注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

私はサービス提供責任者としてまだまだ未熟な者です。 昨日、自分の担当の利用者様…

回答2 + お礼0 HIT数 1142 あ+ あ-

匿名さん
16/08/06 08:55(更新日時)

私はサービス提供責任者としてまだまだ未熟な者です。
昨日、自分の担当の利用者様宅にサービスに入りました。明らかに体調の変化が見られました。
認知症の方で発語が殆どなくたまにあるぐらいの方です。筆談にて体調確認をお聞きすると、熱中症の疑いがありました。
定期のサービス終了後、車に戻りケアマネへ電話連絡。すぐ伺うとお聞きしたので自分も同席することを約束し利用者宅に戻りました。ケアマネから病院受診を勧められましたが、認知症の奥さんに80半ばのご主人様…ご主人様も最近、認知症の疑いがありどうしても2人で病院受診は無理だと判断した私は病院受診に付き添うことをケアマネに了解を得てケアプランにない通院介助になりました。後日、ケアマネより連絡があり今回の通院介助は算定出来ないとのことでした。市は「そんな時は救急車呼ぶこともできましたよね?」とか「お二人でなんとかいけたはずじゃないですか?」とか…なので算定は出来ませんとの回答だったそうです。そんな回答にうちの管理者は激怒…「今回のようなケースがまたあった時は対応するな!責任は役所にとってもらえ!!!」と…
無茶苦茶な逆ギレです…私としては算定できる、できない関係なかったんです。利用者さんをただ助けたかっただけなんです。見捨てることなんて出来ません。見捨てるなんてもってのほか!!!
逆ギレする管理者に呆れています。
たまたまサ責である私の担当利用者さんであり、サービス対応したのも私…ヘルパーさんが対応していたら勿論、給料は発生し今回のケースはいいことをしてても事業所が損をする形になるでしょう。でも、私はサ責でヘルパーとは違う。
算定出来なくてもサ責としてケアプランにない通院介助…算定できなくも行えるんじゃないか?と思うのですが…サ責として未熟なのでその辺りが今ひとつ分かりません… まだまだ暑い日が続きます。熱中症で倒れる利用者さんが出てくる可能性だってあります。管理者の対応するな!の言葉にどうしたらいいのか分かりません…
ヘルパーさんたちにも安心してサービスを提供してもらいたいんです。
こんな場合どう対処すればいいのか…アドバイスいただきたいです。

No.2362736 16/08/06 01:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/06 01:22
通行人1 

貴方はよくしてあげられましたね。貴方のお陰で助かって安心しました。
そーですね!
この場合。ついていく対応は、ケアマネが考え、救急車対応か?家族がついていくか?ケアマネがつきそうか?をすべきことであったと思われます。介護保険は、かならずサービスを決める前、担当者会議が必要です。障害ならまだまだ緩いですが。
貴方はサービス責任者と言うことですが、職場のヘルパーの手配。担当者会議。実績確認と仕事内容が集団指導に記されていると思います。貴方は人を助けるため間違えたことはしていませんが、実際問題雇われの身賃金発生してしまうので、経営者も。貴方だけではなく、他のスタッフの給料も確保しないといけないと思います。

No.2 16/08/06 08:55
お兄さん2 

管理者が命より金を優先する人なら変わらないと思う。

利用者のために安心してサービスを受けてもらいたいと思うのなら
主さんと同じ考えをもつ他の介護会社に移ったほうがいいんじゃないかな。

主さんのような人を必要としている介護会社は多いと思うよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧