注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

職場で窃盗犯扱いされています。 屋外でのイベントに参加した時にその場で突然…

回答13 + お礼11 HIT数 4745 あ+ あ-

匿名さん
16/07/31 14:21(更新日時)

職場で窃盗犯扱いされています。

屋外でのイベントに参加した時にその場で突然お金の係を任されました。
3年以上働く社員だから頼られてもおかしくないとは思いますが、実際私はただの事務員で普段から会社のお金を触る立場ではなくお金に対しての意識が弱かったと振り返れば思います。
イベント後、現場責任者と私と一緒に来た事務のバイトの子と3人でお金を数えました。
この時にお札を束にしたものを3人とも手に取らずに束の数を数えました。
お札を束にしたものを縦に置いていきその束を見ながら数えました。ほんとに1万円の束が何束だったかは覚えていません。現場責任者が言ったままを鵜呑みにしました。
1万円の束がキリよく全て10枚あった事は覚えています。というのも、釣り銭を準備した人達にお金をそこから返すためにその束を崩さなければならなかったからです。
結局その場で現場責任者が、90万弱という数字を社長に報告し、翌朝もう一度数えて報告してと言われたのでお金はそのまま本部に戻る社長達に預けました。お金は大きなザルに全て裸の状態で入れて上に私が使っていた前掛けを被せておきました。
そして翌朝数えてみると72万でした。
釣り銭を準備した人に返した金額を考えても90万弱といった数字から72万になったことで社長がお金が無くなったと言いました。
更に、私が使ってた前掛けから5000円札が1枚出てきました。これは私の完全な確認ミスでポケットに入れていた他のお札を出した時に残ってないか見なかったからです。
しかしそれを、社長は後から持って帰るつもりだったんだろと言って譲りません。その前掛けは私がカゴに被せた後一切触れてないし別の社員さんが倉庫にしまってくれたので何処にあったのかも知りません。
また現場責任者と売れたものを追いかけてみたところどう多く見積もっても90万売ることは出来ないと分かりました。それを声を大にして言ったところそんなものは確実な数字とは言えないと一蹴され、その他にイベント後の打ち上げに来なかったことも疑わしいと言われました。
慣れない仕事をし熱射病にもなりそうで翌日の仕事のことを考えて参加しなかったのです。
こうして私の言い分を述べても社長は私が盗ったと言い切ります。
売れたものが確実な数字とは言えないとは言え、納品された数は現場責任者も分かっているはずだしおそらく本当に厳密に探れば90万は売れてないはずです。だってそもそも私は盗ってないのです。お金を数えた時から帰るまでバイトの子とずっと一緒にいましたし私が盗る時間などありません。
しかしもう弁解する気力もなく辞めたら認めることになると思いまた頑張って信頼を取り戻そうと一旦は考えましたがやはり私の中で納得いかず辞めようかと思います。
ここで辞めると言った場合、会社からは無くなったとされるお金を請求することは出来るのですか?
お金で解決できるなら給料から引いてくれても構いませんがちゃんとした証拠や大凡でも無くなった金額を言ってもらわなければ納得いきません。
今辞めると言うともうすぐ出るボーナスもカットされる可能性があります。社長の人柄的に無茶なことも平気でする人なのでお金を請求される事が1番不安です。
事件になって1週間が経とうとしており警察など入れたわけでもないのでこの状況で私はただ辞める事は可能ですか?

No.2360177 16/07/30 01:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/30 01:27
匿名さん1 ( ♀ )

全体的にずさん過ぎますね…
金額的にも大きいので、わたしではありません、と意思表示した上で、警察に来てもらいましょう、と堂々と宣言してみては?

No.2 16/07/30 01:38
匿名さん2 

辞めることは可能だと思いますけど、会社からお金を請求されても払う必要はまったくないと思いますよ、無罪なのにおかしいです

No.3 16/07/30 02:09
匿名さん3 

その支払おうとしていたお金で、弁護士さんに相談してみてはいかがですか?
盗人扱いされるのは、名誉毀損とかにならないものなのかなぁ?とか思ったので。

No.4 16/07/30 05:01
通行人4 

普通は売れた商品×価格の金額を確認した上で数え社長に報告ですよね。

次の日また数えさせるのも意味がわからない。

人間が数えると数え間違いや商品売買時に金銭授受の間違いの可能性だってありますよね。

こういう場合お互いに証拠がないからもし、給料から差し引かれるような事があれば労働組局に相談されてみてはいかがでしょう?

No.5 16/07/30 06:54
通行人5 ( 50代 ♀ )

そういう事は法テラスにて相談するのが良いです
そんな会社にいる必要無い
やっていないなら誰かがやったと言う事だわ
自分の人権を守って下さい!
無実ならそれを曲げてはいけません
真実はひとつです

No.6 16/07/30 10:25
お礼

>> 1 全体的にずさん過ぎますね… 金額的にも大きいので、わたしではありません、と意思表示した上で、警察に来てもらいましょう、と堂々と宣言してみて… うちの社長は筋書きを立て可能性で物事を自分の正しいと思った内容で考える人です。頭のいい人のすることです。
その筋書きに私の行動がぴったり当てはまってしまうのでどうにも弁解の余地がありません。
警察を入れることもめんどくさいのでもういいです。諦めました。

No.7 16/07/30 10:27
お礼

>> 5 そういう事は法テラスにて相談するのが良いです そんな会社にいる必要無い やっていないなら誰かがやったと言う事だわ 自分の人権を守って下… 私はやっていない、そこは譲らないつもりです。
ですが社長はお金が無くなったと考えていて私が盗った盗った考えています。
昨晩よく考えてお金を紛失した可能性はゼロではないのでそれを理由に責任を取って辞めようと思います。

No.8 16/07/30 10:32
お礼

>> 2 辞めることは可能だと思いますけど、会社からお金を請求されても払う必要はまったくないと思いますよ、無罪なのにおかしいです 昨晩、社長を怒らせて辞めさせられた元社員(元現場責任者)に相談しました。誰にも相談できなかったので冷静な目で見てくれる人にきいてみました。
彼の考えとしては社長は筋書きを立てて
それが一番正しいと思う方です。頭 のイイ人に多い特徴ですかねー。
しかも、いかにも知ってるかのようにハッタリもきかせて脅してきます。
とのことでした。その通りだと思います。
だからもう戦う気力はありません。
お金を数え間違えた可能性のある今回の現場責任者を追求すると会社が傾く可能性があるため私に全ての責任を押し付けるしかないということも言ってました。
今までも飲食店のため売上金や、釣り銭の盗難は多々ありましたがその責任で辞めた人にお金を請求したケースは無いとも言っていたのでここはもう売上金を紛失した可能性があるとして責任を取って辞めると言おうと思います。

No.9 16/07/30 10:33
お助け人9 

お金がエプロンから出てきたら、疑うに決まっています。紛失の責任で弁償されますよ。

No.10 16/07/30 10:40
お礼

>> 4 普通は売れた商品×価格の金額を確認した上で数え社長に報告ですよね。 次の日また数えさせるのも意味がわからない。 人間が数えると数… 今考えると本当に不思議ですよね、どうして翌朝数えさせたのか。
イベント当日はみんなクタクタになってて判断力が失われていたと思います。現場責任者も普段ならそんな判断せずきちんとお金を数えて報告したと思います。
ある意味私を信用してたから大丈夫だと思ったのでしょう。
でも私は現場の人間ではなくお金の管理、それも100万近いお金をどう扱えばいいのか分からず現場責任者の指示で動いただけでしかありません。その結果がこうなんです。
あの時もっと現場責任者がポケットちゃんと見てとか、札の枚数紙に書いてとか言ってくれたら良かったのにとだんだん腹が立ってきました。
社長に責められるのが嫌だからもうこれ以上私の為に庇おうとか社長に意見しようとかも考えてないと思います。何も言ってこないので終わったことなんでしょうね。
もう疲れました。
こんな会社にもう愛情も何もありません。
月末月初の忙しい時期が過ぎたら退職届を出してバイトに戻してもらい直ぐにでも辞めさせてくれと言おうと思います。
盗ったと認めるのかと聞かれてもそうではなくお金を紛失した可能性がある為に責任を取る形です。とにかく残念でしかありません。

No.11 16/07/30 10:48
お礼

皆様ご意見ありがとうございました。レスのつけ方が分からず順番がバラバラになってしまい申し訳ありません。

私はもう疲れました。
食べることが大好きな私が1日まともに1食も食べられない日々が続いています。
盗ってないなら堂々としていればいいと思うかもしれませんがそんなことで続けていける職場ではなく一度社長に疑われたらずっとみんなにそれを言い続けるような人です。
愛情もって仕事してきてみんなの為ならと助けを求められたので手伝ったイベントだったのにこんなことなら行かなければよかった。
3年以上コツコツと積み上げてきた信頼が一瞬でなくなりました。お金ってすごいんですね。
お金の取り扱いが杜撰すぎた私の行動は心から反省しています。タイミング悪く1日から私が会社のお金を一部管理することが決まっていました。しかしそのプレッシャーにも耐えられそうにありません。
繁忙期が落ち着いたらその業務からも外して欲しいと伝えます。
皆様本当にありがとうございました。

No.12 16/07/30 11:30
サラリーマンさん12 

本当は預かった社長がくすねたんじゃないですか?

そんな会社いつかは潰れますよ

No.13 16/07/30 11:41
匿名さん13 

お金を盗んでなければハッキリと伝えてるほうがいいですよ。
お金の管理の仕方に問題があったのではないでしょうか?
警察か弁護士に相談されたほうがいいと思います。

No.14 16/07/30 11:41
匿名さん 

お金を盗んでなければハッキリと伝えてるほうがいいですよ。
お金の管理の仕方に問題があったのではないでしょうか?
警察か弁護士に相談されたほうがいいと思います。

No.15 16/07/30 12:24
お礼

>> 12 本当は預かった社長がくすねたんじゃないですか? そんな会社いつかは潰れますよ 私は元々社長を尊敬しついて行きたいと言う思いで身を粉にして働いて参りました。
今までも社長にも会社にも嘘をつかずに信頼を作り上げる為にやって参りました。
社長の人柄もある程度わかっていますので社長やその周りの長く社長とやってきた社員は全くお金を盗っていないと私は思います。
だから逆に私しか窃盗犯として疑う人がいないので私にみんなが責任を押し付けているのだと思います。
というより誰も何も証拠が無い中、発言権力のある社長の言った言葉が全てとなっています。もうここまできたらどうにも覆すことができないのもこれまで働いてきて分かっていることなので会社の望み通り辞めようと決めました。
やってないことも証明できないのでもういいです。

No.16 16/07/30 12:28
お礼

>> 14 お金を盗んでなければハッキリと伝えてるほうがいいですよ。 お金の管理の仕方に問題があったのではないでしょうか? 警察か弁護士に相談された… ハッキリ伝えましたし、当日の管理体制が全く酷かったというのは誰もが分かっていますがそれと「お金が無くなった」こととは別のようです。
どんな状況でも「お金が無くなった」とされているので疑わしい要素が多い私が盗ったと思われているので弁解の余地がありません。
そんな社員は辞めてもらったほうがいいのでしょうし辞めてもうこの会社に尽くすことは意味が無いと諦めるしかありません。
私の3年以上の月日はなんだったのか、虚しさしか残りません。
お金はこんなに一瞬で信用を無くすのですね。

No.17 16/07/30 14:39
通行人4 

実際の売り上げ金額より結果はすくなかったんですか?

ポケットの中の5,000円も出し忘れていたことも想像できるし、主さんのレスで疑う余地がないです。

周りの人と一緒に仕事していたなら周りの人も見ていたであろうし、
周りのスタッフからは冷たい目で見られていないんでしょう?

辞めるにしても違う仕事を見つけるまでとか、見切りをつける。私ははっきりするまで責任とる形でやめない方がいいと思います。



  • << 19 ありがとうございます。 昨日、事務の上司に心の内を伝えました。 社長にはっきりと言われたと。 そしたらいつも問題があった時その上司は社長からあれこれ指示され該当者のことを調べたり追求したりさせられてるのですが私の事はその後何も言われてないしもう売れたものから追いかけたら最初の金額には達することができないと証明できた時点で解決したものと思ってたとのことでした。 要は盗ったと言い切ってるのは社長だけでおそらく言ったから引っこみつかず私にもガツンと言ってきたのだと思われます。 更に、前々から1日から給与辞令が出ることになっていたのですがまだ受け取っておらずそれは取り消されたのだと私は思っていましたがそれは人事が作り忘れているだけで逆に社長から「辞令は渡したのか?!」という連絡が来たらしいです。 何か受け取ったり社長からの指示ごとにわたしは必ずメールでお礼や報告をしているので辞令の事で何もメールが無かったから何か思ったのかも知れません。気にかけているのかなと勝手に思いました。 辞令で私は次の給与が上がりました。 本当に疑っていれば取り消されてもおかしく無かったと思うのでチャンスというか、またこれから行動を示してほしいというのが社長の思いなのかなと感じました。 期待に応えられるよう頑張りますとメールしたら「ヨロシク」と返ってきました。 上司に伝えたら「その返信内容なら安心した、社長もあなたに辞められたら困ると思います」と返ってきました。 上司には辞めたいと思ってることを伝えていましたがもう少し頑張ってみようと思い直しました。
  • << 20 きちんとした返信になってませんでしたね。 申し訳ありません。 実際売れたものを追いかけたら最初の金額より20万近く少なかったので私が数え直した金額が妥当かと思います。 責任を取ると上司に伝えたら、じゃあその責任はあなただけなの?と言ってくれました。 あの時の杜撰な管理は私だけでなく現場責任者も責められるものだったので確かにそうです。 その現場責任者のことで分かったのが過去に売上金紛失した時にかなり社長に疑われたらしく今回のことはその現場責任者も盗ったりしてないと私は思ってますが(その人はお金を数えた時以外近づいてないので)管理が杜撰だったことを自身が責められるのが嫌でまた、自身に疑いをかけられたくなくて私に責任を持っていくように社長にうまく話してると思います。ショックです。 身の保身の為に任せきりにしたくせに私が全て悪いというような結果に仕立てられ、私の中で社長に対してよりこの現場責任者に対する不信感の方が強くなりました。 お金を翌朝数えて報告してと言ったのは現場責任者です。その指示に従ってやったのに社長からなぜわざわざ翌朝数え直したんだと聞かれた時に現場責任者の指示だと言うとあいつはそんなこと言ってないと言ってると聞かされたのです。酷いなぁ、悲しいなぁ。 社長以外、私と一緒に仕事してきた事務の方々は数え間違いはあり得ると色々想像したり考えたりしてくれてたみたいで誰も私を疑っていませんでした。 少し安心しました。

No.18 16/07/31 07:19
通行人18 

あなたがとった証拠などないから弁護士などに相談してみた方がいいと思います。
警察はおそらく不介入じゃないかと思いますので

No.19 16/07/31 08:06
お礼

>> 17 実際の売り上げ金額より結果はすくなかったんですか? ポケットの中の5,000円も出し忘れていたことも想像できるし、主さんのレスで疑う余… ありがとうございます。
昨日、事務の上司に心の内を伝えました。
社長にはっきりと言われたと。
そしたらいつも問題があった時その上司は社長からあれこれ指示され該当者のことを調べたり追求したりさせられてるのですが私の事はその後何も言われてないしもう売れたものから追いかけたら最初の金額には達することができないと証明できた時点で解決したものと思ってたとのことでした。
要は盗ったと言い切ってるのは社長だけでおそらく言ったから引っこみつかず私にもガツンと言ってきたのだと思われます。
更に、前々から1日から給与辞令が出ることになっていたのですがまだ受け取っておらずそれは取り消されたのだと私は思っていましたがそれは人事が作り忘れているだけで逆に社長から「辞令は渡したのか?!」という連絡が来たらしいです。
何か受け取ったり社長からの指示ごとにわたしは必ずメールでお礼や報告をしているので辞令の事で何もメールが無かったから何か思ったのかも知れません。気にかけているのかなと勝手に思いました。
辞令で私は次の給与が上がりました。
本当に疑っていれば取り消されてもおかしく無かったと思うのでチャンスというか、またこれから行動を示してほしいというのが社長の思いなのかなと感じました。
期待に応えられるよう頑張りますとメールしたら「ヨロシク」と返ってきました。
上司に伝えたら「その返信内容なら安心した、社長もあなたに辞められたら困ると思います」と返ってきました。
上司には辞めたいと思ってることを伝えていましたがもう少し頑張ってみようと思い直しました。

No.20 16/07/31 08:16
お礼

>> 17 実際の売り上げ金額より結果はすくなかったんですか? ポケットの中の5,000円も出し忘れていたことも想像できるし、主さんのレスで疑う余… きちんとした返信になってませんでしたね。
申し訳ありません。
実際売れたものを追いかけたら最初の金額より20万近く少なかったので私が数え直した金額が妥当かと思います。
責任を取ると上司に伝えたら、じゃあその責任はあなただけなの?と言ってくれました。
あの時の杜撰な管理は私だけでなく現場責任者も責められるものだったので確かにそうです。
その現場責任者のことで分かったのが過去に売上金紛失した時にかなり社長に疑われたらしく今回のことはその現場責任者も盗ったりしてないと私は思ってますが(その人はお金を数えた時以外近づいてないので)管理が杜撰だったことを自身が責められるのが嫌でまた、自身に疑いをかけられたくなくて私に責任を持っていくように社長にうまく話してると思います。ショックです。
身の保身の為に任せきりにしたくせに私が全て悪いというような結果に仕立てられ、私の中で社長に対してよりこの現場責任者に対する不信感の方が強くなりました。
お金を翌朝数えて報告してと言ったのは現場責任者です。その指示に従ってやったのに社長からなぜわざわざ翌朝数え直したんだと聞かれた時に現場責任者の指示だと言うとあいつはそんなこと言ってないと言ってると聞かされたのです。酷いなぁ、悲しいなぁ。
社長以外、私と一緒に仕事してきた事務の方々は数え間違いはあり得ると色々想像したり考えたりしてくれてたみたいで誰も私を疑っていませんでした。
少し安心しました。

No.21 16/07/31 12:20
心配症 ( 40代 ♀ Di7pc )

何も悪い事をしていないのに辞めたら認める事になるから辛いと思うけれど辞める事に反対です。 私は以前銀行でパートしていた時に現金その場かぎりという言葉を知りました。 そのときにしっかり現金を数えないと後で言っても無効ということです。それ以来他のパートに変わっても現金その場かぎりというのは頭においてます。

No.22 16/07/31 12:36
お礼

>> 21 とても最もなお言葉です。現金その場限り。
非常に心に突き刺さりました。
肝に銘じて今後の行動で示そうと思います。
ありがとうございます。

No.23 16/07/31 13:01
通行人4 

給料も増えた事も疑いがはれよかったですね( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

No.24 16/07/31 14:21
お礼

>> 23 疑いが晴れたとはもう思いません。
私に落ち度があった、疑わしい行動をしたという代償だと思って今後、二度とこのような事にならないよう気をつけて行動で示すしかないと思っています。
給与が上がった分、これからの仕事に期待してるという会社の言葉にしっかり応えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧