少し前にも投稿致しました。主人が厳しく、子供や私を認めてくれないことで悩んでいま…

回答27 + お礼27 HIT数 4414 あ+ あ-

べに( ♀ ibgPCd )
16/07/22 20:29(更新日時)

少し前にも投稿致しました。主人が厳しく、子供や私を認めてくれないことで悩んでいます。まず子育てや自分の仕事の理解が全く出来ていないと言います。私は正社員で仕事をしておりますが、家事育児、至らないなりに頑張ってきました。上の子は責任感が強くリーダー的存在。この辺りでは一番の高校に入りました。模範的な生徒だと思います。そして主人は努力家で真面目な人です。社会的地位が高く平均よりやや裕福な暮らしをさせて頂いております。
今、主人の怒りは、下の子の成績があまり良くないこと、人とのコミュニケーションが上手くとれていないことで損をしていること、礼儀がなっていないこと、です。下の子は積極性が余りなく目立たない子です。そのため家族で外出しても明るく頭の回転の早い上の子に比べ鈍臭く映ります。
この下の子の子育てについて私を責めます。お前の子育てはプランがない、こんな使えない人間を作って何してるんだ?夫の仕事も理解せず出世してもしなくても、お前はいつも変わらない態度だ、母として妻として役割をはたしていない。と言います。
それに加え週末家にいるのが苦痛だ。とまで言います。
それまで上の子の成長過程でも、かなり厳しかったです。何時間も長い話を聞かされ、時には殴られながら言うことを聞かなければならない。それは子供達にも容赦無く同じようにそうします。
何度もそういうやり方はやめてくださいと伝えても、お前がやらないから俺がやる羽目になる、おれの激務を知っておきながら、お前が努力しないから俺がやらなきゃならないんだ、と言います。
教育面、道徳面、立ち振る舞いなど…躾にもとても厳しいので、主人がお休みの日は子供もパパが起きてくるとビクビクしています。食事も静かに主人の話(政治経済道徳についてなど)を聞き、それについて意見を求められ、主人の思うような返答でないと長々とお説教…最終的にはお前の教育が悪いと言われます。上の子に関しては割と子育てが落ち着きつつあるのも束の間…今度は下の子の事で責め立てられる日々。
認めてもらえず、ダメだバカだと言われ続け、それでも一緒に暮らしている自分が情けなくなります。
幸い子供達は明るく元気です。そして私の味方でいてくれています。しかし主人の前では、ただ従うしかありません。
他人様から見たら裕福で子供達も比較的賢く幸せに映るかと思います。でも実際はこんな家庭…

皆様のご意見お願い致します。

No.2356381 16/07/19 13:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/19 13:47
通行人1 ( 30代 ♀ )

子供は親のおもちゃじゃないから、自分達の理想道理に育たない事もあると思いますよ。
同じ親から生まれた兄弟でも性格とか違っても当たり前だし、個性だと思って受け入れてあげてほしい。

No.2 16/07/19 14:00
働く主婦さん2 

旦那さんはロボットでも作ろうとしてるんですかね?なんか人間を育てようとしてるような感じがしません。こうやればこう育つだろうと勝手にプログラミングしてしまってるみたいだけど、うまく行かないと思う。主さんも旦那さんに負けないでください。お子さんを守れるのはお母さんしかいませんよ。

No.3 16/07/19 14:03
匿名さん3 

この父親ダメだね

子供自立したら捨てられる

主さんは 離婚考えないのですか?

裕福な生活にしがみつきたいですか?

裕福じゃなくても
子供がのびのび成長して
3人笑いながらの生活のほうが
幸せのような気がするんですけど…

子供の幸せは
主さんしだいってとこですかね

主さんが
旦那を選ぶか
子供を選ぶか

No.4 16/07/19 14:08
通行人4 ( ♀ )

イヤイヤ、バンバン言い返して良いですよ
殴ったり暴力は傷害だと言って下さい。
何をどう正当化しようと、
暴力は暴力だと、強気に出て欲しい。

子供達にも、母親は強いと見せつけた方が良いですよ。

理不尽な事にも逆らえないのは
子供は歪みます。

No.5 16/07/19 14:13
お礼

>> 1 子供は親のおもちゃじゃないから、自分達の理想道理に育たない事もあると思いますよ。 同じ親から生まれた兄弟でも性格とか違っても当たり前だし、… ありがとうございます。
私も同感なのですが、主人には通用しません。
出来ていないことを棚に上げる、お前の言い訳だと言います。

No.6 16/07/19 14:16
匿名さん6 

DVなので、出来るだけやられた事を書き残すか、レコーダーに録音して置いて下さい。
いつか役に立つかもしれません。

No.7 16/07/19 14:23
お礼

>> 2 旦那さんはロボットでも作ろうとしてるんですかね?なんか人間を育てようとしてるような感じがしません。こうやればこう育つだろうと勝手にプログラミ… ありがとうございます。
まさにその通りです。
プラン表を作れと言われ、嫌々ながらも一年刻みで作りました。
この時期にこれが出来ていなければならない、と言うようなことを事細かく。それは学習面、生活面、別々にです。
本当なら月ごとに作れとまで言われました。それ通りにならないと何時間も長い話をされます。
どうしてできないんた?お前は本当に努力しないな、子供を愛していない。薄っぺらい考えで自己中心的だ…お前の感情は捨てろ、俺はお前のことなんて考えない、子供のために言ってる…等々。
このような日々で、気持ちを前進することが難しくなってきました。

No.8 16/07/19 14:33
匿名さん8 

読んでて苛々するわ
子供が虐待されても平気な母親大嫌い。

No.9 16/07/19 14:36
お礼

>> 3 この父親ダメだね 子供自立したら捨てられる 主さんは 離婚考えないのですか? 裕福な生活にしがみつきたいですか? 裕… ありがとうございます。

基本的には私も子供たちと笑顔で暮らしたいです。主人が出張の時などは、子供と3人本当に心安らぎます。

子供が巣立つまではやはり金銭的に満足のいく生活を送るため、別れることはしたくないです。
私も正社員で働いておりますので、子供達が巣立ったら、一人で食べるくらいなら生活できるかと思います。

主人は口癖のように、これからもっと貧富の差が激しくなり、今よりも男も女も関係なく上に立てるような世の中になる。
そのためには学力は不可欠。精神的にも経済的にも自立できるようにしなければならない。と言います。

No.10 16/07/19 14:44
お礼

>> 4 イヤイヤ、バンバン言い返して良いですよ 殴ったり暴力は傷害だと言って下さい。 何をどう正当化しようと、 暴力は暴力だと、強気に出て欲し… ありがとうございます。

これまで幾度となく訴えてきました。
しかし受け入れてもらえないままここまで来てしまいました。
私の教育の仕方では、利口な大人になれない、と言います。

私自身、教育熱心な両親に育てられていないので、主人が思うようなやり方を上手くできていないのは事実です。

主人の家系は努力家で真面目。そして主人は妥協を一切しない人です。
一番以外認めない、勝ち負けだけにこだわる人です。

No.11 16/07/19 14:49
お礼

>> 6 DVなので、出来るだけやられた事を書き残すか、レコーダーに録音して置いて下さい。 いつか役に立つかもしれません。 ありがとうございます。

怪我をした時は写真に撮ってあります。
何かの時のためにとっておきます。

No.12 16/07/19 15:04
お礼

>> 8 読んでて苛々するわ 子供が虐待されても平気な母親大嫌い。 ありがとうございます。

そうですね、別れればいいとお思いの方が多いかもしれないですね。
しかし簡単に諦めるわけにはいかないのが家族です。
悩みながらどうにか変わって貰いたい。それならまず自分から変わらなければと、ここまできました。

将来子供たちに恨まれるかもしれないですね。
ただ娘二人ですので、主人が出張の時など三人で居る時は穏やかです。

No.13 16/07/19 15:20
通行人13 ( ♂ )

亭主関白か、のスレ主さんでしたか?、あれも読ませてもらいました。
この旦那さまは、亭主関白ではありませんね。
俺様主義、自分が絶対正しい信念を持つ、だけの人です、会社では、ケッコウ仕事優秀なんだけど、苦労知らずで育ってるから、ストレスに弱く巧く発散できません。
だから、家庭に自己満足を押し付けたりします。
奥さんの苦労は並大抵ではないでしょう、外面が良いから、精神的にも尚更キツイ。

時々、別居したりして、家族、奥さんの大切さを思い知らすべきと思います、それしか、旦那さんに自覚を促す手だては無いでしょうね。
ご苦労様です、頑張ってください。

No.14 16/07/19 15:29
匿名さん14 

私なら自分が認められることよりもそのままの子供を認めてあげたいってそっちを気にするよ。
そんな緊張感のある家庭じゃ子供の心も休まらないよ。
そんなの幸せなんかじゃないよ。
自分の価値観を子供に押し付けて、子供の中にあるものを見ようともしない、伸ばそうともしない、それのどこができた人間なの?
努力家で真面目?
人の気持ちの分からないただの無神経な人間じゃない。
幸せを装ってるだけだよ。
それから人は自分で変わろうとしない限り変わることなんて絶対にないよ。




No.15 16/07/19 15:40
お礼

>> 13 亭主関白か、のスレ主さんでしたか?、あれも読ませてもらいました。 この旦那さまは、亭主関白ではありませんね。 俺様主義、自分が絶対正しい… ありがとうございます。

亭主関白か、の方ではないと思います。すみません。

でも、自分が一番正しい信念…確かにその通りですね。
押し付けは日常茶飯事です。

かなりの心配性と言いますか、考え過ぎだと思う位、子供たちの将来について細かく話してきます。

家族思いと言えば聞こえは良いですが、それならこういうやり方はしませんよね。

頑張ります。
少し心救われました。

No.16 16/07/19 15:47
お礼

>> 14 私なら自分が認められることよりもそのままの子供を認めてあげたいってそっちを気にするよ。 そんな緊張感のある家庭じゃ子供の心も休まらないよ。… ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
パパは価値観を押し付ける…上の子が私によく言っています。

幸せだと思っているのは、主人だけだと思います。
思ったように家族が動くのだから。

その時の感情に絶対に流されないので、スタイルを変えてくれることはないですね。

No.17 16/07/19 16:50
匿名さん3 

キツイこと言いますが
やっぱお礼とう見てると余計に
ちょっと裕福な生活してしまって
このままでいいのか?
この先子供と自分は旦那を怖がり
いいなりに毎日過ごしていくのか?
葛藤しながらも
子供と3人で逃げた後の経済的不安で
とどまってるってな感じですかね

旦那に変わってもらって家族仲良く
頑張ってるみたいな感じで書いてますが
主さん、もうそんなこと期待しても
無理なのは1番わかってるのでは?

主さんは旦那の教育を否定してますが
変えられず旦那にしたがってる時点で
同罪です

家族揃ってれば幸せ?
裕福なら幸せ?
子供と自分の幸せと本気で向き合って
見た方がいいですね
現実から目を離しても
何も変わりませんよ

No.18 16/07/19 17:20
通行人18 ( ♀ )

残念ながら人間はそう簡単には変わらないし、そういう独裁者を伴侶に選んだのも主さんですからねぇ・・・
上の子の時にそんなにビシビシと厳しい躾をしているのを見てるのに、下の子を作ろうと思ったのもよくわからないです。
それがご主人の意向で逆らえなかったのなら、今から逆らうのもたぶん無理でしょうし・・・

私はご主人の言うことなんか聞かないで、自分を貫き通せばよかったのに・・・と思いますよ。
殴られようが蹴られようが暴言吐かれようが「私は私の正義を貫く」というゆるぎない自尊心で徹底的に戦えば今のような状況にはたぶんなっていない気がします。
それ以前に、ご主人と知り合った段階から、主さんが自分の意見をはっきり言い、自分の意思を貫き通せる女性として、彼と対峙していればよかったのです。(たぶん伴侶には選ばれません)
モラハラ男のターゲットになるのは、自分の意思が弱く強く言い返すことができない流されやすいタイプです。

旦那を変えられる可能性を試すとしたら、自分を180度変えることでしょう。
旦那さんの説教が始まったら「いい加減うるせーよ」と吐き捨てて部屋にこもるとか、「あ~また説教かよ。飯がまずくなるわ!」と水ぶっかけるとか、激しい反逆行為に出てみる。
旦那に絶対怯えず屈せずにものすごい殺気で睨み、常に激しい怒りのオーラを出し続ける。
妻が劇的に変わって言う事を聞かなくなり鬼のようになると、モラハラ旦那はおとなしくなるので、試してみる価値はあると思います。
でも離婚される可能性もあるので、そこは覚悟の上で。
このまま我慢するか、一世一代の博打を打つか、だと思いますけどね。

No.19 16/07/19 18:25
お礼

>> 17 キツイこと言いますが やっぱお礼とう見てると余計に ちょっと裕福な生活してしまって このままでいいのか? この先子供と自分は旦那を怖… ありがとうございます。

同罪ですか…そうかもしれませんね。

離婚は子育て後、真剣に考えたいです。

No.20 16/07/19 18:45
お礼

>> 18 残念ながら人間はそう簡単には変わらないし、そういう独裁者を伴侶に選んだのも主さんですからねぇ・・・ 上の子の時にそんなにビシビシと厳しい躾… ありがとうございます。

そうですね、めげずにもっと子供のために戦えばよかったのかもしれないですね。

小さい頃は今のようではなく、年齢に応じて出来ていないことがあると、…例えば、片付けをしなさいと3回言ってもやらなかったら、6歳まではお尻を3回叩く、とかルール決めをされていました。

子供にだって気持ちや色んな理由はありますし、母親だって人間なのだからいつもそんな風にマニュアル通りに考えられたら子育ては苦労しないですよね。

でも主人には通用しません。

No.21 16/07/20 00:56
経験者さん21 ( ♀ )

お嬢ちゃん二人なら、女三人で女優になるかですね。

又、パパが言ってるよ。
あ~又始まった。
ウザイんだよ、ったく🔥って、心の中で三人が思ってるなら、女優作戦ですかね。

でも、女の子で良かったですよ。

やがて、大学生になりお家を離れた時、主さん覚悟しないとね。

その時は、オッサンサヨナラ作戦立てて、娘さん達の下宿先を順番に回るとか。

離婚するか?しないか?は、今は決めずせっかく裕福な生活させてくれてるなら、ありがとでいいと思います。


女は愛嬌、したたかに生きることを娘さん達に教えてあげるのも母親ですよ。

No.22 16/07/20 02:28
匿名さん22 

旦那さん、高卒ですか?コンプレックスの塊みたい。
旦那さんの職業は、自衛隊ですか?

No.23 16/07/20 05:18
通行人23 ( 40代 ♀ )

娘さん達連れて家出してみればいいのに。

No.24 16/07/20 06:05
お礼

>> 21 お嬢ちゃん二人なら、女三人で女優になるかですね。 又、パパが言ってるよ。 あ~又始まった。 ウザイんだよ、ったく🔥って、心の中で三人が思っ… ありがとうございます。

おっしゃる通りです。

女の子でよかったです。

上の子は口癖のように早く家を出たい、大人になりたい、と言います。

なるほど強かに生きたいと思います。

No.25 16/07/20 06:07
お礼

>> 22 旦那さん、高卒ですか?コンプレックスの塊みたい。 旦那さんの職業は、自衛隊ですか? ありがとうございます。

主人は大卒です。
自衛隊ではありません。

No.26 16/07/20 06:09
お礼

>> 23 娘さん達連れて家出してみればいいのに。 ありがとうございます。

子供たちがまだ小さい頃ですが、何度か家を出ましたよ。

でも意味がなかったです。

No.27 16/07/20 09:08
通行人27 

主さんの境遇と似たような知り合いがいました。

奥さんは子供達を旦那さんへの元へ置いて、逃げるように離婚。

主さん宅と同じように、かなりの経済力があって、子供を渡さないスタンスだったので。

そして子供達は大人になって父親と絶縁状態。温かな家庭に憧れてた…と涙を流すほど。

大きな大きな傷が残ってるだけ。

子供達が何歳か知りませんが、本当に父親を必要としてるか見極めるのは難しいですか?

No.28 16/07/20 15:00
お礼

>> 27 ありがとうございます。

似た方もいらっしゃるんですね。

我が家も特に長女はもう父親は必要ないと思います。
本人もそう言います。

でもすぐ離婚は考えていないです。もしそうなっても私は子供たちを置いては出ていけないです。出ていくなら一緒でなければ。

私にも悪いところはあると思います。段々と主人への関心が薄れて労いの言葉一つかけてあげる心の広さが持てませんでした。
主人は仕事の話を聞いて欲しい人で昔から私に話をします。でも私の職場のことはいつもバカにするのに、自分の仕事は努力したからここまで来た、お前なんかの仕事とは格が違うなどと地位や名誉ばかりをひけらかすので、聞く気になれなくなりました。

私だって家族のために働き、有資格者で馬鹿にされるような職種ではないのに。

自分が一番凄くて正しいと思っている人です。

No.29 16/07/20 21:47
通行人29 

結局お金のために子供を差し出すのか。
一番大切な年頃なのに。
子供が歪むよ。主は矛先が自分だけじゃないからいいかもしれないけど。
こんな息が詰まる生活子供に強いて
よく離婚しませんなんて呑気にしてられるね。

No.30 16/07/20 22:23
匿名さん30 


夫婦揃って子供の気持ちを無視してるね。

子供がただただ可哀想。

いつか精神壊すだろうね。

No.31 16/07/20 22:52
匿名さん31 

ご主人さん、道徳面に厳しいようですが。

使えない人間。一人の人間をダメ人間扱いするのは、道徳的とは思えないですよ。

その子の個性を尊重し、いろんな個性を認めあうとも、道徳ですよね。

仕事先で、ご主人さんいろいろと言われていることを、自宅に持ち込んでいるのでしょうね。ご主人さん、会社で同じように責められているのでしょうね。

リーダーとれなくても、おとなしくても、じっくり一つに集中できるってことは、
研究者とか、医者とか、科学者とか、職人とか、技術者に向いてるかもしれませんよ。立派な仕事ですよ。ご主人さんのように、大企業のサラリーマンになるだけが全てではないです。大企業のサラリーマンなら、ご主人さんが言うようであればと思いますが、それが全てではないですから。

わたしなら、そう言い返します。

一人の人間を、ダメだバカだといいながら、いい人間になれるわけないじゃないですか。

No.33 16/07/21 00:29
nannan ( 40代 ♀ fMUPCd )

きいたところによると、
DVは、そのとき訴えないと
診断書あっても、証拠写真あっても、
同居したままだと
許したことになるとか。

No.34 16/07/21 00:57
先輩34 

離婚しないなら
こんなところで聞いて何になるの?
1番頭悪いのは旦那じゃない

No.35 16/07/21 02:43
通行人35 

主さん責めてる人いるけど、そういう人たち主さんの気持ち絶対わかってないでレスしてるよ。

私の父と母ソックリで書き込みさせてもらいました。
私が生まれて25年経ちます。しかし、父の性格の基盤は今もほとんど変わっていません。
死ぬまでおそらく変わらないでしょう。まあ老いると緩やかにはなりますが。
面倒ですよね、自分は唯一絶対で、他人は劣等という思考。正直娘の私でも殴りたくなる時があります。25の今でも。
しかし父は外面がよかったので、たぶん父の本性を知る人は社会にいないんじゃないかと思います。

唯一ありがたいことは、父が仕事面のみ有能だったので、経済面では余裕のある家庭で育ったことです。それだけは本当にありがたいことでした。
しかし、精神面ではかなり参りましたね。子どもでこんだけ参ってるのに母の負担はそりゃ凄まじいものだったと思います。
主さん、ほんとうに大変ですね。いつもお疲れさま、ありがとう、お母さん。

お金や教育、全部子どものためなんですよね、子どものために私の母も25年我慢してくれました。でも子どもは、自分もそんなお母さんを見ているのも辛かったです。

もし本当に辛かったら実家に帰ってもいいと思います。別れてもいい。それでお母さんも子どもも、心が平和でいれるなら。(仮に別れたって、たぶん養育費貰えますし。)

私の家の場合は、私と弟が、父と全然違う能力を持っていて、父が一切口出しできなかったことがミソでしたね。プラス2人とも勉強出来なかったので何も言われなくなりました笑
母は育児が終わった今でも自尊心が異様に低いです。幸い私が父に似ていて饒舌なので、今は母のフォローに回っています。で、村八分状態を作っています。
お子さんをお母さんの味方に置くのは大きいと思います。しかしその際、お父さんの良いところも見つけて、話しておいてあげて下さい。圧倒的に敵にされる父ほど哀れなものはありません。それに、たぶんお父さんにも少しは良いところもあると思うので。

上手くアドバイスできずごめんなさい。負けないで下さい!
あと、お母さんももちろんもっと主張していいんですよ!結婚したら同等なんですから

No.36 16/07/21 07:04
お礼

>> 29 結局お金のために子供を差し出すのか。 一番大切な年頃なのに。 子供が歪むよ。主は矛先が自分だけじゃないからいいかもしれないけど。 こん… ありがとうございます。

呑気に暮らしてはいないと思っています。
子供の心の成長や教育は今しかないことは分かっておりますので、必死です。

主人は自分のことが一番正しいと思い過ぎています。
そして心配性です。
そこまで考えなくても…と思うことが多々あります。
もっとどんと構えていて欲しい…でもそう言うとお前は無責任だ、馬鹿にしてると百倍返しのように罵声を浴びせられます。

若い頃は私も言われたら言い返していたことも多々有りますが、そうすることによって長引き、更に厳しくなるので、段々と黙って聞くだけになってしまいました。

No.37 16/07/21 07:15
お礼

>> 30 夫婦揃って子供の気持ちを無視してるね。 子供がただただ可哀想。 いつか精神壊すだろうね。 ありがとうございます。

幸い上の子は成績も良く積極的な子ですので、リーダ的存在です。
仲間にも恵まれております。

父親が厳し過ぎる為、大人になったら絶対に家を出る、と私には話します。
そう言った本音の話は私が聞く様にして、何とかここまで来ました。

でもどんなに上手くいっていると思っていても、主人は認めてくれません。

それと今は下の子の成績や立ち振る舞いに不安な様で、そこに対して毎日攻め立てられる日々です。

No.38 16/07/21 07:19
お礼

>> 31 ご主人さん、道徳面に厳しいようですが。 使えない人間。一人の人間をダメ人間扱いするのは、道徳的とは思えないですよ。 その子の個性… ありがとうございます。

私も同感です。
人には個性が有り、地位や名誉だけが財産だなんて私も思いません。

主人は自分が上の立場になったら、謙虚さがなくなり、見下し方がエスカレートしているように思います。

No.39 16/07/21 07:20
お礼

>> 33 きいたところによると、 DVは、そのとき訴えないと 診断書あっても、証拠写真あっても、 同居したままだと 許したことになるとか。 ありがとうございます。

そうなんですね。
その辺りしっかり調べておきたいと思います。

No.40 16/07/21 07:29
お礼

>> 34 離婚しないなら こんなところで聞いて何になるの? 1番頭悪いのは旦那じゃない ありがとうございます。

そうですね、あなた様のようなお考え方もあると思います。

歯痒く思われますよね。



No.41 16/07/21 08:45
通行人41 

ゆうべ、主さんの投稿を読んで寝不足です(苦笑)

まず、そのモラハラ夫がまずおかしいので、あなたはしっかり自己確立すべく自分を取り戻すべきです。

知り合いにほぽソックリな旦那がいました。失礼ですが、自己愛性人格障害だと思いますよ。調べると色々出てきますが、
『自己愛性人格障害解説ガイド』というサイトが解りやすく読めますから参考にしてみてください。

社会で成功しており優秀で 万能感のあまりに他人を見下し批判しても何とも思わない、自分の押し付けの価値観でしか人を見れない、というのは 度を過ぎるともはや病気なのです。そのくせ敵わないほど自分より優秀な人種に関しては媚びたりしませんか?
反面 心配性、という特徴もありますし。

あなたは悩む必要はありません。
ご自身のプライドを取り戻してください。
幸いお子さんは無事成長されているようなので、長女さんは割りきってくれそうですし、下のお子さんは お母さんが陰で頑張っていい個性を伸ばしてあげてください。
そして、あなたは夫のモラハラに負けず これ以上自己評価を低くしないよう自身のお仕事を頑張って、独立する準備を着々としながらお子さんをとにかくしっかり見つめていくことですね。

夫に頼るのは経済だけ、と 寂しいですが割りきって。

あまりなことを言われ続けたなら、私なら『自己愛性格人格障害』の本を静かに叩きつけて 自分の財産すっかり持って永遠にサヨナラしますね。



No.42 16/07/21 11:52
通行人35 

あ。41さんのいう自己愛性人格障害、一理あります。
うちの父もそうな気がしますもの。

ただし自己愛タイプはかなり治りにくいです。なんせ自己愛のお陰で人の話を聞かないのです。つまりお医者の言うことも聞かないので、病気が治りにくい…

でもその過剰な自己愛の裏には「矮小な自分」があるので、人からの批判に滅法弱いみたいです。本当は。


No.43 16/07/21 12:17
匿名さん22 

旦那さんは、一流大学出て、一流企業の幹部クラスなんですか?
娘さんたちのメンタルが心配ですね。
父親に対する反発で、フリーターとデキ婚しちゃったり、暴力男に騙されなければいいけど…。
主さんも、ご自愛くださいね。

No.44 16/07/21 13:03
お礼

>> 35 主さん責めてる人いるけど、そういう人たち主さんの気持ち絶対わかってないでレスしてるよ。 私の父と母ソックリで書き込みさせてもらいました… ありがとうございます。

将来の我が家もそうなるのかも…と想像してしまいました。

上の子はあなた様のように物事をハッキリ答えられる子です。性格は父親譲りだと思います。
(但し、今のところ父親の前ではそれは出来ないので、私に話してきます。)
だいぶ大人になってきたので心配は減ったのですが、今度は下の子の番になってしまった感じですね…。

No.45 16/07/21 16:36
お礼

>> 41 ゆうべ、主さんの投稿を読んで寝不足です(苦笑) まず、そのモラハラ夫がまずおかしいので、あなたはしっかり自己確立すべく自分を取り戻すべ… ありがとうございます。

早速、自己愛性人格障害についてネットを見てみました。
確かに当てはまるところが凄く多くて勉強になりました。

本も買ってみたいと思います。

子供たちを守れるのは私だけなので、頑張ります。

とてもためになりました。
ありがとうございます。

No.46 16/07/21 16:41
お礼

>> 42 あ。41さんのいう自己愛性人格障害、一理あります。 うちの父もそうな気がしますもの。 ただし自己愛タイプはかなり治りにくいです。なん… ありがとうございます。

そうなんですね…治りづらいんですね。
しかも主人の場合、認めなさそうな気もします。。
私の言うことは本当に信じてもらえないと言うか…馬鹿にするので。

でも一度本を買ってみて、私自身も勉強してみようと思います。
主人にも読んでもらえるようなところに置いておこうと思います。

No.47 16/07/21 17:35
お礼

>> 43 旦那さんは、一流大学出て、一流企業の幹部クラスなんですか? 娘さんたちのメンタルが心配ですね。 父親に対する反発で、フリーターとデキ婚しちゃ… ありがとうございます。

大学は出ていますが、そこまでエリートではないです。

主人の人生は上手くいかないことも多かったのですが、絶対に諦めない人なので、そこは本当に凄いと思います。
それと良く言えば、人によって態度は変えないので、嘘がない人かもしれません。きっと信用はされますが、敵も多いように思います。

主人の本当の苦悩は私にも理解は出来ません。それと同時に私の苦悩もきっと主人には分からないでしょう。
だからそこはお互い様で…と思うのですが、自分の価値観を押し付けてきます。それが本当に生きている心地がしないくらいのやり方なので…参ってしまいます。

No.48 16/07/21 21:49
OLさん48 

何というかなぁ、『理想通りに行ったら成功』『それ以外は失敗』と考えるタイプですよね。

いちばん傷ついているのは下のお子さんでは?
主さん、キツいかと思いますがフォローしてあげて欲しいです。「ママは自分を認めてくれてる」ってだけで大分違うはず。




No.49 16/07/22 04:31
お礼

>> 48 ありがとうございます。

子供たちの味方でいられる様、頑張ります。

主人は白か黒か、勝ちか負けだけの人です。
そこに命をかけています。
妻である私に対してもそうです。
自分が一番正しくてまともな人間だと思っている人です。

No.50 16/07/22 10:31
通行人50 

立ち振舞い?旦那が一番人として親として最低なのに?
下のお子さん、精神が壊れてしまう前に救わないと、大変なことになりかねませんね!
旦那に攻められて、子供が傷ついてるのに、あなたが言いなりだからだからは止めないだけ。あなたもなんだかんだ言って、下のお子さんを守ることなんて考えてない。
夫婦して似た者同士。

  • << 52 ありがとうございます。 そういう取られ方もされてしまうのですね…。 そういうところももしかしたらあるのかもしれないですね。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧