注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

35歳派遣独身女実家暮らしです。 母親のことです。 おそらく就職や結婚など、…

回答21 + お礼7 HIT数 5446 あ+ あ-

匿名さん
16/07/18 16:07(更新日時)

35歳派遣独身女実家暮らしです。
母親のことです。
おそらく就職や結婚など、彼女の期待に沿えることはないとはっきりした頃から、あたりがきつくなりました。
私も一応、日勤夜勤フルタイムで働いているのですが、ことあるごとに、同じく実家暮らしの弟妹に比べて差別されたり、無視されたり、私は自分や妹達に比べて楽な仕事で頑張ってないと思い知らせようとします。
私は普通に5日間日勤夜勤連続勤務、という話のあとで、妹は3日間連続勤務大変ね、とわざわざ言います。
妹は契約社員で働いていますが弟はニートでネトゲの合間に時々洗濯や私以外の家族に食事を作ったりしています。
36にもなってこんなことで傷つくのはおかしいですか。

No.2355458 16/07/16 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/16 23:01
匿名さん1 

ご家族皆さん、よくここまで持ってるほうだと思います。

  • << 4 すみません、迂遠すぎてよくわかりません。
  • << 6 ?すみません、よくわかりません。

No.2 16/07/16 23:02
通行人2 ( ♀ )

なんと言うか....
30代の子供達が全員未婚で非正規とニートの実家暮らし....
親御さん悲しいでしょうね。
結婚が全てではありませんが、もう年齢も年齢だし自立してほしいんじゃないですかね。

No.3 16/07/16 23:06
通行人3 ( ♀ )

1人ぐらい家を出たいと言ってもおかしくないと思うけど、みなさん家族大好きなんですね、としか‥
お父様はどんなお仕事?

No.4 16/07/16 23:14
お礼

>> 1 ご家族皆さん、よくここまで持ってるほうだと思います。 すみません、迂遠すぎてよくわかりません。

No.5 16/07/16 23:21
お礼

>> 2 なんと言うか.... 30代の子供達が全員未婚で非正規とニートの実家暮らし.... 親御さん悲しいでしょうね。 結婚が全てではありませ… 私はなるべく穏やかに暮らしたいだけなのですが、やはり不満なら出て行けというのが一般的な考えですよね。実家暮らしの子供の産めない非正規雇用の女に風当たりが強いのは当然ですよね。
ありがとうございました。

No.6 16/07/16 23:22
お礼

>> 1 ご家族皆さん、よくここまで持ってるほうだと思います。 ?すみません、よくわかりません。

No.7 16/07/16 23:50
通行人2 ( ♀ )

別に結婚しなくても子供産まなくてもいいと思いますが、自立はした方がいいですよ。
主さん自身のためです。
私も27歳息子と25歳息子がいますが、うちは25を過ぎたら自立させることにしています。
長男は24歳の時に家を出て一人暮らしを始め、今年結婚したばかりです。
次男は4月に25歳になり、まだうちにいますが、来年3月までには出て行くと言っています。
実家にいると楽かもしれませんが、私は実家にお金入れるだけじゃ経験できないことを息子たちに経験して欲しいので....
お金の管理、色々な手続き、光熱費はいくらくらいかかるのか、賃貸で部屋の設備が故障した場合に不動産屋と連絡とって修理にきてもらったりなど、実家暮らしじゃ経験できないことか沢山あるのでね。
私の姪っ子が未婚でフリーターで実家暮らし32歳なんですが、やはり姉は周りの人にも色々言われるそうですよ。
もう30過ぎてるよね?結婚は?仕事は?家出ないの?とか、近所の方や友達や職場の人やらに色々聞かれて、ストレス溜めてます。
お母様もそうなんじゃないかな....
だから八つ当たりしてしまうのかもしれません。
どちらにしても自立はいいことですから、是非考えてみてくださいね!

No.8 16/07/17 00:17
匿名さん8 

お母さんはイライラしちゃっているみたいですし、やっぱりその状態が嫌な場合はおうちから出てっちゃうのがいいと思います

No.9 16/07/17 00:18
お礼

>> 7 別に結婚しなくても子供産まなくてもいいと思いますが、自立はした方がいいですよ。 主さん自身のためです。 私も27歳息子と25歳息子がいま… ありがとうございます。
一応高校卒業後、独り暮らしをはじめ、バイトと奨学金で大学を出て、小さいところでしたが就職できたのですが、10年勤めたそこが潰れて、(奨学金は返済しました)
正社員の職を探しているうちに預貯金もどんどん減り、子宮も全摘することになるし、なんというか、いっぱいいっぱいで、
その時は、母親に帰ってきていいといわれて、14年ぶり位に実家に帰ったのですが、真に受けてはいけなかったんでしょうね。

No.10 16/07/17 00:21
OLさん10 ( 30代 ♀ )

家 出て自立すればいいんじゃない?
親や家族の行動を気にしなくていいし。派遣だから とか バイトだから とか関係なく、1人で自立して生活している方はたくさん居ますし。36歳で親の介護とかなく実家暮らしはキツイなぁ。

No.11 16/07/17 00:25
お礼

>> 8 お母さんはイライラしちゃっているみたいですし、やっぱりその状態が嫌な場合はおうちから出てっちゃうのがいいと思います ありがとうございます。
実は以前、アパートを探していたら、
母に、「私が嫌だから出て行くんだろう」
と言われてしまい、出ていくとは言い辛いんです。離れて暮らすとしても、喧嘩したり縁を切りたいわけではないので。

No.12 16/07/17 00:42
お姉さん12 ( ♀ )

三人とも安定した職でないなら、親御さんも、こうした蒸し暑い時期は特にイライラされるのかも知れませんね

人間ですから色々ありますよね。

家族なのに、じゃなくて、家族だから、ぶつかる事もある…。

スープが軽く冷めるような距離のところに、また部屋をお借りになると良いかも知れませんね。

精神衛生上、それが一番良いでしょう。

私(既婚・会社員,大学は公立だった為、奨学金等無し)も、自活が早い人間でしたが、実家は昔から大の苦手で、お金には代えられないと思いました。

空気を変えるって大事です。

ちなみに、私も妊娠出産はできません。理解してくれる人はいます。

No.13 16/07/17 00:47
お姉さん12 ( ♀ )

12の追記ですが

親の言葉を逐一真に受けているとキリがないので、流すことも必要です。

No.14 16/07/17 00:47
お礼

みなさんありがとうございます。
私の文章がつたないせいで、すみません。
最初に書いた私のスペックから、どうも先入観をもたれた方ばかりのようで、言いたいことが伝わってないなと感じたので、追記させて頂きます。

私の悩みというのは、

非正規雇用だから、結婚出産できないから
実家から自立出来ないんですぅー

ということではなく、

兄弟間のささいな格差を、大人になってからも感じたり、気にしたりするのは変ですか?子供っぽいですか?みなさんはどうですか?

という趣旨のつもりでした。
文章がわかりにくくてすみません。

No.15 16/07/17 00:49
お姉さん12 ( ♀ )

私も色々確執はありましたから、理解したつもりでした

三たび失礼しました

では、私もこのあたりで。

No.16 16/07/17 00:56
お礼

>> 15 ありがとうございました。

No.17 16/07/17 03:14
通行人2 ( ♀ )

んー
親は同じように育てたつもりでも子供はそれぞれ色々感じることがありますよね。
私の息子達も学生のころは兄弟仲があまり良くなかったんです。
取っ組み合いの殴り合いの喧嘩をしてお互いに血を流したこともありました。壁にも穴があきました(笑)
長男は俺は兄だから我慢が多かったと、次男は兄を敬えと言われてうんざりだったと。
それもそのはず。
私達夫婦は、長男には年下である弟を守らなきゃいけない、大事にしなさいと教育し、次男には年上の兄を敬いなさいと教育しましたので...
お互いにお互いを大切にしてほしい、いい意味で刺激を受けあってほしくて、こう育てました。
中学高校時代は喧嘩ばかりして衝突ばかりして不仲だった2人ですが、喧嘩から得るものもあったようで、次第に互いを理解するようになっていき、長男が社会に出たあたりから2人で飲みに行くようになったり、遅くまで悩み相談してたり、とてもいい関係になっていきました。
親はやっぱりいっぱいいっぱいになった時、長子に甘えてしまいます。
私も仕事と家事と義父の介護と重なった時期はしんどくて、長男に甘えてしまいました。
お母様は今精神的に余裕がないんだと思います。
主さんが10代ならわからないかもしれないけど、36歳の大人の女性。
少しだけでもお母様の気持ち、わかってあげてほしいです。
弟さん妹さんとの仲は、大人になってしまってるので難しい部分はあるかもしれませんが、やはり言いたいことはしっかり言い合うことが大事なんじゃないかなと思いますよ。
姉弟、姉妹なんだから遠慮する必要なく、ぶつかればいいんじゃないかな。
もうすぐ50歳を迎えるおばさんはそう思いますよ!(笑)

No.18 16/07/17 03:32
通行人2 ( ♀ )

それから
余計なお世話かもしれませんがもう一つ。
私は三人姉弟で、先のレスで話した姉とは別に2つ下の弟もいます。
弟は晩婚で35歳の時に私と同い年の彼女と結婚しましたが、奥さんは子供を産めません。
奥さんは20代の時に一度目の結婚をしてますが、結婚生活7年間子供に恵まれず、病院に行くと、妊娠できないことがわかったそうです。
それでどうしても子供がほしかった前の旦那さんに離婚を告げられたそうです。
弟はそれを全部ひっくるめて受け入れ、子供が出来なくても奥さんのことを愛しているからと結婚しました。
親にとって弟は跡継ぎ息子だと思って育ててきたため、最初はやはり奥さんがバツイチで子供が産めないということが引っかかりあまりいい顔しませんでしたが、最終的には弟が好きならそれでいいと認めていました。
弟のような男もいます。
子供を産めないからって結婚を諦める必要もないですよ。
結婚したいなら今は婚活パーティーや結婚相談所など出会う方法も豊富ですし、卑屈にならず、諦めず、頑張ってみてほしいです。
因みに弟夫婦は現在47歳と49歳。
結婚12年ですが、2人でジムに通ってたり、2人で映画デートしたり、年1回は必ず遠方に旅行に行っており、仲良く幸せに暮らしてますよ。

No.19 16/07/17 14:14
匿名さん19 

独立してない、自立しない、結婚しないなら親は怒ります。冷たくされてもあたりまえ。

No.20 16/07/17 15:14
お兄さん20 

羨ましいです。僕は両親を失いました。母親を大切にしてあげてください。

No.21 16/07/17 15:14
お兄さん 

羨ましいです。僕は両親を失いました。母親を大切にしてあげてください。

No.22 16/07/17 15:22
匿名さん22 

うん、子供だよ。ガキだよガキ!
事実だから頭に来てるだけ。
で。どうするの?ずっとこの先も母親にイヤミを言われ続ける生活を送るの?

かわいそうなのは母親だけどね。

No.23 16/07/17 15:37
悩める人23 

やっぱりどうしても人間同士だから毎日毎日距離が近すぎると摩擦が起きて人間関係がうまくいかなくなりますよ。いくら身内でも。まだ10代やハタチくらいの年齢ならまだ少し仕方ないかと思われるかもですが…
うちもそうでしたよ
結婚も出産もしてないですが実家出てひとり暮らししてます。
やっぱりしっかりと自立して親家族とは適度な距離をとった方がいいですよ
その方がお互いに気遣いができて関係がうまくいきます。
子宮の病気、婦人科系の重い病気をされたのですね。心身ともに辛かったでしょう。
病気のこともあっていろいろと辛くて弱ってしまって実家に帰ってきたのかもしれませんね。

No.24 16/07/17 16:03
通行人24 

こんにちは。

なんていうか、長女と母親って難しいことが多い気がします。
私も身近な友人もみな長女ですが、母親の甘えなのか、心ない言葉よく言われると話題にのぼります。(皆、独立していますが)

近すぎると傷ついたりこちらも遠慮なかったりしますし、一人暮らしお勧めしますよ。
「今まで苦労かけたね。独り立ちするわ」くらいでいいのではないでしょうか。

あと、私が独身でやっぱり母親が心配だったりするので仕送りしています。
金額の多い少ないではなく気持ちですが。





No.25 16/07/17 18:04
経験者さん25 ( ♀ )

主さんの気持ちわかりますよ
私も物心ついた時から兄弟間の確執というか母親の接し方ではっきり言って人間不信です

なので私も早いうちに家を出て一人暮らししました
でもなんだかんだと世話になることも多く助けてもらったのも事実なのでつかず離れず距離を保って付き合ってます


親からしたらいくつになっても子供は子供で接し方もあまり変わらないですね


大病なさったみたいですが今は体調いかがですか?
あまり無理せず上手く付き合っていきましょう

親とも自分とも

No.26 16/07/17 18:41
匿名さん26 

なんで実家でないの?私は高卒から実家飛び出し自立しましたよ。32だけど、財産1千万ちょいを自力で貯めましたよ。
主さん、子供っぽいなあ~。というか、いかに生暖かい環境で育ったのだな~と私は思います。

そりゃ、いいお年の子供たちが実家を出ずに自宅にゴロゴロ、非正規ぞろい。母親は嫌でしょうね。今時、フルタイムなんて当たり前。実家に頼らず子持ちで正社員のかたもいますからね。

そろそろ自立したらいかがですか?
そしたら、お母様も変わりますよ。

No.27 16/07/17 20:35
案内人さん27 

私は29歳のときに、親から「就活」と「結婚」を催促されました。(一応真面目にフル勤務して食費3万も入れてましたけど)

まぁ、その結果、就職も結婚もできました。親から尻を叩かれなければ、恐らく、実家暮らしの35歳派遣社員に陥ってました。

親には感謝しています。


No.28 16/07/18 16:07
ゆう ( 40代 ♂ 0lp5Cd )

母親のことを彼女と言ってしまう主は、母親のこと恨みがあるのではと想像します。
弟や妹と比べてるのは誰でなく、主自身ではないですか?心の中で「私も、そちら側に行きたい」と叫んでる気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧