注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

アパートの騒音について相談したいです。 今大東建託の3階のアパートに3歳の男の…

回答6 + お礼3 HIT数 6696 あ+ あ-

匿名さん
16/07/26 22:58(更新日時)

アパートの騒音について相談したいです。
今大東建託の3階のアパートに3歳の男の子と10か月の女の子と奥さんとの4人で住んでいます。
今年の3階頃から真下の方ではなく真下の両サイドのどちらかの方から子供の足音がうるさいと頻繁に大東建託にクレームがあり大東建託から注意がありました。
その度に子供に注意をして、時には泣かしてしまうまで注意してしまいます。
結果、大東建託から会社の方に注意があり、会社から別居するようにと通達されました。
私の勝手な想いですが
クレームを言われる側も言う側も昔は同じ子供で同じ様に遊んで周囲に迷惑をかけていたと思います。もちろん怒られました。しかし最近の周囲の敏感さが異常でどうしたらよいのかわからずにノイローゼになりそうです。
何故なら、クレームに対して対応して子供を注意する事は簡単ですが、自分の思い通りにならないときの子供は大声で泣きます。その泣き声に対しての虐待の通報が怖くて結局クレームに怯えて居ます。最初に述べましたが結果的には家族を実家に帰して別居して(単身赴任)解決となりましたが今後、賃貸を契約したい場合なにか良いアドバイスがあれば教えて下さい。
本当にお願いします。

No.2358737 16/07/25 22:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/25 22:56
通行人1 

それで家族が離れ離れになるなんて理不尽ですね。
どれだけ斜め下に響いているのかわかりませんが、真下ではなく斜め下なんですね。

賃貸で子供がいるならやはり1階で角部屋とかの方がいいのですかね。

うちも賃貸で子供がいます。
苦情を直接言われたことはないんですが、迷惑はかけているだろうなと思いますし、気は遣いますね。

No.2 16/07/25 23:03
お礼

>> 1 親身な回答ありがとうございました。

No.3 16/07/25 23:04
通行人3 

可能であれば、貸家、またはファミリーが多いところなどは良いと思いますね。
あと前の方も書いてますが、お子さんがいるとやはり一階が良いですね。
また、大東建託などでも良し悪しあるみたいなので、壁の厚さや床の厚さも見て決めた方がいいそうです。
自分も田舎から東京に来てますが、都市部のすみにくさったらないと思いますね

No.4 16/07/25 23:09
匿名さん4 

私は子供の騒音の被害者側ですが、主さんの言ってることも理解しています。
家の場合は廊下で大声で叫んだり泣いたりするので参ってました。これが毎日ですから。泣いた時には部屋の真正面の廊下で泣かせ続けないで部屋まで連れて行くなりしてくれればしょういがないで済むのですが、そのまま廊下で泣かせっぱなしでしたのでね。
ですので、苦情と言う形では言わずに「お願い」としてその家族には言いました。
あまり神経質になってノイローゼにはなって欲しくないですから。でも我慢し続けると、こっちがノイローゼになります。なのでお願いをしました。

>昔は同じ子供で同じ様に遊んで周囲に迷惑をかけていたと思います

これは今の世の中では通りません。タバコも以前は大人のお洒落な嗜好品でしたが現在では毛嫌いされてますよ。時代によって考え方も変わるのです。現在は昔と違い大家族は消滅し日常的にうるさいのになれてないのです。静かに過ごしたいと思う人の方がマジョリティとなってるんですよ。

できればマンションに引っ越されては?アパートだと暴れてなくても足音なんか響きますからね。アパートで3歳前後の子供を静かにさせるのは無理だと思います。
主さんは責任感が強い人だと思います。でも、ちゃんと注意してるのであれば、そこまで思いつめないでも良いんですよ。それと人って一度気になると神経質になり、通常ならなんとも思わないことにも敏感に反応します。そのアパートの住人は、そうなってしまったので僅かな音にも反応するようになってしまったのではないかと思います。

No.5 16/07/25 23:13
お礼

>> 4 そうですよね。時代が変わってしまった感じがして自分も悲しいと思います。
近所に恐いおっちゃんがおらんなったし今いてたら警察沙汰になってしまう世の中やからしょうがないんかなとも思います。
こちら側の気持ちも配慮してくれたうえで相手側の気持ちを代弁してもらい助かりました。ありがとうございました。

No.6 16/07/26 01:13
匿名さん6 

さすがにそれで別居まで口出してくるのはおかしいと思いますし、子供の騒音にそこまで騒ぎ立てるって周りの人もおかしいと思います

No.7 16/07/26 06:16
匿名さん7 

騒音で悩むくらいなら一軒家にするしかない。集合住宅は何かしらの苦情は付き物です。
どれだけ配慮をしていても、気に食わない人は気に食わないのです。
赤ちゃんの鳴き声すら騒音認定して苦情を言う世の中です。残念ですが、昔の考えでは生活出来なくなってしまいました。

No.8 16/07/26 09:08
お礼

>> 7 確かに最近日本全体的に、心が無くなってしまったような気がします。

No.9 16/07/26 22:58
専業主婦さん9 

以前、大東建託2階建の1階に住んでました。
2階に3歳と1歳の子供がいて毎日毎日ドタバタドタバと足音がうるさくてノイローゼ状態になって引っ越しました。

我家にも子供がいたけどたえられる音じゃなかったですよ
大東建託のアパートは隣の音は大丈夫だけど上の音はかなり響きます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧