまでの10年間貯蓄してなかったのですか?
無計画で出来た訳でもないだろうけど。
奥さんが安心して子育て出来るようにするのも旦那の務めかては思います。

No.6 16/07/16 06:11
通行人6 

てか収入がたったの15万で子供作ったのが無計画で甘いですよね。
奥さんすぐに復帰してフルタイムで働くならシングルマザーでもやっていけちゃうから貴方の存在意義が無くなるよ。
今の職場で働いてアルバイトもしたら25万くらいにはなる。父親としての男気見せたら?


No.7 16/07/16 06:22
匿名さん7 

主さん 職場変えなくて大丈夫じゃないかな

手取り20万やってけますよ


職場変えて 精神的に不安定になられるくらいなら

夫婦で家計見直しして 節約しながら
やってく方が

私は安心かな



No.8 16/07/16 06:35
匿名さん8 

今の職場を辞めたとします。次がすぐ見つかる保証はありません。それに採用され働き始めても、求人票に記載されている金額の給料を、出さない会社も少なからずあります。酷ければ今よりも収入が減る可能性だってあるのです。
今の職場が主さんの家計を考慮して、給料を上げると言っているのなら、残留した方がいいと思います。
休日に短時間のバイトをして家計の足しにすれば、産後直ぐに奥さんを働かせなくても良いと思います。

No.9 16/07/16 06:40
通行人9 

転職して鬱になって働けなくなっては意味がありません。
今の職場で頑張りましょう。
金額は必ず今すぐに20万円貰いましょうね。
出産までに少しでも多く貯金することです。子供は1人だけにしましょう。
ただ主さん。会社は年金や失業保険を掛けてくれていますか。扶養手当など貰えますか?
その事を必ず確認しましょう。
ずっと20万のままでは厳し過ぎる。
いずれは給与が上がっていく会社に転職しなければ老後が辛いですよ。

No.10 16/07/16 07:13
匿名さん10 ( ♀ )

15万ではかなりきついけどやっていくしかないのでは?
産後の体調なんてみんな違うし しばらくは3時間おきに授乳しないといけないし。
保育園だって空き待ちだろうし それに保育料も赤ちゃんは高いけど?
主が副業して頑張れば?

No.11 16/07/16 10:17
通行人11 

子供は無事に生まれ順調に育つと決まってはいないですよ。

私の子供も病気があり手術したりして復職は諦めました。

幸い主人の収入で生活できるので良かったですが子供が生まれる前に予定していたマイホームは延期です。

子育ても経済的な問題は絡んでくるので生まれてからも夫婦でよく話し合ってくださいませ。



No.12 16/07/16 11:34
専業主婦さん12 ( 30代 ♀ )

10年の間に貯めは無かったのか……
稼ぎ悪いならコツコツ貯めればいいのに。

これからいくらかかると思ってんの?w

No.13 16/07/16 11:36
匿名さん13 

今後、その職場で給料が上がる見込みは?
子どもが幼稚園入る3歳ぐらいまではやりくりすれば20万でもいけると思います。
小さい内は思ってるほどお金かからないですよ。本格的にかかりだすのがやはり幼稚園の入園とか小学校から中学、高校と学校行きだしてから。
とりあえず産後2、3年はちょっと節約生活で頑張ってそれから奥さんが働きに出ても遅く無いと思います。
例えばそれで奥さんが働き始めて10万で主さんと合わせて30万。
家族3人なら普通に大丈夫ですよ。

No.14 16/07/16 13:23
通行人14 ( 30代 ♀ )

産後4カ月のワーキングママです。私は産後2カ月で週に2、3度1時間半から2時間程度 働いています。結論から言って産後をなめていました。
私はお金に困って働いているわけではなく私の個人的な理由で早くに短時間からではありますが復帰しました。ちなみに私が会社を経営しているので勤務日数や時間ははっきり言って自由です。子供のそばで働いています。それには両方の両親と兄弟、さらには祖父母までの支えがあって成り立っています。(子守や大人の食事の手助けなど)私が勝手に働きたくて働いていますしお金による復帰ではないので精神的負担で言えば少ないと思います。そしてこれは最も重要ですが主人も口だけではなく行動でもかなり協力的です。長くなりましたが...私は周りの手厚いサポートを受けながらかなり恵まれた環境で仕事と子育てをしていますよね。私自身も元々が丈夫でかなりタフな人間です。ですが、もう、、、毎日大変すぎです!!何もかも嫌になる日もあります。産後満足に眠れたことは一切ありません。常に眠く私も風邪をひきやすきなりました。精神的にも不安定ですぐにイライラし涙もすぐ出ます。子供は可愛いですが常に不安です。母親には責任があります。これで大丈夫だろうか分からない でもやるしかない見守るしかない これの連続です。以前のタフな私はもうどこにもいません。ポンと産んだら終わりではなく始まりなんです。肉体も精神もホルモンの関係でボロボロです そんな状態から過酷な子育てが始まるのです。4カ月経ってもいまだに2、3時間おきの授乳で疲労困憊です。私もあなたと同じで子育てをなめていました。いくら周りの助けがあってもママの役割というのはたくさんあります。サボれません 休めません。産後うつになる人も多いのに深く頷けます。それをあなたにも知っておいてほしいです。

No.15 16/07/16 22:24
案内人さん15 

嫁さんの体を一番に考えるべき
世帯主としてもう少し頑張れないかな?
赤ちゃんが産まれ寝不足でイライラから鬱とかめんどくさい世帯主なら私ならイラナイ、足手まとい

No.16 16/07/16 22:32
お姉さん ( 40代 ♀ iRyNCd )

失礼ですが主さんもちょっと呑気な気がするのは気のせいでしょうか?あと結婚生活してきて今日まで子作りに関してどうお考えだったのです?ご夫婦で話し合った結果が今回奥さんの妊娠なのでしょう?世帯主としてちゃんと考えないと..奥さんが今妊娠中なのでしたら考えてあげては?

No.17 16/07/16 22:53
通行人17 ( ♀ )

ごめんなさい。
私なら主さんの収入が15万ってわかってたら妊娠しません。
普通なら転職のことなどは妊娠前によく話し合うべきことだったのでは?
しかも鬱も心配のタネですし、妊娠前に奥様も働ける時に転職して、人間関係や仕事内容など大丈夫なのか、しばらく様子見してから妊娠すべきだったのでは?

No.18 16/07/17 00:50
専業主婦さん18 ( ♀ )

まぁ3歳までは児童手当が月1万5千円あるので、贅沢しなければ服なんて西松屋とかイオンの1着380円の服とかで済ませば充分 子供は生きていけます。

1歳から3歳は保育園料は収入にもよるけど4~5万とかになりうる可能性あります。
私も家計の足しにと働きましたが結局、保育園料は4万円いるし病気しやすい年齢だから休まないといけないから、パート代10万円なんて貯金どころかあっという間になにかに消えました。
保育園にいれるのに、昼寝布団にかばんに指定体操服に…いれるだけぶっちゃけ、余計にお金かかります。
せっかく授かった子です。
3歳まではご家庭で見られたほうが良いと思います

ちなみに都会だときついでしょうが、田舎だと月収20万円で子供2人とか3人いますよ

うちも21万円しかないけど子供3人いて貯金も出来てます

No.19 16/07/17 04:47
通行人19 ( 30代 ♀ )

本当に急に五万も給料あげてもらえますか?
そこが確実なら今の職場でもよいかな。
ボーナスにもよるかな。 介護系かな?今の職場で頑張って仕事の資格とって、昇進するように頑張ってみるとかで様子をみては?

No.20 16/07/17 07:47
通行人20 ( ♀ )

そもそも25万稼ぐスキルはあるんですか?

あるなら転職、無いなら5万アップしてもらえる今のところにしがみつくしかないでしょう。

いったい産後いつから働かせる気ですか。

副業でもしたらどうですか。


No.21 16/07/17 08:08
通行人21 

思いやりがなさ過ぎです。

自分の事じゃないから産後すぐに働けって、どんな感覚ですか。
信じられません。
うちの主人があなたのような人でなくて本当に良かった。

産後すぐに働けている人なんて、結果論でしかないですよ。
たまたま凄く産後の肥立ちが良かったとか、周りのサポートが凄く充実していたとか。

出産は命懸けなんですよ。
下手したら奥さんの生死に関わる事なんです。

現時点で15万しか稼げないない男性が、転職活動した所で次に雇ってもらえる保証もないですし、ましてや25万以上も稼げる所に就職できるのでしょうか?
ただでさえ鬱で1度仕事を辞めた事がある人なんて、会社側からするとよほどのスキルがない限り雇いたくないはずですよ。
子供ができた状態で無職になるつもりですか?

給与を上げてくれるなら今の会社で頑張るべきですし、そもそも10年も猶予があったならもっと蓄えておくべきでしたね。

全てにおいて考えが甘すぎます。
奥さんを働かせる事よりも、自分が副業でもして必死に働く事を考えて下さい。
また鬱になるかもとか自分の事ばっかり考えてないで、すこしは自分の置かれた状況を理解したほうがいいですよ。

No.22 16/07/17 08:55
働く主婦さん22 ( 30代 ♀ )

私達夫婦も同じです。私は、奥様側の立場の者ですが、主人よりは収入が多いです。でも二人合わせても低収入💧

私も理想は、短時間のパートという選択肢もあればいいな~と、思ってしまいます。

でも収入第一ではどこも続かないし、主さんが、おっしゃるように、慣れた所は辞めたくないですよね。人間関係は1番だ(と私は思う)し。
主人の職場の上司も善い人で、職場のために貢献したい!という主人を見ているから「辞めて欲しい選択肢」は全くありませんでした。

以前こちらで、残業時間のわりに収入は上がらないため、方法がないものか相談したところ、大方のレス者さん達から、思いっきり叩かれて終わりました😭
辞める以外に選択肢はないといった感じでしたね💧

でも、職場って人生の大半の時間すごす場所ですし、人間関係ともに慣れて続く所が1番ですよね😃慣れた仕事を辞めたくないのは私も同じです。

そんな私達がとった選択肢は、副業です。

体力的にキツいけど、月々プラスで数万円になり、かなり助かってます。

今は自宅でできる仕事をやるために、パソコンを習いに行きます。

主さんも、
辞めずに済む方法として、いかがでしょうか?

No.23 16/07/17 09:06
働く主婦さん23 

すぐ働ける方は恵まれている方です。


両親の援助がある保育園がすぐ見つかる。
お金に余裕があり育児に専念したくない。これは稀ですが。

保育園料いくらかご存知ですか?
下手したら3万取られますよ?
その3万食費に当てて子供に専念することもありだと思いますよ?

うちは旦那の20万です。
私はパートしながら多くて7万
自分の借金返済に当ててるので
無いようなものですけどね。

子供三人目を授かり中です。
年齢は24歳です。

貯金はありません。
注文住宅建築中です。

旦那の給料はあくまで20万しかありません。

これから働けないので
新築完成した8万返済です。
そこから光熱・費食費・通信機器費
子供学資保険各1万三人目も1万かけるのでほぼ0ですね!

両親の援助は受けてません。

カツカツです。
旦那も精神やんで皮膚ボロボロです。

家族を守るため給料のいい職場を
私はおすすめしたいですね。

現職場はボーナスありますか?

うちはボーナスが30万でるから
まだやってけてるだけです。

ボーナスなければ多分
娯楽も何も無い本当に
生きるだけの生活を子供に
強いることになります。

精神的なことをあけだら
キリがないと思います。
出産して育児する女性は
結構な確率でノイローゼに
なりますよ?
それですぐ仕事させてみて下さい。

下手したら子供捨てますよ?

心のどこかで必ず
子供がいらないと思います。
自由がなくなるんですから。

お金がなければおなさらです。

頑張って下さい。
貴方の血を引き継いだ
可愛い子供のために
貴方をパートナーとした妻の為に

応援なんてしません。


私は他人なので。
私の家の現実だけ教えたまでです。

No.24 16/07/17 09:40
通行人24 

だったら子供なんてつくらなきゃいいのにとつくづく思います。

No.25 16/07/17 10:34
案内人さん25 

とりあえず、今の職場にいてはどうですか?

手取り20万円が確実ならばの話ですが。

奥さまの産後の回復と馴れない育児を支えるのは主さんですから、主さんも職場環境を替えてまた鬱にでもなったら大変です。

もう赤ちゃんは産まれてくるのですから、カツカツでも今はそれがベストだと思います。

主さんの今の職場と同種の職場で、大手だともっともらえるかもしれません。しかし、みなさん優秀でしょうし厳しいと思います。

気持ちに余裕があるなら、転職先を色々調べてそれから検討してもいいのでは?

No.26 16/07/17 13:09
通行人17 ( ♀ )

収入が少ないので保育料は多分安いです。
上の子10ヶ月から保育園入れましたが、当時旦那の手取り20前後で、保育料は月8700円でした。
ですが小さい子供がいるとやはり仕事なかなか決まらないですよ....

No.27 16/07/17 22:20
通行人27 

23さんとこも心配。

No.28 16/07/18 06:35
通行人28 

甘すぎるでしょ。奥さんも出産後か本当に大変なんだよ!

No.29 16/07/18 07:35
お助け人29 

鬱経験があるなら、尚更職場環境を変えない方が賢明ですね。子供が生まれて環境ががらりと180度変わります。今までの生活より肉体的に辛くなります。もちろん精神的にも辛くなり、そこで新しい環境での仕事でのストレスでうまくいかなかった時に鬱が再発する可能性大。子供が原因で鬱、離婚となるなら、現状維持で、プラス、アルバイトを探す方がいいと思いますよ。

鬱病は簡単に再発します。妻側からすれば安定を求めるのは当然ですが、あなたは自分で無理だと自覚してる。出産後すぐに働けるかという事に関しては不明です。赤ちゃんは生まれてみないと健常児か障害児かわからないし、出生前診断は100%ではない、限られた場所しか診断できない。だから生まれてみないとわからないのです。続いて奥さんの母体も出産後でないとわからない。

転職は賛成ですがうまくいかなかった時に、絶望、離婚、鬱病再発にならないか心配ですね。子育ては本当に大変です。常に睡眠不足も覚悟して下さいね。

無収入より働けてれば切り詰めればなんとかなるし、なんとかするしかありません。私は転職は鬱病再発のリスクが高いと感じました。

No.30 16/07/18 08:58
専業主婦さん30 

考えが甘い。
酷すぎ。

出産がどんだけ大変か。
妊娠中もかなり大変。
妊娠中入院なったら大丈夫?
全員が無事に妊娠出産ってうまく行く訳じゃないですよ。

出産後、夜の授乳、主さん手伝ってくれますか?
3時間おきに泣いてオムツ交換して授乳。

私は、3人目出産しました。上の子のが小学生なので実家には帰りませんでした。

夫は転職を考えがえていたようで、私の出産に合わせて、仕事を辞めて上の子の達の面倒を入院中みててくれ、退院後も赤ちゃんのお世話を手伝ってくれました。
一人目二人目とは違い、身体が痛く辛かったので、夫が手伝ってくれてホント助かりました。私は、母乳が少ししか出ないので、ほぼミルクです。夫はオムツ交換とミルク与えるのも手伝ってくれました。夜中もです。

主さんは手伝ってくれるんでしょうか?
誰でも母乳が出るとは限りません。ミルク代もかかりますし。

私は、安産でしたが、それでも妊娠中は大変でしたよ。産婦人科の先生にもう入院したほうが良いと言われ、でも上の子の達のこともあるし、仕事もしてたし、入院って言われたときに「はい」とは言えず、黙ってたら、毎週注射しにこれるかと。毎週通いました。毎日薬飲んで、毎週注射して。とても大変てした。

夫は、ほぼ休みゼロの仕事から、休みありの仕事に転職してくれました。

No.31 16/07/18 09:37
匿名さん31 

掛け持ちしなよ

No.32 16/07/18 12:12
働く主婦さん32 

主さんも甘いけど奥さんも甘いよね
こう言っちゃなんだけど二人とも良い年なんでしょ?
やっと出来た子供か知らんけど計画性無さすぎ
いづれは欲しいという気持ちにしても、その年なら普通に貯金無いの?
二人で働いてたんなら節約すれば月に5万万位蓄えられたはず

No.33 16/07/18 15:04
通行人33 

10年かかって授かった子ならなおさら、その子と奥様を大切にしてあげてください。
産後すぐに働くのは母子共に負担が大きいと思います。
せめて一年でも貴方が踏ん張って養っていけませんか?
鬱を経験されてるということで、転職はとても勇気がいることと思います。
無理なさらず、今はひとまず今のままで、子供の成長と自身の精神面を考えた上で後々転職もしくは副業をされたらいかがでしょうか。

No.34 16/07/18 17:49
通行人34 

主さん
質問しておいて、放置?
お礼ぐらいさなよ!
皆、あなたの為にレスしてるんだよ!

常識ないな~ (笑)

No.35 16/07/19 21:38
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

常識?
主さんも批判覚悟とは言っていても、やっぱり悩むから背中を押してほしいのもあるんじゃないでしょうか。
うつ病を経験すると、転職は自分との闘いでしょうし、なんとか転職せずに済みたいという本音だってさらけ出してこその相談で、アドバイスをもらいたいと思います。
言葉にも、傷つけない言い方はあると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧