注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

四十代女性です。 私はいまだに自分に自信が持てず、誰に対しても堂々と接する事が…

回答4 + お礼0 HIT数 814 あ+ あ-

匿名さん
16/07/31 15:39(更新日時)

四十代女性です。
私はいまだに自分に自信が持てず、誰に対しても堂々と接する事ができません。原因は、幼少期に両親から愛されたという自己肯定感をえられなかった事にあると思っていますが、いまだに克服できません。
父は子育て、しつけは母親のやることと考えていて、全く私に父親らしく接してくれませんでした。同じ家に住んでいながら、会話もあまりありませんでした。私は父親に甘えた記憶がありません。私を愛していたのかわかりません。
母親は、私を自分の自慢の道具にしていました。成績がよかった。習い事で他の子より上だった。そういう時だけ褒められました。私はそういうことでしか私は認めて貰えない愛されない。と思い、ますます一生懸命勉強習い事をがんばりました。一方、母親が気に入らないことがあると、食事を貰えなかったり、親子の縁を切るから出てけと言われ、つまり、命の危険を感じさせて恐怖で私をコントロールしました。
私は高校受験に落ちました。母親は、近所に恥ずかしいから泣くな。と泣かせてくれませんでした。あんたよりお兄ちゃんの方が好きだとも言われました。母にとって、私はみんなに自慢にできないなら価値のない存在なんだと絶望しました。
こういう環境で育ち、私には自己肯定感がありません。誰といても、引け目を感じずにはいられません。
一方で、付き合った男性には無償で自分を愛する事を期待してしまい、いつも失敗してきました。また、私は今まで誰も愛したことはありません。彼氏は、自己肯定感を得る為の道具なのです。
自分の心の問題に気づいてからはもちろん克服する努力をしてきました。
私は成人してから母親から離れました。恐怖で縛られず生きたいと思って一人で暮らしてきました。
でもやはりどうしても母親を喜ばせたいという気持ちがずっとあるのです。喜ばせれば愛されているような感覚になれるからでしょうか。
それで私はそんなに好きでもない人と結婚しました。母親が喜ぶような式を挙げました。でもそこには私の希望や意思は全くないのです。そんな結婚がうまくいくはずがなく、二年後に離婚しました。
私には昔から自分の夢、というものがありません。私の価値基準はすべて、母親が喜ぶかどうか、そういう存在になれるかどうか、だったのです。
そのように自分を分析し、改善しなくてはいけないと思いつつ、私はいまだに母に孫を見せてない事に焦りを感じ、間に合うなら再婚して子供を生み母を喜ばせたいと思ってしまっているのです。また、私の主体的希望ではないことに突き進んでしまいたいのです。子供を生むこと、家族を持つこと、が本当に自分のやりたいことなのかさえ、わからないのです。
私はどう克服したらいいのでしょうか。

No.2359929 16/07/29 10:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/07/29 11:09
通行人1 

前の結婚は破たんしてしまった事実がありますよね
その事を思い出して、お母さんの望みだけに沿うことは
続けられないという現実を忘れないようにするべきでは
ないかと思います。

No.2 16/07/29 12:07
匿名さん2 

そのような懸念のある人が身近にいます。
辛いでしょうが、仰るとおりの自覚をされていることは重要なことだと思います。対象がハッキリとされてます。
一度、プライマルスクリーム療法というものをお調べになってみてはいかがでしょうか。

No.3 16/07/29 14:53
匿名さん3 

私の人生は主とは比較にならないほど地獄でした

ですが自信あります
愛情がもらえず辛く嫌な思いをしたのなら
自分が好きになった人には精一杯愛情を注いで暮らします
それが自分に返ってきます

だから私は幸せです

過去ではなく、今が幸せでない事を過去のせいにして生きている人は
自分に逃げ道(言い訳)を作っているだけです

なぜそんなことをするのか…努力が足りないからです
精一杯努力している人は言い訳しません
やれることは全てやっていると胸を張って生きています

そうならない人の努力は…自分なりに努力してます…と言います

本当に幸せになりたいのであれば、過去を持ち出さないで下さい
言い訳をやめるところからはじめてください

No.4 16/07/31 15:39
働く主婦さん4 ( ♀ )

自分に自信が持てないのはツライですね。
主さんはきっと自分の事がキライではないでしょうか?自分の事がキライだと、いくらお母さんの気に入ることをしても、自分が満足することはないと思いますよ。
父親にも母親にも愛されなかった可哀想な自分…ではありません、愛されていますよ。
父親はこういう風に、母親はこういう風に私を愛するべきだったのに、それをしてくれなかった…でもありません。あなたのご両親は、ご両親なりのやり方で、あなたを愛していたのです。家族を養うために働いて、家族を健康に育てるために毎日ごはんを作ってくれたのではないでしょうか?いちいち口や態度に出さなくても、愛されてたんですよ。
相手の言動に深く傷つく事も人間誰しもあると思います。でも答えは簡単、傷つかなければいいんです!たとえ親子でも別の人間です。間に受けて自分に照らし合わせていたら身が持ちません。人は人、自分は自分。あなたが自分を認めてあげられなかったら誰が認めてくれるのでしょう?お母さんの嫌いそうな事もやってみて全然okですよ〜そして自分が好きな自分になってみたら、ちょっとだけ違う角度からご両親がみえるようになるのでは…そうなる事を願っています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧