月曜日にパートさんから子どもが風邪で熱出したから休むと連絡がありました。 で、…

回答19 + お礼0 HIT数 27495 あ+ あ-


2016/08/12 00:12(更新日時)

月曜日にパートさんから子どもが風邪で熱出したから休むと連絡がありました。
で、昨日子ども熱下がったからと来たんですが午前中に保育園から呼び出されて早退。
その後明日も休むと連絡が来ました。

仕事が今忙しいからできれば明日誰かに預けて出てもらえないか聞いたら預かり先がないから無理と言われましたが、元々休みにしてる金曜か土曜は出れないか聞いたら
「どちらも保育園が休みで旦那や実家も預かれないから休むと事前に申請したんです。
それを家で放置してまで仕事しろと言うんですか?」って半ギレされました。

別にそこまで言ってませんし、子どもの熱も仕方ないと思います。
でも他の子供がいるパートさんは預かり先見つけたりして
返上して仕事してるんですが・・・。

前にも一度託児は?って聞いたら
「そんなもの高くて利用なんかできませんよ。事故とか多くて怖いし」って・・・












No.2364226 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

子供を抱えてる人でも、それぞれですよね。子供を預けることが出来る人もいれば、まったく頼れない人もいる。託児を利用できる人もいれば、料金が高くて利用できない人もいる。家計が苦しくて働いてる人二してみれば、日給次第では、託児のほうが高かったり?そうなると託児に預けて仕事・・・とは思えないかもね。

No.2

言い方は考えますけど、基本私もそのパートさんと同じですね。

やすみ返上は勿論努力しますし、そうしてきましたけど。社員ならともかくそういうことも考えての、パート勤務ですから。託児所に預けてまでの出社はしません。他の人は他の人。さいわい、うちは皆お互い様意識が高いので凄く忙しくても不満を口にする人は居ません。

No.3

親に頼れる人は子供が熱出しても出勤したりできるけど、全く頼れない人は、熱があれば保育園も託児所も預かってくれないし、休むほかないと思います。
病児保育があるのは都会だけですよね?
わたしは人口18万人の都会でもなく、ど田舎ではない市に住んでますが、病児保育はありません。
わたしも親が正社員で働いてるので全く頼れず、子供が小さい頃はお休みをいただきました。
旦那が休みなら出勤しますが、そうでないなら厳しいです....
民間の託児所の一時保育は事前登録が必要だと思います。
利用したことありますが、今日問い合わせして今日利用できるわけではないです。
熱があれば無理ですし....
今は子供も小6になったので、微熱程度なら食べ物飲み物を用意して留守番させて出勤できますが、保育園児じゃ厳しいですよ....

No.4

パートなら働いた分の時期しか出ないから、休みたいなら勝手にどうぞとは思いますが。
正社員ならダメですけど。

ただ、態度の問題かな。
子供は社会の宝だし、風邪や熱や仕方ないのはわかります。
ただ、仕方ないからといって、迷惑かけて当然ではないわけで。
子供は会社や同僚には無関係な事情なわけで。
お母さんが悪いわけじゃないけど、自分が迷惑かけちゃって、申し訳ないっていう態度がないのは人として問題。

No.5

子供を持った人を雇うとこれだからね…
働きたいと言って来ているのに、肝心な時役に立たないんじゃ居てもらっても迷惑でしかないね
せめて保育園以外に預け先見つけてから働きに出て欲しいもんだ

No.6

小さな子供を持った人が採用を敬遠される最大の理由でしょうね。
腹は立つでしょうが、その方も頼れるところがなくて、必死なんだと思います。
そこのところは、勘弁してあげて欲しいなぁって少し感じます。
が、必死な時って本来の性格が出てしまいますから、逆ギレという形でその方の自己中な本性が出たのでしょうね。
理解してあげたいけど、態度の問題で、モヤモヤですねぇ。

No.7

休むこと自体より、態度の問題なんですよね…

そういったことの軋轢で、子持ち主婦が雇われ辛くなれば
悪循環でしかない。
そんなに休んでばかりでは大した収入にもならず、ご本人もイライラして、売り言葉に買い言葉状態になるんでしょうが

でも、ビジネスですから、アテにならない人を無理に雇い続けるよりも、休まず来てくれる人にお願いしたい、というのが本当のところですね。

No.8

子供のことは仕方がないにしても、親の態度ですよね。

仕事場に迷惑かけているのに、すみませんと言う態度より逆切れだとね…。

下手、下手に出て、出勤したら人一倍働いているなら、仕方がないかなと思えても、逆切れされると仕事であてにできないからシフト減らしましょう、後はどうするか考えてくださいって思えてしまう。

人の感情ってそういうものじゃない?

No.9

自分が勤めている所は、ほとんどがまだ子供が小さいようなパートさんで成っているので、そんなことは当たり前、そういう会社です。パートだから来れる時に来ればいい。単に休みたいから休む人もいますし。託児所利用しろなんて言われたらそりゃキレるかも、、

No.10

申し訳ない気持ちがあるかどうか?かな


でも悪いけどパートがどこまで?ってのもあるよね
具合悪い子ども誰かに預けてまでしなきゃならない仕事?って


うちの会社はいないよりマシ!と思ってやり過ごします

No.11

子供の有無関係なく、家族の事情や本人の体調不良で休む方いますよ。

人の事情に首つっこんだって、これない人はこないし、期待するだけムダです。

仕事終わらない、残業ばっかで休みとれないなどの問題は会社の責任ですから、上司に相談する。

子供にとっては、体調不良の時はママにいてもらいたいんだろうし、困った時はお互い様ですから、助けてあげて下さい。

No.12

いや、みんな優しすぎ…

そんなパートさん辞めて欲しいのが普通でしょ

迷惑だよ…
仕事探してる人にも迷惑
一緒に働いてる人にも迷惑だし
頑張って働いてる人にも迷惑でしかない

No.13

たしか、法律的には子どもが病気で休むのは何日か忘れましたが認められてると思います
従業員が騒いでる話しなのか、会社全体の問題なのか??

No.14

パートに求め過ぎ。
具合い悪い子どもをあちこち預けてまで働かせたい体制が理解不能。
子どもなんか年々熱とか出さなくなるんだから。
子どもに手がかからなくなったからと、フルタイムパートになったり、正社員雇用になったりしてる人、結構いるよ、うちの会社。
預け先があったって、熱でヒーヒーしてる小さい子どもを置いて働かなきゃならないって大変じゃないの?
だからパートを選択したんでしょ、それを無理なの?働けないの?ってあれこれ言うから切れたんじゃない?
うちはそういう時はお子さんお大事に、で済ませてるよ。
上司も回りもみんな。

No.15

私もスレ主さんのように、小さいお子さんをお持ちのパートを管理している立場として同情しますが、そのパートさんが必要なら認めてあげるしか道はありません。
日本の多くの会社が、同じ問題で苦しんでいます。
下手な失言をしてしまうと、訴えられてしまいます。気をつけてくださいね。

選択肢は4つしかないと思います。
① 会社で託児所を経営して、子供を預かる
② 会社で福利厚生として子供を預ける手当を用意する
③ 子供を理由に休むことを認める
④ 解雇する

No.16

だから、働く点で子持ち主婦の肩身ってせまいなぁとおもう。
預け先があるなら初めから困ってないし、高い託児に預けるくらいお金あるなら、そもそも働かないし。

ただ、態度がまずかったね~。
逆ギレしたい気持ちもわかるけど、迷惑かかってることに変わりないからね。

No.17

で?

No.18

パートでも正社員でも預け先がないなら休む他ないですよね。

しかも保育園児じゃ絶対置いていく事も出来ないし、それに元々休み取っている日は、そもそも休まないといけないと決まっているからな訳で、それを出て来いというのは、無理がありますよね。

でも言い方は考えないといけません。迷惑かけてるのは事実なので、出られなくてすみません。という気持ちは持たないとね。

今度小さいお子さんのいる人を雇うときは保育園以外で預かってくれる所があるか聞いてからにしたら良いですよ。

私は面接時よく聞かれていましたよ。

No.19

正社員じゃないのだからいいのでは?
だからパートをしているのだから。

主は子供いないのですか?
正社員なのですか?

私は正社員だけど、子供が熱でたらすぐ帰してくれますよ。

理解がないね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧