注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

今まで毎回と言っていいほど恋愛がうまくいかなくて 知らないうちに自分は愛されな…

回答5 + お礼1 HIT数 541 あ+ あ-

匿名さん
16/07/29 09:06(更新日時)

今まで毎回と言っていいほど恋愛がうまくいかなくて
知らないうちに自分は愛されない、恋愛に諦めといった感情が染み付いてしまいました。
最初の彼の時から、ずっとその繰り返しです。

最後の彼に振られてからも、自分は何でこんなんなんだろう、自分は一生、愛し合えないんだ、誰にも愛されないんだと思い、仕事に打ち込んでいました。
毎日、自己嫌悪に陥り、やる気も起こらない日々。
仕事にも積極的になれず、何にも希望を持てず、ただただそういった日々を何となく過ごしていました。

そうして月日が経って、また身近に自分の事を気になってくれている人が出来て、自分もその人のことをすこし気になっていましたが、同じ思いをしたくなかったし、自信もなかったので、遠ざけていました。

そうして2年間ほど独り身で頑張っていました。
幸せな恋愛をする為に。
独り身でもそれなりに充実させていました。

ある日、だいぶ年配の方ですが
自分の事を好いてくれて
尽してくれる人が現れました。
その人との関係を進めているうちに、また恋愛に対して、次こそは恋愛しても成功するんじゃないか、そろそろ大丈夫なんじゃないか、愛し合える関係を築けるんじゃないかと希望を持ち始めました。

そして、その身近にいた気になっていた彼と付き合うことになったのですが、やはりそうは思いながらも、付き合うってなってから、不安はありました。何となく、またすぐに捨てられるんじゃないかという不安もありました。

付き合ってからも、その不安は拭いきれず
彼も仕方なくといった感じで、愛情も感じられず、偽物の建前の関係といった感覚。付き合っているのに、お互いが次の恋愛のことを考えているというか。
今まで付き合ってきた彼らと全く同じ感情を抱きました。また同じだ、と。
どれだけ前向きに考えようとしても、どうやっても駄目で。
そんな状況なのに、今その彼との間に子供を授かり、結婚しました。
結婚して夫婦になっているのに、形だけな気がして、気持ちが伴ってなくて、上手く説明できないのですが、気持ち的に、結婚したのにまだ旦那との関係も終わったわけじゃないのに、また恋愛に失敗した、また愛されなかった、結局駄目だった。とまたあの頃の絶望感に苛まれています。
やっぱり自分は愛し合えなかったと。
やるせない日々です。
正直、しんどいです。別れた方が良いのかなと。
だから、周りの結婚した話や、恋愛の話を聞くと
まるで自分が独身かのような気持ちで羨ましいと思ってしまいます。愛し合えてるんだろうなって。

私も旦那もそういった気持ちを持っていると思います。
夫婦だけどお互い独り身のような、ましてや同士のような、お互いがお互いに向き合って恋愛しなきゃいけないのに、もう二人の関係は終わったかのような感じです。

こんな感じなら別れた方がきっと楽なんだろうけど
お互い、あっさり別れられると思います。
けど相手が変わっても、また同じ事になるだろうし
せっかく捨てられずにここまで来たんだからと
しがみついてしまいます。
今までずっとこの繰り返しで生きてきました。
何が原因なのか、何でこうなるのか、もう分かりません。
自分は普通のことも出来ない、本当に生まれながらにして不幸な人間だと思います。

No.2359790 16/07/28 22:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/28 23:19
匿名さん1 

愛されたいと思うからダメなんじゃないでしょうか。
自分から相手を愛してください。幸せにしてあげてください。見返りを求めずに。
そうすれば自然に幸せが訪れます。

No.2 16/07/29 00:14
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
具体的に、どう愛したらいいのでしょうか。
人を愛すということがもう分かりません。
もう少しで子供が産まれるので
子供を愛おしいと思う気持ちはあるし
自分の子供だから愛せるのですが。

子供を育てていくうちに、他人の愛し方も分かってくればいいなとは思うのですが。

No.3 16/07/29 00:53
通行人3 

水を差すようで悪いですが、「子供への愛情」と「他者への愛情」はちょっと違うんじゃないかと。

前提として、私は愛情って究極的には他者のありのままの存在を受け入れて尊重することだと思っています。

この点、子供は生来的に無条件の愛情を親から受けやすい生き物です。乳児って未熟で自分で何もできないけど、泣いている姿を見たら抱き上げてあやしたくなるものです。これは損得感情などのない、純粋な愛情ですよね。つまり子供は愛される生き物であるという生来の性質があるので、親の持つ「子供への愛情」は他の愛情と比べて形成が容易です。

一方で「他人への愛情」は培うのがなかなか難しいものです。相手のありのままを受け入れるには、相手を信頼しなければいけません。信頼関係は一方向では成り立ず、双方の努力が必要とされます(これが親子関係であれば、反抗期で家族愛を蔑ろにする子供と深い母性的愛情で包み込む母親という一方向でも保たれますが)。まずこの努力をお互いが誠実に向き合って取り組むということが難しいです。さらに相手のありのままの存在を受け入れて尊重できるようになるには長い年月がかかります。つまり「他人への愛情」はそう簡単には湧いてこないのが当たり前で、夫婦といえどもこれから二人で時間をかけて築いていけば良いのです。

巷にはセフレや浮気といった一対一で他人と誠実に向き合えない関係が溢れています。みんな愛情に飢えながらも、その愛情を築くことの難しさにもがいているのでしょうが、そのもがきは相手を思う気持ちよりも自分を救いたい気持ちの方が強いために(双方向の努力でなく、自分に矢印が向いた努力)、関係はすぐに破綻します。

その点、夫婦というのはとても安定した外的な枠組みが与えられた関係です。不実な行いをするのでない限り、その枠組みは頑強ですから、愛情を求めてたくさんもがいてみるべきではないでしょうか。

なんとまとまりのない文章なんでしょうかね、もう終わります。

No.4 16/07/29 00:57
匿名さん1 

夫も子供も無意識に愛しているので言葉にするのは難しいですが…
いつも家族のために仕事を頑張ってくれてる夫に感謝の気持ちを伝えたり、体調を気遣ったりしています。あとどうやったら相手が喜ぶかを常に考えて行動していますね。夫と子供の笑顔が見たいので。

どうやって愛するか、というより愛してるから大切にしたい幸せにしてあげたい!って気持ちが大きいです。

私がそうしたくてやっているだけなので見返りは特に期待していないのですが、夫も不器用ながらも私を大切にしてくれているのが伝わってくるので、一緒に居られるだけで幸せです。

No.5 16/07/29 02:47
匿名さん5 

主さんの方から、この人を手に入れたい!って思える人と出会えるまでは無理に人と付き合う必要ないと思います、そんなの楽しくないですしね

No.6 16/07/29 09:06
悩める人6 

どうもスレ主さんの悩みが誰にも伝えられないまま
時間が経過している印象を受けました。
スレ主さんがここに書いたような気持ちを、
ご主人に相談したことは一回もなかったのでしょうか・・

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧