40代の主婦です。 今までは周りの目を気にしてブランドのバッグやら時計、財布と…

回答32 + お礼1 HIT数 6926 あ+ あ-

匿名さん
16/08/06 13:02(更新日時)

40代の主婦です。
今までは周りの目を気にしてブランドのバッグやら時計、財布と無理して買っていたような気がします。
でも、最近は服も靴もバッグもノーブランドでバーゲンで半額とか安くてもいいと思う物しか興味なくなりました。
というか、ブランドって必要ないんじゃないかなって思うようになったんです。
無理して本当に欲しいと思う前に単なる見栄で揃えるなんてバカらしいなって思うんです。
私みたいなオシャレの仕方ってやはり40代ではダメなんでしょうか?
洋服はバーゲンで500円とか1.000円くらいの物でも平気で着ますが、友人にはそんな風に見えないと驚かれます。
私は本当のオシャレはどんなに安い物でもどれだけ上手に着こなすか、ではないかなと思います。
ブランド…必要ですか?

No.2360698 16/07/31 16:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/31 16:31
通行人1 ( ♀ )

TPO に合わせて、っていうのも有りますからね。
1つぐらいあっても良いと思いますが、
普段着にブランドは無意味ですけど、
最近は、スーパーの買い物でも、COACHのバッグを持ってるおばさん方大勢ですけどね。

No.2 16/07/31 16:37
経験者さん2 

わかります。それだけ中身が充実してきたって証拠なのかなっても思います。
今までは持ち物で計っていたものが、今となってはというような。
もちろん良いものは数点持っていても良いと思いますが、上手に組み合わせできたらなって思っています。

No.3 16/07/31 16:39
働く主婦さん3 

私は30代ですが、若いころは見栄張って財布もブランド、バッグもブランドものを使ってました。
30代になってからはブランドに拘らずに普通にしまむらで買ったりもします。財布はケイトスペイド、バッグはショルダーが好きなのでPORTER使ってます。

No.4 16/07/31 19:35
匿名さん4 

別に見栄じゃなくて使っていて良いものだし長持ちするし傷みも少ないし持っていて気分が良いからブランド物を親も使ってた環境なら自然にブランド物になるよ。
金があればわざわざ安いちゃっちいもの買う必要も無いし。
あなたは無理してただけだよ。

No.5 16/07/31 20:07
おばかさん5 

高い服って見た目もだけど着心地が良いです。シルエットもキレイ、ボタンなど細かな部分までセンスが良い、生地が上質だと毛玉や皺になりにくかったり、やっぱり違いますね~。モチロン、ご自分が必要ないと思うものに大枚はたく必要はないですが、自分が買わなくなったからってブランドそのものを否定するのはセンスがないです。ブランド服は、必要なんです。

お友達の言葉は褒めているというより「500円の服を平然と着て近所以外に出向く根性」に驚愕してるんだと思います。

ちなみに私は高い服を、オクなどで安く買うのは好きだけど、最初から安物は買いません。しまむら?とやらに行ってみたけど、40近い私には、すみません、●ミにしか見えなかったです。新品なのに、皺だらけだったり綻びていたり。なんとな~く流行りの服を3回くらい着たくて買うのなら良いのでしょうけど…

No.6 16/07/31 20:37
お礼

でも、ブランド着てても結局は私は中身が問題だと思うんですよね。

しまむらでは私は買わないです。でも、それで上手にオシャレしてる人は凄いなって思います。

自分に自信のない人の方がブランドに頼るというか、ブランドの服着たり、バッグ持ってないと自信ないのかなって思います。

モデルさんがよくユニクロのTシャツとジーンズで素敵に見えるのはやっぱり自分に自信があるからだと思うし、実際輝いて見えますよね?

一番大切なのは中身じゃないですか?

ブランドが全てじゃないと思います。

勿論、持っていない訳ではないので品質がいいのは否定しませんけどね。

No.7 16/07/31 21:21
働く主婦さん7 

私も主様と同じです。私も沢山持っていましたが最近ではもう1つ2つ今まで持っていた物で十分ですね
ご近所の奥様(40代中頃?)は、ずっと安物着ていたり安物バックだったのが、去年どでかいヴィトンを買われたようで突然身だしなみが豪華に!
それは良いのですが、出会ったら急にツンケンするようにもなりました!
あ〜なってしまったらおしまいだな〜
中年デビューとかいうやつかしらね?
可哀想にしか見えません
ヴィトン持っていてもクリクリパーマしていても、見窄らしく見えて仕方ないですよね

No.8 16/08/01 08:47
おばかさん5 

本当のオシャレとは、ブランドと安物を使い分ける人では?

ユニクロ着てるモデルさんだって、毎日ユニクロではないし、ユニクロ着るときはその他バックや靴やアクセサリーはエラく値が張ったものでバランスを取っている。ユニクロ着こなすボディーにも手間隙金をかけている。

そして、モデルさんは、ユニクロから金(仕事)をもらっている。ユニクロを格好良く着こなすのが【仕事】であるモデルさんを例に出してもしかたないです。

ブランドが要らない人は、着なければよいけど、皆がユニクロしか買わなくなったら日本経済は、底冷えですね!

自信がないからブランド?いやいや、勝手に決めないで(笑)
それじゃ、主さんだって金がないから安物やノーブランドしか買えないのねって決めつけられたら、嫌でしょ?

どこに金をかけるかは、人それぞれの【趣味】です。

No.9 16/08/01 11:40
通行人9 

主さんのスレと6のお礼見ると
私は中身がいいからブランド着なくても大丈夫
ということですか?なぜ安い服を薦めておいてしまむらはだめなんでしょうか
ファッションは他人のためにするものじゃないし自分が好きなものを身に付ければ良いんじゃないでしょうか
私はある特定のブランドの服を買っています。自分が好きだからです。確かに高いです。でも私は自分の楽しみのために買っています

No.10 16/08/01 12:10
匿名さん10 

満足いく買い物がお安く出来ているなら、何よりじゃないですか。このスレ自体何が言いたいのか。
なんだかんだでブランドに興味あるから、わざわざこんなスレ立てるんじゃないの?

No.11 16/08/01 13:17
匿名さん11 

主さんは見栄のためにブランドものを買っていたからそう思うんだよ。
ブランドにはそれぞれにきちんとしたコンセプトがあって、作る人たちのプライドや思いがあるんだよ。
そういう思いを感じながら長く大切に使う人と見栄のために使う人じゃ根本的に考え方が違うんだよ。
それにブランドによってはアフターサービスがしっかりしているところもあるよ。
ひとつひとつ手作りで手間暇かけたものとそうでないものを同じに考えては駄目でしょ。
そういうことも考えないで人は中身だとどんなに言っても説得力に欠けるよ。
安くても高くても縫製がしっかりしているものもあればそうでないものもある、見るならそういうところじゃないの?


No.12 16/08/01 17:53
通行人12 

若い頃からブランドに興味ない私みたいな人もいますよ。トータルなおしゃれにこだわるので靴bagは服に合わせる付属品でしかないし消耗品という考えなので。靴bagを何年も大事に使う人なら縫製のしっかりしたブランドにこだわるのもありでしょうね。価値観の違い。私は神経質なので靴もbagも定期的に洗いたいので革製品は無理です。肩こりも辛いのでリュックしか使いません。どちらにしても自分が納得できるものを選べばそれでいいし。見栄、というのは私の中には全くないですね。自分の納得できるものしか選んだことないです。

No.13 16/08/01 17:59
匿名さん13 

安物買いの銭失い。

No.14 16/08/01 20:57
匿名さん14 

しまむらは普段着なら。
UNIQLOのモデルはモデルだから質が良いだけ。
バカみたいに高いブランドじゃなけりゃ、大概の人間は持ってるし。無理しなくても買えるよ。
500円の服じゃあ保護者会には行かれない(´Д` )

No.15 16/08/01 21:01
通行人15 

昔から、あまりブランドには興味がなくきています。
最近は、お気に入りのブランドがありますが、庶民的なブランドですね。
自分に似合ったものなら、ブランドにこだわりはありません。

No.16 16/08/01 21:39
匿名さん16 ( 40代 ♀ )

外見は段々落ちてくるし自信なくなりますよ。
若さがあれば安物だって似合ってたけどね
年とれば光り物に頼りたくなる。ブランドや宝石。
それでテンション上がるんだからいいじゃない!
私には必要



No.17 16/08/02 14:07
匿名さん17 

ブランドネームには興味ないけれど、仕立ての良いお気に入りは持っていたいな。
気に入った物はテンション上がるし、上質な物はやはり良いですよ。

ただ、そこに虚栄心が透けて見えるとみっともないオバサンになっちゃうんだよね。

それに、今の私は上質な物に囲まれる生活をしていない。そんな立派な仕事にも就いていない。
身の丈に合った身形、分相応、そんな感じかな?

No.18 16/08/02 14:18
匿名さん18 ( 50代 ♀ )

私は普段着もお洒落着もハイブランドしか購入しません。
見栄をはるわけではなく、それが私の日常だからです。
ですから、高級なものとそうではないものを使い分けるという発想がそもそもないのです。

お洒落は自分が持ちたいものを持つ、それで良いのではないですか?
どれが本当のお洒落かなんて、定義付ける必要がありますか?

ただ、ブランド品は結局長持ちするというのは間違いで、例えばバーキン一つを毎日使えば傷みも早いですし、カシミヤの30万のニットも頻繁に着るとすぐに毛玉ができます。
だからこそ、良いものは複数持って大切に使う必要があります。

No.19 16/08/02 14:21
匿名さん19 

自分に自信のない人の方がブランドに頼るというか、ブランドの服着たり、バッグ持ってないと自信ないのかなって思います。

主さんは失礼な方ですね。
子供の頃から質の良いものに囲まれている人間は、ブランド力に頼るのではなく、それ(ブランド)が身近にあってあたりまえの生活をしています。
見栄を張るため無理をしながら購入していた主さんみたいな人が、自信の無さをブランド力でカバーしているのでしょうか。



No.20 16/08/02 15:36
働く主婦さん20 

ブランドにはブランドの良さ
そうじゃないものには、それなりの良さがあるのでは?
だって生地や作りは、やっぱりブランドには敵いませんよ

安いものは遠くからとか見れば良く見えても触ったら生地が二流三流だし裏返したら縫い方が雑だったりするもの
長く着たいものは、やっぱりブランドじゃなくても、それなりの値段のものが欲しい
その辺の買い物には何でも良いけどね
でもね
年齢が高くなればなるほど、きちんとした席には見合ったものを着ないとね
あとスタイルの問題もあるし
洋服の着こなしって、その人の雰囲気や髪型、背丈、顔立ち、フェイスカラー、化粧の仕方、年齢で決まるものですよ
うちの母親が何十年とアパレルの仕事してましたが、いつも言ってましたね

No.21 16/08/02 15:37
通行人21 

安っぽい女が本物のブランド物持ってても偽物にしか見えないっていう事でしょ?
主さんが言いたいのは。
確かに雑誌のモデルさんが着るからユニクロもしまむらもカッコ良く見える。
自分の体型や似合う色や形をよく分かってて値段にこだわらずに服を着てる人がカッコ良い。
言わなきゃ値段なんか分からない。

ちなみにブランド物でもやはりカッコ良くこなしてる人は素敵だと思う。
身の丈に合う物を値段問わずにこなせてる人がオシャレ。

No.22 16/08/02 15:38
匿名さん18 ( 50代 ♀ )

言い忘れましたが、ブランド品を購入する理由の一つには、ファクトリーがはっきりしている点もあります。

中国やタイ、ベトナムなどの低賃金で劣悪な環境のファクトリーで作られたものは買わないようにしないとそれらの環境が改善されないからです。

No.23 16/08/02 16:58
通行人23 

見栄のためとはいえブランド品持ってるんでしょ?
それと500円のモノ品質一緒なの?

主のいうブランドってイオンブランドとか?(笑)

それとも、、ブランド品持ってるってのも見栄のための嘘!?
 
自分が使わないからって「必要ない」ってのは傲慢すぎるのでは?

虚栄心は満たされたんでしょ?

少なくとも主さんにとって貧乏人の虚栄心満たすために存在してる物なら存在意義はあるじゃない(^_^;)

No.24 16/08/02 17:22
匿名さん24 

あら。私には必要ですわ。ブランド!
ブランドネームがどったらというより、品質が良いものはやはり多岐に渡り良さがある。化粧品、服、靴、お肉やお野菜だって違う。

安いものは出どころの不安もある。例えばバングラデシュの床が抜けた縫製工場のニュース。欧米や日本で大量消費されるファストファッションは後進国の方が劣悪な環境下重労働を強いられ作っていたりする。そういう産業を作ったのは消費者がいるからに他ならず。

ブランド肉じゃない牛や豚の育てられ方とか見たことあります?なかったらいのちの食べ方って映画見てみてください。

どこにお金を流すかまで考えずただ安いか高いか
可愛いからこれでいい、という選び方で買うのはナンセンスだと私は思う。主さんは見栄でブランドを選んでいたかもしれないけど、製造という視点にも是非着目点してもらいたいです。


ブランドがブランドたる所以はそれだけに多くの人の愛情や手間やお給金がかかっていて高くなるのですから。育てられ方や糸の撚り方まで違うんですから。

わたしは特に日本のブランドを応援しています。
できればデザインされたブランドものを長く大事に使いたい派ですね。安物も使うけど、愛着は持てないことが多いなあ。










No.25 16/08/03 00:17
通行人25 ( ♀ )

以前某ブランドの企画制作の仕事をしていました。モデルさんやデザイナーさん、古着好きな方が多かったですね。古着と言っても海外のヴィンテージやジーンズなど。
ただ、靴やバッグは本当に良い物。
私もヨーロッパ系のワンピースやヴィンテージジーンズを好んで着ます。
流行りのモノをどんどん買って、どんどん捨てる…という事はあまりしない人がほとんどですよ。
日本ってやはり特殊な国だと思います。

No.26 16/08/03 16:47
通行人26 

服も結局は装飾品です。
服に切られるか、来ている人自体が素敵かで、同じ服を着ても素敵さが違いますよね。

私はブランドなんてどうでもいいし、安いものでも気に入ったものは喜んできます。
なんとなく高い服を買っても気に入らなければ結局は気ないまま放置です。

ただ、気に入ったものはブランドでも買います。

どなたかも言っていたように、安い服はクオリティーが低いことが多いです。
シルエットもパターン、生地も比べ物になりません。

本当に気に入ったものだけにお金をかければ、妥協して買うよりも大切にするし、
気分よくしてくれる効果もあり、生きたお金を使えたなとおもう。
おまけに本当に良い服は自分を格上げして見せてくれます。

逆に妥協して似たようなの買っても、何か違うと、何着も似たようなものを買ってしまったり、
無駄金になってしまう。

Tシャツやナイロンのパンツなどの普段着や、そこまで違いもわからないようは安く買ったりしても問題ないです。
シャツやスーツ、上質の雰囲気を出したいときはやはりブランド品が一番素敵に見えますね。
でも、結局は着る人が素敵かどうかですね。

No.27 16/08/03 20:37
匿名さん27 

ノーブランドでも上手に着こなしてる人はいっぱい居ると思います。

No.28 16/08/03 21:10
匿名さん28 

まずブランドの言葉の意味を調べてみよう!

No.29 16/08/04 09:41
お助け人29 

「名が無けりゃ そんなカバンは 二千円」。

お粗末さま

No.30 16/08/04 22:01
通行人30 

29さんの仰る意味、分かる気がします。

例えばバッグ。
日本製のブランド5万円と、海外製のハイブランド20万円。
同じような形で、同じように縫製も丁寧で品質が良い。
でも、日本製は革製品(素材にコストがかかっている)、海外製は塩ビ(素材にコストがかからない)にモノグラムが入ってるだけ。

私も年齢を重ねるにつれて、モノグラムの価値(15万円分!?)が分からなくなってきています(笑)。
勿論、デザインや素材が良い海外製のハイブランドもありますので、私もハイブランドも持ってますけどね。

ノーブランドもハイブランドも、私はTPOかなと思っています。
子供の運動会や保育園の奉仕作業に、ハイブランドは不自然に感じますし。
結婚式やきちんとしたパーティーに、ユニ○ロって訳にはいきませんもんね。

あっ、「うちは普段着もハイブランドですぅ」「うちの園に奉仕作業なんてありませーん」みたいなお金持ちさんはスルーしてくださいね。
あと、動物愛護団体の方の革製品批判は、趣旨が異なりますので別スレでお願いします。

No.31 16/08/04 22:34
匿名さん18 ( 50代 ♀ )

そもそもハイブランドはお金持ちが持つブランドですよね。

ショップに行ってあれこれ選ぶものではなく、店員がお勧めの品を持って来て購入するものです。

ハイブランドを見栄で持つのは自由ですけど、それはあくまでも見栄であって、生活に溶け込んでいるものとは違います。

ハイブランドに囲まれている層は安物を買って身につける発想がそもそもないですし。

安物を身につけておしゃれするなんていうこと自体考えも及ばないものです。

ですから、庶民は庶民のおしゃれを楽しむといいんだと思いますよ。
ユニクロにしても、他の安いブランドにしても流行りには敏感ですし、その時期の流行を取り入れているファッションを楽しめば良いだけです。

価値観が違うんですから。

私は普段着もハイブランドしか着ませんが、それは生活全般がハイクラスだからです。



統一して何がおしゃれか考える事はナンセンスですよね。

No.32 16/08/04 22:54
通行人32 

世界的に見てブランドなんて日本人しか買わないですよ

No.33 16/08/06 13:02
匿名さん19 

結局放置てすか…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧