注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

こんにちは、僕は中3の男子です。 通いたい高校は、今住んでいるところからか…

回答13 + お礼8 HIT数 684 あ+ あ-

匿名さん
16/07/28 09:11(更新日時)

こんにちは、僕は中3の男子です。

通いたい高校は、今住んでいるところからかなり離れていて、そこからの通学は不可能です。

そこで一人暮らしをしようと考えています。

親の援助を受けられないので、学費は奨学金を借りて工面しようと思います。

しかし、家賃や光熱費などを払えそうになく、生活保護を受けられないかと考えています。

僕は生活保護を受けることが出来るのでしょうか。

もし生活保護を受けられるのであれば、受けるための方法も教えていただきたいです。

三者面談まで日数がないので、早目のアドバイスをお願いします。

16/07/27 15:35 追記
援助というのは正確には金銭的な援助についてです。

僕がその高校に行きたいということについては肯定的に受け止めてくれています。

No.2359282 16/07/27 15:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/27 15:18
通行人1 ( ♀ )

保護者のいる未成年が単独で生活保護を受けることは出来ません。

仮に一人暮らしをするにしてアパートを借りるにしても、高校の入学手続きにも、保護者の印鑑が要りますよ?

なぜその高校が良いのか?
親御さんの賛同が得られないのはなぜか?
高校の寮とかはないのか?

15歳なんですから、もっと建設的に物事を考えてください。

No.2 16/07/27 15:33
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございますm(__)m

親には、
そこの高校行きたいならそれはそれでいいけど、お金ないから仕送りとか金払ったりとかは出来ないよと言われています。

一応僕の意見は肯定的に受け止めてくれています。

親の印鑑(承諾)があれば生活保護を受けられるのでしょうか。

再び質問してすみません💦

No.3 16/07/27 15:34
通行人3 

1人暮らしして生活保護を受けるのは出来ないと思います。

そんなに遠いなら高校の寮はないんですか?

どうしてもその高校でないとダメなんでしょうか?

親御さんや担任の先生にも相談してみては?

No.4 16/07/27 15:38
お礼

>> 3 ご回答ありがとうございますm(__)m

もう一度親に相談してみます。

No.5 16/07/27 15:45
通行人5 

奨学金も借金だしね
高校出て多額の借金を抱える事になるからよく考えないとね

No.6 16/07/27 15:53
お礼

>> 5 ご回答ありがとうございます。

もっとよく考えてみます。

No.7 16/07/27 15:53
通行人1 ( ♀ )

こちらのいう事が理解できないんでしょうか?

あなたには親(保護者)がいるのですから、あなたを養うのは親の義務。
もし親に養育する能力(金銭面も含めて)が無いなら、親が生活保護をもらうか、もしくはあなたは児童養護施設に保護されます。

とにかく、今のあなたの状況で、あなたの名前で、生活保護受給は不可能です。
親の印鑑とか承諾以前の問題。
はっきり言いますが、無知にもほどがあるし、あまり世間を舐めないでください。

親御さんが「その高校に行っても良いけど費用は出さない」となった以上、親にきちんと聞くべきです。
じゃ、お金の問題はどうしたらいいのか、と。

家庭内で話し合う問題です。





No.8 16/07/27 15:54
通行人8 

この状況で主さんが生活保護を受けるというのは聞いたこともありません。自分でバイトしながら高校に通うことは不可能なんでしょうか?

No.9 16/07/27 16:01
お礼

>> 7 こちらのいう事が理解できないんでしょうか? あなたには親(保護者)がいるのですから、あなたを養うのは親の義務。 もし親に養育する能力… ご回答ありがとうございますm(__)m

おっしゃる通りです。

甘く見すぎですよね。


ちゃんと考え直してみます!


ホントにありがとうございました🙇

No.10 16/07/27 16:02
匿名さん10 

身辺調査もあるし主さんが生活保護を受けるのは不可能
というか、そもそも生活保護って生活が本当に出来ず生きるか死ぬかって時の最後のライフラインであって
学費、生活費がキツイからと受けるものではありません。

とりあえず学費は奨学金
生活費は今からバイトして貯める、夏休み冬休みでがっつり稼ぐ
とか出来ない?
知り合いに学生時代朝に新聞配達、長期休みに出稼ぎで生活費や学費を賄ってた人けっこういましたよ。

No.11 16/07/27 16:08
通行人1 ( ♀ )

中学生相手に、きつい口調でレスしてごめんね。
ついもどかしくて・・・・・。

バイト生活を薦めるご意見もあるけど、自宅から通えないような高校をわざわざ選ぶってことは、そこでしか学べない特殊なカリキュラムがあるんですよね?
勉強(もしかしたら部活かもしれないけど)するためにそこを選ぶんだよね?
それって、一人暮らししてバイトしながら、肝心の勉強、ちゃんとできるのかな・・・・・

そしてたいていの勉強(専攻)は、普通高校から大学や専門学校に進学することで、その先でちゃんと学べるけどね・・・・・・。

No.12 16/07/27 16:10
お礼

>> 10 身辺調査もあるし主さんが生活保護を受けるのは不可能 というか、そもそも生活保護って生活が本当に出来ず生きるか死ぬかって時の最後のライフライ… ご回答ありがとうございますm(__)m

考えを少し改めようと思います。

No.13 16/07/27 16:59
通行人13 

無理だよ。
家庭の経済状況と自分の成績を考えて、それに見合った進路を選ぶ事は、大事な事だよ。
中学生だったら、計画性を持った進路選びをきちんとしないとね。

No.14 16/07/27 17:15
お礼

>> 13 ご回答ありがとうございます。

やっぱり計画性は大事ですよね。

現実味のある進路をもう少し考えてみます。

No.15 16/07/27 17:21
通行人15 

え?もう7月終わるのに、まだ「現実的な進路(高校名)」、考えてないの?????

ちゃんと考えた上で、その自宅から通えないほどの高校に絞ったんじゃないの????

そもそもなんでその高校を候補に挙げたのか、すっごく興味あるわ。

No.16 16/07/27 19:08
通行人5 

どうしても通いたいなら一旦社会に出て仕事してお金を貯めてからという方法もある
無い物は無いんだから自分で稼ぐしかないのよ
今の自分や家庭に見合った学校にしないと自分の首が絞まるだけ

No.17 16/07/27 22:08
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

今、高校1年の息子がいるから伝えたいと思いレスしました。

合格したら終わりなんじゃあないんですよ。
勉強しに行くんです。
入学して、仮にバイトして過ごしても、一人暮らしだったら家事もしなくちゃいけないんですよ?
疲れて寝てしまってもついて行ける学校ですか。
友人との付き合いは?
生活がカツカツだったらどこにも行けませんよ。

今、行きたい学校がテストで出てる偏差値とあまり離れてないならオススメしません。
高校は同じレベルの子ばかり来ますから、よほど余裕で入学しない限り大変だと思います。
授業スピードも早いし、多くの高校がしょっちゅう英単語等の小テストをするため、コツコツ勉強が必要です。

勉強・家事・バイト…全部出来るのかな?

親元にいたほうがいいのでは?
少なくとも、家事とバイトはしなくて済む(手伝いは必要でしょうが)ので、安心して学業にも励めるし友人と出掛けることも出来るでしょう。

入学してからの生活を、もう少し現実的に考えてみましょう。

No.18 16/07/27 22:29
お礼

>> 17 ご回答ありがとうございます。

入学後、については個人的にも深く考えていませんでした。

入学後のこともしっかり考えてみます!

No.19 16/07/27 23:16
通行人19 

高校生の子供がいます。

>>親には、
>>そこの高校行きたいならそれはそれでいいけど、お金ないから仕送りとか金払ったりとかは出来ないよと言われています。
これを肯定的に受け止めてくれてる。
と思ってしまう主さんはやはり何もわかっていない。

主さんの親はね。
主さんを傷つけないように、反対しているんだよ。
つまり主さんの言い分を否定してるの。そこに行くな!!と言ってるんだよ。
それすらわからずに、肯定的だと勘違いしているのは主さんだよ。

主さんの親はね。自宅から通える範囲なら問題ないよ。通えない範囲は自分で生活できないんだからダメ!!と言ってるんだよ。


因みにうちの子は正直言って頭が悪いです。
でも、うちの子に主さんの親のような事を言ったら、主さんみたいに肯定的だ。親は自分の事をわかってくれてる!!とは思いません。

なんで助けてくれないの!!親でしょ!!と言ってきます。
そして私は『助けてあげたくてもお金がないんだから仕方ないでしょ?』
と答えます。
うちの子ならそう私が答えれば『じゃあどこならいいの?』とか聞いてくるよ。
また、私は『通える自宅から通える所なら問題ないよ』と言っちゃう。

一応僕の意見は肯定的に受け止めてくれています。と何故勘違いできるのか不思議です。

それにさぁ親がダメだからって国民の税金である生活保護の世話になろうって考えになる頭が理解出来ない。

また、今の時期に現実的な進路って言っちゃうあたり、
結局その遠い志望校って、非現実的な夢だったって事。
親はそこを見抜いていて、行きたいなら仕送りは無理だよ。と主さんの考えを否定したんだよ。

肯定なんて親はしてないんだよ。主さんの考えを完全否定してるんだよ。

親に否定されてまで、そこに行きたいの?

いい加減にしなよ。

通うのは子供本人だから本人の行きたい高校に行かせたいと思うのが親というものだから、頭ごなしに駄目とは言えないものです。
でも 非現実的で夢物語を語ってる主さんだから、頭ごなしに否定しないでその考えは違うよ。と言ってるんだよ。

No.20 16/07/28 08:42
経験者さん20 ( 30代 ♀ )

主さんはなんでその離れた高校にいきたいのですか?

一般的に考えて部活が超強豪校で全国から集まってくるから寮があって小さい頃からそのスポーツをやってるから続けたいとかじゃないとなかなか親は許さないと思います

私にも子供がいますがやっぱり小さい頃からやってるスポーツで上を目指したいと言ってきたら、生活が苦しくても応援はしてあげたいです
でも理由がきちんとしてないなら応援は出来ないです

No.21 16/07/28 09:11
お礼

ご回答してくださった皆さんホントにありがとうございます。

自分の考えが甘いなとはっきり思い知りました。

もっと現実味のある進路を考えます!

今日三者面談なので、親だけでなく先生とも相談します。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧