注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

今月で10ヶ月になる子供といるのが怖いです。 新生児の頃から夜4時間続けて寝れ…

回答5 + お礼5 HIT数 1180 あ+ あ-

匿名さん
16/08/03 12:37(更新日時)

今月で10ヶ月になる子供といるのが怖いです。
新生児の頃から夜4時間続けて寝ればいい方。最近は30分〜1時間に一度は起きます。
日中は9時から15時まで保育園に預けており、正直その時間がくるのを心待ちにしています。
土日はべったりか、、と思うと憂鬱になります。
かわいいとは思うんですが。。。

夫は「育児ノイローゼでは」と言ってきますが、そういう夫は鬱状態で(仕事のストレスが重なり)
日曜の昨日は一日中ベッドに伏せていました。
そんな中私1人が家事育児に追われ、イライラが爆発して大きい物音をたてたり、ブツブツ文句を言ってしまい夫をさらに落ち込ませてしまいました。
私だって休みたい、、休みたいのかな?違うかも。
休んでもまた同じ環境に戻ってこないといけないんなら休むも休まないも同じです。
子供が存在する限りプレッシャーを感じながら、夫の鬱が治るのを待つのが私の人生なのかな。

結婚した頃は大好きだと思っていた夫も、今では他人のようです。寝ている姿を見るとイライラしてきます。
正直今は優しくしている余裕がないからさっさと鬱を治してきてくれと思います。
私のそんな態度を夫も感じているのでけんかも多く、お互いに感情的になって終了します。
なんの解決も見つかりません。
なんか疲れてしまいました。

No.2361023 16/08/01 11:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/01 11:48
匿名さん1 

ちょっとご実家に帰るなら帰ったほうがいいんじゃないでしょうか?このままでは主さんも辛いでしょうし。少しの間でもいいからお子さん連れて実家に帰ってはどうですか?

No.2 16/08/01 12:26
匿名さん2 

私もしばらくお子さんと実家に帰ったほうがいいと思います。もし無理なら実母に手伝いに来てもらうとか。
0歳の子がいて夫が手伝ってくれないのは大変だと思います。少し休んで体力が回復すれば、子供が泣いても今より気持ちに余裕がでるんじゃないかな。

ちなみにうちは1歳ですが、今も4時間以上寝てくれません(^_^;)必ず1回は夜泣きします。睡眠不足で体がキツイなら家事を少し手抜きして、旦那さんには自分のことは自分でやってもらってもいいと思いますよ。

No.3 16/08/01 17:01
働く主婦さん3 

子供ではなく、旦那さんへの不満やストレスじゃないですか?
旦那さんは実家はありますか?
あれば、旦那さんに実家に帰ってもらったらどうでしょうか。

No.4 16/08/01 19:18
通行人4 

本来なら頼りたい旦那さんがそんな状態では頼りたくても頼れず、結局は1人で頑張るしかなく、ストレスも溜まる一方でしょうね。
主さんの実家とか頼れる人はいませんか?
たまにはお子さん預かってもらったりして主さんも自分の時間持ってストレス発散したりが出来るといいのですけど。

No.5 16/08/03 11:18
お礼

>> 1 ちょっとご実家に帰るなら帰ったほうがいいんじゃないでしょうか?このままでは主さんも辛いでしょうし。少しの間でもいいからお子さん連れて実家に帰… ありがとうございます。実家は2月頃に帰っていたのですが私の母親も仕事しており、
子供を見てもらってゆっくり、、という状況ではありませんでした。
義母は住まいが遠く、あまり孫に興味も無い様子。双方の父親は他界&音信不通です。
グチグチ言っても子供が黙ってくれるわけもなく、、もう少しふんばってみます。

No.6 16/08/03 11:21
お礼

>> 2 私もしばらくお子さんと実家に帰ったほうがいいと思います。もし無理なら実母に手伝いに来てもらうとか。 0歳の子がいて夫が手伝ってくれないのは… ありがとうございます。生真面目で神経質な性格なので、休むのを一番後回しにしてあれやこれやと動いてしまいます、、。でもこうやって悪影響が出ている以上休息をないがしろにしてはいけませんね。
4時間以上寝た事がないとの事、お互いお疲れ様です。うちも4時間寝たのは産まれたときから片手で数えるほどです。いつかぐっすり眠れる事を夢見て!
アドバイスありがとうございました。

No.7 16/08/03 11:23
お礼

>> 3 子供ではなく、旦那さんへの不満やストレスじゃないですか? 旦那さんは実家はありますか? あれば、旦那さんに実家に帰ってもらったらどうでし… 本当にそうですね!自分自身こんがらがって悩みさえも明確にできませんでした。
夫の実家は遠く、義母は孫に興味もなさそう。さらに離婚しており義父は訳あって音信不通。
私から見れば関わらない方がストレスのたまらないいわゆる毒親です。
そんななので帰る事も夫は固辞しています。
私が心を強く持ってがんばりたいと思います。ありがとうございました。

No.8 16/08/03 11:26
お礼

>> 4 本来なら頼りたい旦那さんがそんな状態では頼りたくても頼れず、結局は1人で頑張るしかなく、ストレスも溜まる一方でしょうね。 主さんの実家とか… ありがとうございます。
たまったストレスを夫にぶつけてしまい、申し訳ないやら腹立つやら、、。
自分自身こんな性格悪かったっけ?!と思う事もしばしばです。
子供と二人きりだと息が詰まるので児童館や図書館に通い、気持ちだけでもこの子を育てているのは私1人でないと言い聞かせています。なんとか気分を変えてがんばりたいと思います。

No.9 16/08/03 11:35
通行人9 

よし!もう手離してしまおう

No.10 16/08/03 12:37
お礼

>> 9 斬新なアドバイスありがとうございます!検討してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧