注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

結婚して8年。毎年お盆に夫の実家に2泊帰省しているのですが 今年は1泊にしてほ…

回答24 + お礼22 HIT数 4006 あ+ あ-

匿名さん
16/07/25 01:07(更新日時)

結婚して8年。毎年お盆に夫の実家に2泊帰省しているのですが
今年は1泊にしてほしいとお願いした所、夫が不機嫌になって
しまいました。

夫の実家は隣の県で、車(高速利用)で約1時間半程の距離です。
結婚してから、お墓参りを兼ねて帰省しています。
お盆・お正月を含め帰省は年5回程です。
(お盆とお正月は2泊、それ以外は1泊です)

実は私は現在妊娠していて、来月で安定期に入ります。
1泊にしたい理由は妊娠しているからというのもあるのですが
身体の調子がいつもと違うのに気まで使うが嫌だからです。

義実家にいる間は常にリビングで全員(義両親、夫、私)で
過ごすのが暗黙の了解になっていて、今までも少し風邪気味とか
生理2日目で体調が悪いという事があったのですが
夫は「勝手に上で寝てればいいだろ」ぐらいしか言ってくれず
言動の端々に「親子水入らずなんだからお前にまで回せる気は無い」と
いうのがにじみ出ているんです。

そのため今回も「何で親父と飲める機会を減らさなきゃいけないんだ」
「辛かったら自分の判断で寝てればいいだろ」と言われました。
そりゃあどうしてもの時は自分判断で休みますが、その時に
義両親の前で「辛かったら休んでな」と一言言ってくれるだけで違うのに・・・。
第一、寝るなら義実家ではなく自分の家で寝たい。

でもそう言っても夫は「だってお盆にはもう安定期に入ってるだろ」
と言います。確かに安定期は色々な症状が落ち着いてくる時期ですが
「安定期だからって何をしてもいい」という訳ではないと思うんです。
疲れはすると思いますし・・・。

いっそのこと「今年のお盆はあなただけ実家に帰って」と言いたいですが
義両親からは妊娠を知らせた時に「お祝い」といくらか貰っていますし
やはり直接会って妊娠を報告したいという気持ちもあります。
だから「2泊じゃなくて1泊」と提案したのですが
私がワガママというか、自分を優先しすぎでしょうか。

No.2357781 16/07/23 11:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/23 12:00
匿名さん1 

全然わがままじゃないですよ

俺は男ですが旦那に腹が立ちます
なんでそんな時ぐらい労われないのか…

イライラするでしょうが、今は平常心で頑張って下さい
お腹の子どもに悪影響ですから

No.2 16/07/23 12:03
通行人2 ( ♀ )

今回だけ、いつも通り2泊にして、
次回からは旦那さんだけ行く回数が増えるかも?と話をしてみては?
臨月だったり、子供が産まれたりしたら
早々帰っても行かれないから
その旨も主さんから義実家に伝えても
良いかも。

No.3 16/07/23 12:07
匿名さん3 

今年来年くらいは妊婦優先にしないとねー
安定期だって言ったって、無事産まれるまで何があるかわからないし
旦那さん、嫁をスーパーサイヤ人かなんかと勘違いしてない?
気が無限にあると思ってそう
お腹だけに集中したいし、他人にまで残った気を使いたくないわ

No.4 16/07/23 12:16
匿名さん4 

勝手にやってくれ!だよね、全く。1人で帰省して親父と酒飲んでりゃいーじゃんって思う。
でも主さんも会っておきたいのですよね、、。

だったら、旦那様の言う通り実家の二階で寝てればいいですよ。旦那がそう言ってるのだから遠慮は必要ないです。

うちも義実家は1日中リビングで全員が過ごすので息苦しい気持ち分かります。しかもいつも5日間でした。

体調がそんな悪く無くても、頭が重いからとか、ちょっと眠いからとか何でもいいから1人になって。妊婦の時は妊婦様で行きましょう!

申し訳ない態度と表情作って、心では舌出しておけばいいですよ。

無理なく過ごして下さいね。

No.5 16/07/23 12:19
通行人5 

生まれたら孫の顔がお祝いのお返しになるでしょう。
子宮がない男性に生理の辛さや体調の変化や不安定さを言っても解らない。
男性医師でも想像でしか痛みを理解してくれないのですから。
逆に男性の体の辛さはわかりません。

着いたら2階で寝るから、2泊ずっと上げ膳据え膳になることを旦那様に話す。
寝たきりの妻を連れて行って、旦那様に義母様を何も手伝わないと怒鳴られるなら最初から行かないと話しては?

No.6 16/07/23 12:19
お礼

>> 1 全然わがままじゃないですよ 俺は男ですが旦那に腹が立ちます なんでそんな時ぐらい労われないのか… イライラするでしょうが、今は… 労われないというより
「いい大人なのに何で人から労われなきゃいけないの?自分の意見言えないの?」
と思っているんだと思います。
私が「あなたから一言言ってくれるだけでも」と言った時も
「何で俺から言うんだよ。自分の事だろ?」と言っていたので・・・。

やはりイライラは良くないですよね。

No.7 16/07/23 12:20
お礼

>> 2 今回だけ、いつも通り2泊にして、 次回からは旦那さんだけ行く回数が増えるかも?と話をしてみては? 臨月だったり、子供が産まれたりしたら … とても面倒な夫なので「自分だけ実家に帰る」という選択肢が無いんです。
「2人で一緒に帰るのが当たり前。俺1人で帰る意味は?」と。
だから生理で辛かろうが、風邪気味だろうが「今回は俺だけ帰るよ」とは
ならないんです。そんな時に風邪気味になる、生理になる私が悪いんだそうです。

No.8 16/07/23 12:22
お礼

>> 3 今年来年くらいは妊婦優先にしないとねー 安定期だって言ったって、無事産まれるまで何があるかわからないし 旦那さん、嫁をスーパーサイヤ人か… 夫は「安定期=何をしてもいい時期」と思っているようです。
雑誌等にも「安定期に入れば運動や旅行ができる」と書いてあったりするので
それを読んで「何しても平気なんじゃん」と思っている所があると思います。

でも疲れやすかったり、お腹が張ったりするのは安定期でも変わらないと
思うのですが・・・。

No.9 16/07/23 13:15
通行人5 

No.3さんへの回答を読んで、ああ、やっぱりなぁと思いました。
旦那様をかかりつけの産婦人科に連れて行って、安定期も安定じゃないことを医師に説明してもらいましょう。

安定期に入っても悪阻が続いて、生まれる直前まで悪阻が辛かった妊婦さんもいるくらいです。
アクティブに体を動かせ、見知らぬ土地へポジティブに出掛ける安定期を過ごす方ばかりではないです。

命を預り不安な中、2つの命を共有している体で無理をせず、安定期はショッピングを楽しみ、外食で美味しいものを堪能し、美容院で長時間ゆっくりするに留められては?

No.10 16/07/23 13:33
経験者さん10 ( 40代 ♀ )

旦那って妻の言い分を聞き入れない人多くないです?主さんは間違ってないし第一旦那さん、気遣いないタイプでは?寝てればいいなんてそりゃあご自身の実家だからでしょう?嫁の立場だとそうもいきません。妊娠は病気じゃないんだしって自分中心な考えの人もいます。落ち着かない環境に二泊もさせる旦那さんの方が何だかね?って感じでしょう?旦那さんだけ今回のみ行ってもらうのは駄目?行かないと行けないはニュアンス的に違いますからね。逆に旦那さんの方が主さんの実家に行ってないのでは?

No.11 16/07/23 13:40
匿名さん11 

安定期に夫の実家に連泊して、気を使いすぎて疲れ果てて発熱して後が大変でした…。無理は禁物です。
旦那さんが聞く耳持たないなら、義母に直接言った方が良いと思います。

No.12 16/07/23 13:56
通行人12 ( ♀ )

旦那さんは わからないんですね…
一度赤ちゃんの重さをお腹にしょう器具を付けてもらいたいわ!(男性に体験させるやつ)

私なら義理の母に「辛いので休ませてもらっても良いですか?」と相談しつつ休みます。

No.13 16/07/23 14:01
通行人13 

知り合いは義実家で気を使い子供を二度流産したそうです。もっと旦那の胸ぐら掴んで強く言うべき。赤ちゃんが一番大事ですよ。守ってあげないんですか?

No.14 16/07/23 15:10
お助け人14 

かつてのうちの事?と全て同じでびっくりしました。
義母まで同じ感じだったり…の
お気持ち、心底お察しします。

旦那は見栄の為に、
私が訴え様が、妊婦だろうが妻の私を連れてこうとしました。
臨月の正月は内心堂々と行かなかったけど、
義母に行けなくてすいませんと電話したら
おもしろくなさそうで、
本当に唖然としました。

いざ産まれれば、妻嫁は来なくて良いから子供孫だけ連れて行きたい欲しい。
旦那には「お前は来なくて良い。子供連れてく」はっきり言われました。
何て勝手なんだと呆れ過ぎました。
酒飲みゴロゴロしてるだけ、
そんなのに子供まかせられないから!
内心それだけの為に私も行きます。
今は本当にもうそれだけの理由。

私は行く時に具合軽く本当に悪くならないかな。願いました。
駄目で行きましたが、もう、イライラし過ぎて、完全に隠し切れず態度に出てしま
い。帰って大喧嘩で最悪でした。

1泊でも十分過ぎる。
1泊して、主さんだけ電車で帰っては?
あなたは好きなだけ泊まってゆっくりして
ね…で上手く行かないかな?

泊まらないで済んで欲しいですが。。

幸せな妊婦の時間。
無理せずに守りたいですよね。
イライラするより、赤ちゃんの事考えて大
事にして下さい。

No.15 16/07/23 15:19
匿名さん15 

旦那さんは実の親子だから実家でのんびりしたいのでしょう。
旦那さん1人で帰省して頂いたらどうですか?
お互いのんびりできると思います。

No.16 16/07/23 15:51
お礼

>> 4 勝手にやってくれ!だよね、全く。1人で帰省して親父と酒飲んでりゃいーじゃんって思う。 でも主さんも会っておきたいのですよね、、。 だ… 私も本心は1人で帰省してほしいんですけどね・・・
やはりお祝いを貰っているのが大きいです。
つわりで起き上がれないという訳でもないのに
「気を使うから」という理由で帰省しないのは
さすがに失礼かな、と思います。

いつもだったら「そうは言っても」となるのですが
やはり生理や風邪気味と妊娠は違いますし
多少神経図太く「じゃあ寝てます~」と言ってもいいですよね。

No.17 16/07/23 15:54
お礼

>> 5 生まれたら孫の顔がお祝いのお返しになるでしょう。 子宮がない男性に生理の辛さや体調の変化や不安定さを言っても解らない。 男性医師でも想像… 寝たきりになるほどつらい、という訳ではないのが
また悩み所なんですよね・・・それぐらいひどいと
「行かない」とも言えるのですが、普段は普通に生活ができているので
(フルタイムで仕事もしています)「何でうちに帰省すると寝たきりなんだよ」
となってしまって・・・。

「仕事」と「義実家で気を使う」事は別物なのですが
夫はその辺わからないんです。

No.18 16/07/23 16:01
お礼

>> 9 No.3さんへの回答を読んで、ああ、やっぱりなぁと思いました。 旦那様をかかりつけの産婦人科に連れて行って、安定期も安定じゃないことを医師… 安定期も安定じゃないと先生から説明をしてもらっても
夫は「わかってくれない」んです。
(この「わかってくれない」でだいぶ喧嘩をしました)

「出産するまでつわりが続く人もいる」と言い「だから安定期だからと言って
いつも通りできるかって言われたらそうも言えないんだよ」と言っても
「だって普通に過ごしてる人の方が多いんだよ」
「そうやって過剰に心配するのもどうかと思うよ」と・・・。

No.19 16/07/23 16:04
お礼

>> 10 旦那って妻の言い分を聞き入れない人多くないです?主さんは間違ってないし第一旦那さん、気遣いないタイプでは?寝てればいいなんてそりゃあご自身の… 「嫁の立場」というのを、いまいちわかっていないみたいなんです。
だから「そうも言ってられないでしょ」と言っても
「何で?気なんて使う必要ないじゃん」と言われます。

私の実家に帰省するのも提案したのですが
(長期休みがお盆の時期しかなく、私の実家の方が遠方なので
なかなか帰れないため)
男の人だからか「男側の実家に先に帰るのが常識だろ」みたいな
感じの事を遠回しに言われてやはり不機嫌になられてしまいました・・・。

かといって「じゃあ今回はお互いの実家にそれぞれで帰ろう」という案には
「心配だからダメ」なんです。

No.20 16/07/23 16:06
お礼

>> 11 安定期に夫の実家に連泊して、気を使いすぎて疲れ果てて発熱して後が大変でした…。無理は禁物です。 旦那さんが聞く耳持たないなら、義母に直接言… やはり安定期でも疲れるものは疲れますよね。
夫の場合、私が後で体調を崩してもそれはそれでまた不機嫌になるんです。
「俺の実家は体調を崩すような所なのかよ」と・・・。

義母に直接言うのも手ですよね。

No.21 16/07/23 16:08
お礼

>> 12 旦那さんは わからないんですね… 一度赤ちゃんの重さをお腹にしょう器具を付けてもらいたいわ!(男性に体験させるやつ) 私なら義理の母に「辛… 本当に「わからない」みたいなんです。
妊娠については、どうやっても男性には無理な事なので
しかたがないとは思いますが「気を使って疲れる」というのも
「わからない」「気なんて使う必要ない」と言われてしまいます。

やはり義母に相談してみるのがいいですかね。

No.22 16/07/23 16:09
お礼

>> 13 知り合いは義実家で気を使い子供を二度流産したそうです。もっと旦那の胸ぐら掴んで強く言うべき。赤ちゃんが一番大事ですよ。守ってあげないんですか… 私が守ろうとしても、夫がそれに反対というか
「そこまで大げさにするなよ」「俺の実家は嫌な所なのか」と
色々と言われ、かえってそれがストレスになってしまうんです。
そうなると子どもにも良くないですよね・・・
そう何度もある事ではないので納得してほしいというのが正直な気持ちです。

No.23 16/07/23 16:13
お礼

>> 14 かつてのうちの事?と全て同じでびっくりしました。 義母まで同じ感じだったり…の お気持ち、心底お察しします。 旦那は見栄の為に、 … うちの夫も、実家に帰るとお酒を飲んでゴロゴロしているだけです。
義父は義父で、親戚の子を預かったりしていると
「食べさせちゃダメ」と言われているもの(アレルギーとかではなく
味が濃い目の物とかです)をこっそりあげてしまったりするのを
見ているので、今から子どもが産まれても絶対に私の目が届く所に
いさせないとダメだ、と今から憂鬱です・・・。

義実家は交通網がちょっと不便で、電車だとかなり時間がかかってしまい
かえって疲れてしまいそうなんです。
新幹線で1本とかだと先に帰るという手段もとれるのですが・・・。

No.24 16/07/23 16:35
経験者さん10 ( 40代 ♀ )

ん~、かなり手強そうですよね?ならば旦那さんに半ば
脅し気味?にじゃもしもの事が起きた時貴方は対処出来るのね?責任取れるからそう言ってくるのよね?と言ってみては?それでも開き直りで出てくるか最悪怒鳴りつけてくる旦那さんなら里帰りなさっては?妻の身重も理解出来ないなら仕方ないでしょう?こちらは命掛けで我が子を守ってるのです。旦那が代わりに産んでくれるというなら、話は別ですけどね。子供を守れるのは他ならぬ主さん、貴方なのですから。もう少し強気で挑みましょう?子供はママしか頼れる人がいないわけですから

No.25 16/07/23 20:01
通行人25 ( 30代 ♂ )

まあ付き合いは出来た方がええけどな。
仮になんやかんやで一泊にこぎ着けたとして、
その後離婚に繋がった場合、
その後の24時間365日が旦那の実家に一泊だ二泊だより遥かに深刻な事態に陥るよ。
特に義理の親族が絡むと所詮他人だから失敗したら修復は出来ない。

離婚を舐めたらいかん。
みんなやってるくらいの感覚でいるとお腹の我が子はまともな教育も受けられずに一生貧困層から上がれないよ。

No.26 16/07/23 21:16
通行人26 ( ♀ )

旦那がクズすぎる(すみません!)妊娠なんかしてたら私だったらそもそも絶対に行かない!わざわざ気を遣いに行きたくないから。そしてそういった旦那の数々の発言...私だったら発狂してる。要するにあなたはそれでも「旦那の顔色を見てる」んですよ。お気の毒としか言いようがありません

No.27 16/07/23 22:13
匿名さん27 ( ♀ )

主さんも機嫌悪くなればいいんですよ。妊娠してるんだから 嫁側に帰ればいいんですよ。
一度ブチ切れてやりましょう。
また、体調悪いから、と寝込むとか。

No.28 16/07/23 23:38
匿名さん28 

私は自分の夫が同じことをいったらおもいっきりぶち切れてやりますよ

いっそのこと嘘をついてはどうですか?
病院から体調があまり良くないから絶対安静でいるように言われたとか

No.29 16/07/24 01:08
先輩29 

ご主人いくつなんですか?子供みたいですね、
主さんがもう少し強くなって怒鳴りちらすくらいになっては?
「親父と酒飲むのと、赤ちゃんと私の命どっちが大事なのか!」って!
安定気が安全な訳ではないのに
車で何かあっても大変
だから、
「1人で行ってこ~い!」
って言ってやりましょう。

No.30 16/07/24 06:32
お礼

>> 24 ん~、かなり手強そうですよね?ならば旦那さんに半ば 脅し気味?にじゃもしもの事が起きた時貴方は対処出来るのね?責任取れるからそう言ってくる… 夫が代わりに産んでくれるなら・・・本当にそう思います。
普段は(毎日仕事に行く時とか)「無理しないでね」と
言葉をかけてくれる夫なのに、義実家の事になると
本当に何よりも義実家を優先するんですよね。

さらに、つわりが本当につらいのに出かける予定が入っていて
当日私が朝から嘔吐しっぱなしだった事があるのですが
その時も不機嫌になっていたので、そうなるとそっち
(義実家優先したり不機嫌になったり)が夫の本性で
「無理しないでね」が口先だけというか、リップサービス
なんですかね。

No.31 16/07/24 06:40
お礼

>> 25 まあ付き合いは出来た方がええけどな。 仮になんやかんやで一泊にこぎ着けたとして、 その後離婚に繋がった場合、 その後の24時間365日… 付き合いはできた方がいいですよね。
だから私も「今回は行かない」ではなく「1泊で」なんです。
けれど夫からすれば、順調にいけば今年のお正月は私が臨月なので
帰省できないから、お盆はいつも通りにと思っているかもしれません。

でも言っては悪いですが、それは「夫が帰りたいから」ですよね。
だから私も「私は体調が不安だから」と、自分の気持ちを出して
しまうんです。その妥協案というか、譲歩が「1泊で」なんです。

No.32 16/07/24 06:49
お礼

>> 26 旦那がクズすぎる(すみません!)妊娠なんかしてたら私だったらそもそも絶対に行かない!わざわざ気を遣いに行きたくないから。そしてそういった旦那… 確かに、夫の顔色を見ていると思います。
後、義実家関係の事でごねると私の実家に帰省する事について
夫から文句を言われるのが嫌だという事もあります。

夫は自分の両親ですから「気を使う」って事がわからないんですよね。
「私の実家であなたは私の親に気を使うでしょ」と言っても
「俺は使わない」と言われてしまいますし・・・。

No.33 16/07/24 06:54
お礼

>> 15 旦那さんは実の親子だから実家でのんびりしたいのでしょう。 旦那さん1人で帰省して頂いたらどうですか? お互いのんびりできると思います。 1人で帰省してくれたら本当にいいんですけどね。
そうすると「お前を1人で家に残すのは心配」と
調子のいい事を言うんです。

それでも「大丈夫だから」と言うと「じゃあ俺も今回は行かない」
と言うのですが、義実家に「行かない」という連絡をする時に
「『嫁の調子が悪いから』行かない」と言うんです。
自分のせいじゃないよ~嫁がいけないんだよ~と。
それはそれでまたイライラするんですよね・・・。

No.34 16/07/24 06:58
お礼

>> 27 主さんも機嫌悪くなればいいんですよ。妊娠してるんだから 嫁側に帰ればいいんですよ。 一度ブチ切れてやりましょう。 また、体調悪いから、と… 本当は私も自分の実家に帰りたいのですが(報告を兼ねて)
私の実家は遠方なので、それこそ疲れてしまうんです。
(東京を通らなければいけないので人酔いしてしまう心配もあります)

体調が悪いと寝込むのが一番現実的ですよね。

No.35 16/07/24 06:59
お礼

>> 28 私は自分の夫が同じことをいったらおもいっきりぶち切れてやりますよ いっそのこと嘘をついてはどうですか? 病院から体調があまり良くない… 病院への検診は夫も一緒に行っているので
(そういう所はいい夫なのですが・・・)
「病院の先生から言われた」は使えないんです・・・。

なので嘘をつくなら「体調が悪い」ですよね。
「お腹が張ってる」とか。

No.36 16/07/24 07:06
お礼

>> 29 ご主人いくつなんですか?子供みたいですね、 主さんがもう少し強くなって怒鳴りちらすくらいになっては? 「親父と酒飲むのと、赤ちゃんと私の… 夫は今年で38歳になります・・・年を取るにつれて
義実家大好きというか、義父大好きになってきています。
(義父が「寂しい」と言えば「地元に帰りたい」と言い出しますし)

夫の中では完全に「安定期=安全」になってしまっています。
病院の先生も「安定期に入れば『落ち着き』ますよ」と言っていたのですが
その「落ち着く」がなぜか「何をしても平気」になってしまったんです。

現在、妊娠14週目で本当にもうすぐ安定期なのですが
むしろお腹の張りというか、力んだ時に痛くなるようになってきてるのに
先日も「もうそろそろ安定期に入るのに『まだ』お腹痛むの?」と
言われましたし・・・。

No.37 16/07/24 08:14
匿名さん27 ( ♀ )

なんか 旦那さんを変えるのは難しいと思います。
お腹が張る、気持ちが悪い、めまいがする、とかを使えば?
実際 そういう妊婦さんたくさんいるし。
検診で医師に伝えても妊娠によるものだから そういう時は安静にして様子見て、って言われるから大丈夫だよ。
これからお腹が、大きくなると本当にしんどいですから。
主の旦那さんには多少の演技も必要かと思いました。

No.38 16/07/24 08:45
匿名さん4 

主さん、フルで仕事してるのですね。それじゃ、実家に帰る時に限って体調不良にするのは難しいのかな。

だったらハッキリと、「妊娠しながらの仕事で精一杯。せめて休みの日は家でゆっくり体を休めたいから実家には行かない。私と赤ちゃんを大事に思うならそうさせて。」と言うしかないでしょう。
なら実家で休めとか、何を言っても言い返してくるのですから、「私は行かない」と断定形で。行かないものは行かない。動じない。

それで嫁が体調不良だから行けないと電話したっていいじゃないですか。その後すぐに電話横取りして、「すみません、まだお腹痛くなるし仕事だけで精一杯で。また産まれたら伺います。」って言ってやればいいと思いますよ。

実家大好きな旦那がいる私も義実家に直接言う事はしなかったけど、妊娠して変わりました。自分の事は自分で言うのです。(これは主旦那の言う通り) ハッキリと無理だとね。

それが出来ないなら、行くしかありません。行く場合もハッキリ自分の口で言わなきゃダメですよ。休みたいと。旦那待ちは無駄、期待も無駄ですから。

当たり前ですが、自分の体は自分にしか分からない、守れない。
それを武器に発言、行動しましょう。

No.39 16/07/24 12:25
匿名さん39 

今年は主さんの実家に帰ったら?旦那も主の実家に連れていけばいい。連れて行って気を使わせたらいい。結局ね、男はマザコンなんだよ。親がいないと何もできない。かといって、親の世話や介護は全くしない。逃げて嫁にさせる。結局、嫁は家政婦なんだよ。旦那家族のお手伝いさん。跡取りも生んでくれるロボット。ロボットだから好きでもなんでもないし、かばうこともしないし、愛情もない。

No.40 16/07/24 19:24
通行人25 ( 30代 ♂ )

正面衝突の道を選んだ場合、
あれこれ理由を挙げても一刀両断されて一方的に悪者にされかねんのだよなあ。

肉体的な負担は何で仕事できてんねんで一蹴、
精神的な負担は実家に喧嘩売ってるのかって話になっちゃう。
でも実際精神的な負担がメインだから避けようもない。
どうしても回避したきゃしんどさアピールの芝居を打って仕事も放り投げて里帰りくらいせんと、
周りが納得する形にならんよ。

まあ親戚付き合いが出来ないなら結婚生活自体難しいけどね。
嫁がばあちゃん大好きだから水を向けて年4回くらい帰省に付き合ってるが、
なーんもやる事ないし年寄りの埒のない話から義父母からの近況の探り、
いまいち反りの合わないいとこ夫婦との鉢合わせまで、
俺はしゃーないから淡々とこなしとるよ。
一家を持てば付き合いは仕方ないもん。

冷静に考えて、一泊を我慢出来るなら二泊も頑張ればやれそうには思わない?
意地になったり気が重いのは分かるが、
子どもを抱えたら最優先すべきは安定だよ。

No.41 16/07/24 21:57
お礼

>> 37 なんか 旦那さんを変えるのは難しいと思います。 お腹が張る、気持ちが悪い、めまいがする、とかを使えば? 実際 そういう妊婦さんたくさんい… お腹が張ると、気持ちが悪いは普段使っているんです。
その時は「じゃあ家に帰ろうか」とか「ちょっと休もうか」と
本当に気遣ってくれるんです。夫の方から「大丈夫?」と
声をかけてくれる事も多々あります。

ただ「実家に帰る」となると話が別になるみたいです。
その時だけは私<両親になるんですよね・・・。

No.42 16/07/24 21:59
お礼

>> 38 主さん、フルで仕事してるのですね。それじゃ、実家に帰る時に限って体調不良にするのは難しいのかな。 だったらハッキリと、「妊娠しながらの… 平日は仕事をしているので土日は結構疲れが出るみたいで
4ヶ月の今でも「明日は出かけようね」と言っていて
いざ次の日になると「ちょっと無理」と言う事もあります。

なので、普通の外出ならそれで全然いけるし
むしろ夫の方から「いいよ。今日はやめておこう」と
言ってくれるのですが、義実家となると「年に何度もいかないんだから
我慢しろ」と遠回しに言ってくるんです。

そういう旦那ですから、いわゆる「察して」はダメですよね。
やはり自分から「無理」という意志を見せないと。

No.43 16/07/24 22:05
お礼

>> 39 今年は主さんの実家に帰ったら?旦那も主の実家に連れていけばいい。連れて行って気を使わせたらいい。結局ね、男はマザコンなんだよ。親がいないと何… 私の実家への帰省も提案したんです。私の実家は
車で約5時間ほどかかる上に関東なので、お盆の時期の渋滞や
人混みがしんどいんじゃない?と夫はあまり良い顔をしませんでした。
けれど本音は「俺の実家より先にお前の実家に帰るなんて」なんです。
(妊娠の報告をする時も「まず俺の家ね」と言いました)

夫は、私の実家に帰っても完全に「お客さん」で手伝いなんて
一切しないし、自分の家でも義父とお酒を飲んで酔いつぶれるだけなので
「そりゃああなたは『気なんて使うな』って気軽に言えるよね」と
正直思います。

でもそう言っても(例えば「私はあなたの家では手伝わなきゃいけない」等)
「『手伝い』だけでそんなに気を使う訳が無い」と言い出しますし・・・。
なんか夫の中では「俺の親が嫁に気を使わせるわけがない」くらい
思ってそうです。

No.44 16/07/24 22:12
お礼

>> 40 正面衝突の道を選んだ場合、 あれこれ理由を挙げても一刀両断されて一方的に悪者にされかねんのだよなあ。 肉体的な負担は何で仕事できてん… 私も、普段だったら別に文句は言いません。
正直嫌だなぁとは思いますけど、付き合いだしと割り切っています。

今回は「妊娠」という、身体が特別な状態だから言っているんです。
それを夫にもわかってほしいのですが、やはり当事者ではないので
「妊娠している状態」というのがわからないんですよね。
それはもうしかたのない事だと思うのですが、当事者の私の言う事まで
「大げさ」「気のせい」と言われるので困っているんです。

やはりその日の午前中に家を出て1泊して次の日の午前中に帰るのと
2泊して2日目は朝起きた瞬間から義両親と顔を合わせるのでは
違います。朝起きて部屋を出た瞬間からずっと気を使わなければいけないので
普段なら「頑張る」事はできますが、妊娠中は確実にストレスになるだろうし
大げさかもしれませんが、帰ってから体調を崩したりする可能性だってあると思います。

もちろん、何事もなく過ごせる可能性だってあると思います。
でも少しでも不安要素があるなら、避けたいと思います。
何度も言ってしまいますが、今回は「妊娠」しているからそう思うんです。
普段だったらそんな事は言いませんし、頑張れます。
(実際、結婚してからはずっと頑張っています)

No.45 16/07/24 23:02
経験者さん10 ( 40代 ♀ )

今晩は。妻を労れない旦那ってどうなの?何故大学だって言い切れるのか?理由は簡単です。男には妊娠という現象がないから。つまり理解出来ない事だから..こうなったら行けない事を強行突破しませんか?妻がアクション起こす事で重大さを理解させる。無理なものは無理なわけですし..

No.46 16/07/25 01:07
通行人25 ( 30代 ♂ )

>>44
うん、
そのレスの内容一気にまくし立てても、
「でも仕事してんじゃん」
の一言で終わっちゃう。
リスク云々は正直相手に攻撃材料を与えるだけだと思うよ。
義父母も息子の第一子となれば話を聞きたいだろうし。

後さ、論点は「それでうまくいくの?」だよ。
俺はいかんと思う。
勇ましいレスもたくさんあるしやったらスカッとするだれうけど、
離婚は妊娠中が一番多いし、
今30代だろうけど赤ん坊抱えてシングルやるのはすっげー悲惨だよ?
仕事は実家でバイトなりからやるんだろうし、
旦那とは遠隔地に住むだろうから養育費はバックレられるだろうし。

どんだけの覚悟で二泊を一泊にしたいのか、
そこがよく分からん。
人生って案外簡単に壊れるよ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧