注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

過去のトラウマが克服できないです。 私は今中2の女子です。人見知り、というか初…

回答5 + お礼1 HIT数 701 あ+ あ-

匿名さん
16/08/10 02:03(更新日時)

過去のトラウマが克服できないです。
私は今中2の女子です。人見知り、というか初対面の人と話すのが苦手です。

小学校には幼稚園の友達は一人もいませんでした。
私が小1のとAちゃんがBちゃんの消しゴム(小学校低学年に人気のローラー消しゴムみたいなやつでした)を昼休みに取っているのを見ました。
昼休みはみんな校庭に出て遊んでいるのですが私は性格のせいかうまく友達となじめず教室で一人で本を読んでいたんです。
Aちゃんはきっとなんにもしゃべらない私を油断していたんでしょう、私はばっちり見てました。

そしてBちゃんの消しゴムがない!となって犯人探しになりました。
すると担任の先生が「知ってる人いるなら教えてほしいな。大丈夫だよ。これでいじめになるなら先生が絶対守ってあげるからね」と言ってくれたので私は正直に「Aちゃんがやってるのを見たよ」と申告しました。するとその問題は解決しBちゃんは親の用事で転校してしまいました。

そしたら女子のリーダーだったAちゃんが「お前がばらしたんだろ?正義のヒーローぶってるんじゃねーよ」といわれて次の日からクラス、学年からいじめられました。
机の上に花瓶がおいってあったり、トイレに閉じ込められたり、、、学年があがるにつれてひどくなりました。両親には相談していません。

助けてくれるといった先生も私の言葉は無視してました。
その絶望感は忘れられません。「この先生は助けてくれないんだな」って幼いながらに理解しました。

それから人のことが信じることができなくなりました。
つらいです。
それとどうしても犯人探しになると真実を知っていても言えません。
つらいです。愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。

No.2363635 16/08/08 17:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/08 18:54
お助け人1 

主さんは何も悪くない!

主さんが今現在でも悩んでいるなら、それは「信念」を持っていないからだと思います。

「正義のヒーロー」良いじゃないですか!
だったら、イジメた連中や見て見ぬ振りした先生は、「悪の化身」です。

そんなものに対して「自信を無くす」必要など微塵も有りません!

主さんは自信とプライドを充分に持って良い人であり、その姿を見せて行けば自然に「仲間」が出来て来るものですよ。

No.2 16/08/08 20:37
お礼

>> 1 ありがとうございます
そうですよね。
少しずつ克服していこうと思います

No.3 16/08/08 22:52
悩める人3 

そんな辛い思いをしたのですね

人見知りになって誰も信じれなくなるのは仕方ないと思う
一度そういうことがあるとなかなか忘れれないですよね

それでも少しでも変わろうと主さんは、今まで頑張ったりしたことも
あるのでは、ないのかな

主さんのやったことは、間違ってないし
何も悪いことをしてないのだから、胸をはっていいと思います。



No.4 16/08/09 10:15
通行人4 

実社会でも警察や役所に不正を教えた下請け企業が、

結局上と同じように懲罰を受けて倒産する話とかありますもんね

だから主さんが警戒心を持つのは間違っていないと思いますよ

No.5 16/08/09 15:05
匿名さん5 

自分の正しいと思ったことをしたのですから、誇っていいと思いますよ、それでいじめてくる人達が低俗だと思っておけばいいと思います

No.6 16/08/10 02:03
通行人6 

教育者失格ですね!その先生は...
ただ、その先生に限らず、子供社会に限らず、大人の社会もすべてにおいて、”まとも”な人は非常に少ないと思います。どちらかと言うと、集団化、武力・権力の強い方に従う。など個々の意思があっても自分を守る?為に上手く振る舞っている人が多いと感じています。
学校は、同じ環境=同じ様な人たちが多い所だと思うので、その中で周囲と違う”まとも”な人を表に出すと、面倒な事になると思います。

アドバイスになってないかもしれませんが、武力・権力の強い方に溶け込むのではなく、正義感は出せなくなりますが、中立な姿勢(何にも関与しない)をしつつ、本心を言わず、同じ考え方を持っている友達を探したりするといいと思います。

残念ながら、正義は無力です。
先生は、先生の前に、職業であり、仕事です。何か問題があれば、責任を問われます。
問題解決=生徒を助ける為、ではなく、先生自身の責任追及から逃れる為に大人が生徒(子供)を
利用しているに過ぎません。

口先できれいな事を並べたところで、本心は誰にも分りません。
自分が傷ついても、他人を思いやれる行動を実際に起こせた人だけは、間違いなく信用出来る人
だと思います。

これからは、正しい事を言うい人=信用出来る人 ではなく、
正しい事を言う人=口では何とでも言える=信頼も疑いも判断出来ない赤の他人
として直ぐに心を開かない方がいいと思います。

もしくは、騙されたり、傷つくことを受け入れる強い心を持ち、全員を信用する。

のどちらかになると思います。

学校内での立場が回復するといいですね!頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧