注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

もうすぐ2歳になる娘がいます。 夏休みになり、遠方に住んでいる妹と子供たち…

回答7 + お礼0 HIT数 669 あ+ あ-

悩める人
16/07/31 09:23(更新日時)

もうすぐ2歳になる娘がいます。

夏休みになり、遠方に住んでいる妹と子供たちが、実家に遊びに来ました。
私は実家から電車で一駅のところにすんでいます。

滞在期間は1ヶ月、今、半分過ぎたところです。
甥と姪の年齢は、5歳、3歳、1歳です。

私は働いてるため遊ぶのは週末だけですが、
公園やプール、テーマパークやショッピングモールと、たくさん出かけました。

ただ、お金の使い方について、疑問をもっています。

例えば、スーパーへ行くと、おもちゃつきお菓子を買い、ガチャガチャを数回。

ファーストフードを見かけると入り、子ども用セットを注文しますが、結局おもちゃが欲しいだけのようで、食事はほぼ手つかず。

ショッピングモールでは、ゲームセンターで、欲しいおもちゃが取れるまで、ゲームをし、本屋ではおもちゃ付き絵本を購入。

移動中の車では、ずっと携帯のアプリでゲームをしています。
課金のコインもたまに購入してます。

お金を使う必要のない公園にいっても行き帰りにコンビニをみつけ、おもちゃつきお菓子やジュースを買います。

我が家は経済的に厳しいので一人っ子と決めているので、年の近いいとこ達と遊ぶのは貴重な機会で、娘も楽しそうです。

ただ、そのお金の使い方が娘に影響を与えそうで、今後の遊ばせ方に疑問を持っています。

みな様ならどうされますか?

16/07/31 07:45 追記
甥も姪も、手に入れるまでが目的のようで、一つ一つを大事にせず、なくしても気づかないです。
それにも疑問をもっています。


No.2360573 16/07/31 07:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/07/31 07:37
匿名さん1 

その生活が、何が問題なんですか?
多少余裕ある家が、少しリッチな生活してるだけで特に問題ないよ。
所詮庶民の生活に毛が生えた位の生活。

自分が金ないから、妬んでるんですか?

大金持ちは移動に赤ちゃんの頃から、自家用ヘリなどで移動しますし。
みんな余裕あっても貧乏で慎ましく生活させないとロクな育ち方をしないといいたいの?

No.2 16/07/31 08:12
お姉さん2 ( ♀ )

1ヶ月も(妹さんとお子さんが)実家に居るのは、さすがに長いとは思いますが

'合わないから、ウチはウチで、(妹一家がいる間は)実家とは適度な距離を置く'、というスタンスでいてはダメなんでしょうか

家庭の経済は様々であり、無駄はもちろん良くないにしても、妹さん宅の子育てに言及し過ぎのフシもあり、ヒガミかなと思われても仕方ないですね。

失礼ながら、主さんの親御さんがそのような妹さんに育ててしまったわけで、あなたが違和感を抱いたとしても、たぶん変わらないです。

だったら、会わない方がいいです
週1だとしても。

ご自宅の近くに、お友だちをたくさん作った方が良いです

他人の方が、かえって楽です。

ちなみに
姉妹で実家と濃い関係を継続していると、介護で揉めることも多いです。

妹さん側だけが、良いところ取りをしないよう、早いようでも、今から自衛策を考えておいた方が良いです。

トラブルは、子育てだけではないので。

No.3 16/07/31 08:21
匿名さん3 

よその家に口出ししない方が無難。
妹さんのようだと度が過ぎるなぁとは思いますが、経済活性化に良いじゃないですか。

将来どういう子に育つか分かりませんが、3人もいて欲しいものを買ってもらえる。
お金ないからダメ!ダメ!ってケチケチするより良いのかも知れないし。

それよりこれからお年玉とか入園入学祝いとか大変そうですね。

No.4 16/07/31 08:30
通行人4 ( ♀ )

笑っちゃうくらい極端なレスが付くことに驚き。

妹さんの長期滞在は、夏だけですよね?
しかも主さんが一緒に遊ぶのが週末だけというなら、せいぜい5~6回。
主さんの娘さんはまだ物心つかないし、一緒に欲しいと駄々をこねるようになったとしても、今回だけだよ、と条件付きで律しておけばいいのでは?

私もコンビニやファストフード店を日常的に使う子育ては避けてきましたが、やっぱりママ友とかと一緒に遊ぶときには、ある程度は割りきっていました。
ただ、回りのおうちがどうであれ、そこで手に入れたおもちゃは大事にさせたし、時には飲食店でお子さまランチのおまけのおもちゃを断ったこともありますよ。

No.5 16/07/31 08:35
先輩5 

その内に子供も疑問を抱くときが来るかもしれないから、

家は他所と同じには出来ないみたいな話は、

どこかで子供にしないといけないだろうなと思います。

No.6 16/07/31 08:45
匿名さん6 

毎回毎回おもちゃなら
妹さんの家の中
おもちゃまみれで片付かなくて
そっちが気になりました。

三人が毎回毎回おもちゃなら
家はおもちゃのゴミ屋敷
(笑)

私も子供一人いるけど
すっきり暮らしたい私には無理だわ~!

No.7 16/07/31 09:23
お師匠さん7 ( ♀ )


私なら甥や姪を叱るけどね。

遊びもしないのにポンポン買うんじゃない!って。

妹にも言うかな。

だからと言って我が子と従兄弟を遊ばせないって事はしないし、他所は他所、家は家って教えて終わり。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧