注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

今年の4月から働きはじめました、新社会人です。 わたしは内気で、コミュニケ…

回答5 + お礼3 HIT数 345 あ+ あ-

匿名さん
16/07/25 04:25(更新日時)

今年の4月から働きはじめました、新社会人です。

わたしは内気で、コミュニケーションは上手くありません。
また、今まで所謂"良い子ちゃん"で生きてきたので、"分からない"ことや"できない"ことを上手く伝えることができません。
頭では、"こうしなくちゃ"と分かっているのに、実際できなくて"ああ、またできなかった"と思ってしまいます。

1人で溜め込んでしまうタイプなのだと思います。
今までは、自力でなんとかできていたけど、働き始めてからは分からないこと・上手くできないことだらけで、うまく対処できないです。
先輩には恵まれていて「できなくて当たり前」「わからない時、不安な時は言ってね」と言ってくれます。
でも、わたしが、上手なヘルプの出し方・人に甘える方法が分からないのだと思います。
分からない、と言うよりは、友達にも相談する勇気がないので、プライドが高いのかもしれません。

そういう、"~しなければ"と思う自分や嫌いな自分のこと認めてあげないとね、とアドバイスをもらっても、"ああ、上手く認めなければ"と思ってしまい、結局、上手く認められない自分を否定してしまいます。
理想が高いのだと思います。「これくらいできないなんて…」とも思ってしまいます。

うまく自分を受けとめていくには、どうしたら良いでしょうか?
"~しなければ"の思考から離れるには、どうしたら良いでしょうか?

まとまりのない乱文ですみません。

No.2358026 16/07/24 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/24 01:09
働く主婦さん1 

プライドがあるなら、尚更自分の為にわからない事はすぐ聞くんです。

先輩からすると、質問がない新人さんは、
わからない事がわからないレベルなのか、
積極性がないと思われてしまいます。

何でも聞き、すぐに吸収して行く人に追い越され、気付けばプライドもズタボロになりますよ( ; ; )

新人さんは、聞くのが仕事です!
誰にも気を遣わず、自分の成長のためにどんどん聞いてください!
楽になります、きっと( ˉ◡͐༠)⌒✩

No.2 16/07/24 01:28
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

よく分かっていることです。
"何か聞かなければ"と思うのに、何も出てこない時があります。
分からないこと自体の解決ではなくて、先輩からの評価(質問してくれる、やる気がある等)を気にしてしまっているのだと思います。
手段が目的になっているのかもしれません。

人目を気にする自分を変えたいです。
頭では分かっているのに、行動を変えられない、どうしたら良いのでしょうか。

No.3 16/07/24 01:42
匿名さん3 

私もそうでした。先輩に「お役に立てなくて迷惑ばかりかけてすみません。」と謝ったら、「誰だって最初はできなくて当たり前。ミスしたり質問できるのは新人の特権だよ。」と言われて少し楽になりました。

全部抱え込んで体調を崩したりすると、その方が周りに迷惑をかけてしまいます。仕事はチームプレーです。ひとりでなんでもやらなくちゃ!っていうのは良くないです。
迷惑かけた分、後輩が入ってきたときに自分がサポートしてあげればいいんです。

もし先輩に質問とか会話しづらかったら、飲み会などに積極的に参加して仲良くなると質問もしやすくなりますよ。

No.4 16/07/24 07:48
通行人4 

上手なヘルプの出し方など深く考えずにわからないことはストレートに
聞かないとあとで苦労します。また仕事では人に甘えるという考えは
辞めたほうが良いかもしれません。

今はとにかく仕事を覚えることを重視したほうが
心のストレスは解消できると思います。

No.5 16/07/24 08:25
お礼

>> 3 私もそうでした。先輩に「お役に立てなくて迷惑ばかりかけてすみません。」と謝ったら、「誰だって最初はできなくて当たり前。ミスしたり質問できるの… 回答ありがとうございます。

同じ経験をされてきたのですね。
わたしもそう言われました。

構えず気楽に声をかけられるようになるのが必要なのですかね。
迷惑をかけること=必ず悪いこと、じゃないって考えてみます。
ありがとうこわざいました。

No.6 16/07/24 08:27
お礼

>> 4 上手なヘルプの出し方など深く考えずにわからないことはストレートに 聞かないとあとで苦労します。また仕事では人に甘えるという考えは 辞めた… 回答ありがとうございます。

ぐちゃぐちゃ難しく考えてしまっているということですかね。
難しく考えずに、構えずに考えていこうと思います。

ありがとうございました。

No.7 16/07/24 10:41
経験者さん7 

できなかったなぁという思いを何回も何回も味わって、

それでようやく自分ってあまり人並みの望みを

持つべきじゃない人間なのかなと、

体感として納得に近づいていく。

辛いことですが容易くは行かないでしょう

No.8 16/07/25 04:25
匿名さん8 

聞かないとまわりも困ってしまいますし、自分が周りに迷惑を掛けない為にも質問はどんどんしましょう。聞きたいことをおうちでまとめてくるのもいいですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧