注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

長文です。中3女子です。私には恨んでいる人がいます。それは担任の先生です。(嫌い…

回答6 + お礼1 HIT数 561 あ+ あ-

学生さん
16/07/20 19:49(更新日時)

長文です。中3女子です。私には恨んでいる人がいます。それは担任の先生です。(嫌いとかではないですが)私は小さい頃から誰からも理解されずに育ちました。そのせいでいつの間にか心を開けなくなりました。中一の時部活でいろいろもめて担任の先生に相談しようと思ったんですがいつも一言も話さず終わりました。それは中2の時変わりました。その先生のこんな一言でした「手紙でもいいねんで」と言われました。私は最初はためらいましたが一回書いてみました。その先生から書いたことの悩みについてアドバイスをもらいました。それから私は少しずつではありますが相談できるようになりましたが心をそんなに開いていません。心を大きく見せられるようになったのは中2の3学期2月下旬のことでした。その先生は中2の終わりらへんに「中3になったら先生誰がいい?」と聞かれました。もちろん私は「その先生」と答えましたが言うのをためらっていました。その先生と言ってしまうと絶対その先生のクラスにはならないと思いました。結局違う先生になってしまいました。中3になり心が弱い私は授業を休んでしまうことが逆に増えてしまい休むたびに先生に「なんでしんどくなったん」と聞かれますが心を開くのに時間がかかってしまうので話せませんでした。悩みを聞いてもらえないせいでストレスは死にたいと思い詰めるほどのものでした。私はストレスがたまるとテスとの点が悪くなります。そのせいでストレスがたまりまくっていく一方でテスとの点は悪くなってしまいます。しかも私は努力してもいつも頑張っていないといわれますが頑張っていると言えます。それは発達障害の検査を聞きに行ったとき(診断結果はなしでしたが)病院の先生は成績がだいたい3だというとすごく頑張っていると言っていましたのでこれは頑張っていると言えると思います。中3で先生が変わったせいで悩みを聞いてもらえる人がいなくなり壁にぶち当たっています。成績もオール3でした。去年なら先生ん相談がすぐにでき授業に行けないこともなかったのにと思いました。もう先生が嫌です。

No.2356739 16/07/20 12:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/20 13:02
通行人1 ( 50代 ♀ )

なんで恨むの?

No.2 16/07/20 13:14
匿名さん2 

学生なようなのであまり言いたくないけど

自分のことしか考えてないようですね

1度自分の性格見直した方が…

すべて周りの人のせいにして、
学校行かなかったりと
反抗して
かまってちゃんになってるようです
たぶん今はそれが、ベストで楽なのでしょうが
いずれ苦痛となって自分に返ってきます

甘ちゃん、かまってちゃんになると
人は去っていきます

肝に命じたぼうがいいですよ

No.3 16/07/20 13:29
匿名さん3 ( ♀ )

5段階のオール3だったら凹むな。
学校によるかもだけど2以下って、よっぽどじゃないとつかないんじゃない?
3は実質一番低いくらいの意識でいた方がいい。
得意科目すらないことに危機を感じましょう。

No.4 16/07/20 14:21
匿名さん4 

それを逆恨みって言うんだよ

学校にいけないのは先生のせいではありません

主の心が弱いからなんですよ?

人のせいにして生きる事だけはやめてください

それを続けた先の人生は不幸ですから

俺は親の暴力、学校ではイジメ、辛かったけど学校は行ってたよ

No.5 16/07/20 17:00
経験者さん5 ( ♀ )

何か楽しみみつけて下さい

先生

友達
いろんな人の影響はあるけど
自分の人生は自分で作っていくこと


将来はどうしたいか?
なりたい職業にむかって努力してみてください

No.6 16/07/20 17:09
通行人6 ( ♀ )

お姉さんがあなたに説教してあげます

私は誰からも理解されなかった?

それは何故?
人に理解されたいなら歩み寄りも必要なのよ
心が弱いせいにして、心を開かない自分を正当したらそこで人間の成長は止まります

人の懐に飛び込む事
自分を曝け出す事
これは自分で訓練しないとできません
相手のせいではありません

人のせいにするのは簡単よ
自分が傷つかなくて済むんだもの

わかった?
わかったらパピコでも食べて夏を満喫しなさい

No.7 16/07/20 19:49
お礼

>> 2 学生なようなのであまり言いたくないけど 自分のことしか考えてないようですね 1度自分の性格見直した方が… すべて周りの人の… 小さい頃家は店で忙しく周りにも同学年の子もいなく幼稚園でもどこでも一人でいてあまり甘えられていなくてかまってほしいと思うようになったんかもしれませんね。自分でも思っています。友達のことを考えて発言できない。ついイラッってきて言いたいことをそのまま言ってしまう。昔からこんなことがたびたびあり小学校ではいじめられたことも悪口に関しては毎日でした。そうですよね。かまぅてちゃんにならないように気をつけます。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧