注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

中3の娘の事です。 最近反抗期か、スマホのルールが守れず、 私に…

回答13 + お礼6 HIT数 6027 あ+ あ-

匿名さん
16/08/13 21:35(更新日時)

中3の娘の事です。


最近反抗期か、スマホのルールが守れず、

私に没収されました。

ルールとは、
夜10時以降は触らない。
自室には持ち込まない。
ロックは誕生日にし、変えない。
です。
スマホを自室に持ち込んだ為私が取り上げようとしたら反発をし、お互いスマホを奪おうともみ合いになり、お互い痣だからけになりました。


次の日にもうやらないルールを守ると言うので返したら、ツイッターに親にやられました。
と痣の写真を載せ、


学校の先生にも相談したらしいです。
学校の先生には、カウンセリングの先生か児童相談所に相談しなさい、
と言われたらしいのですがまだ相談していないようです。


しばらくはルールが守れてたのですが夜中に私のカバンから自分のスマホを持ち出したので、また私と揉み合いになり、

首を絞め、スマホを持ってる私の手を噛み、それでも私がスマホを返さなかった為、死ねクソババア、
と言い私の実家に行きました。


今は受験生、高校になったらバイトをして、自分の名義で自分で買えば私は何のルールも作らない。
でも今は私の名義で私がお金を払っている私の電話
貴女には好意で持たせてるんです。ルールが守れないなら解約です。

が通じません。

なので今日電話を止めてきました。

(娘には解約してきたと言った。)


私の母(娘が今行ってる家の祖母)に

可哀想だ今の中3はみんなスマホ持ってるのにこの子だけ解約なんて。中3は受験でみんなが離れるのにこの子は連絡の手段がなく、友達がいなくなってしまう。高校受験に失敗したらどうするんだ?
お前(私)が悪い
と言います。


私はひどい母親でしょうか?第三者の意見も聞いてみたく相談してみました。




No.2364352 16/08/10 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/10 19:56
通行人1 

もたせておいてもルールを守ることができる年齢ではないのかもしれないですよね。
大人でもガラケーの人もいるし、良い勉強の機会だと思います。謝るどころかあなたに暴力まで振るって、暴力で言うことを聞かせる態度にはやはり解約は正解だと思います。
幸いおばあちゃんという逃げ場もありますからね

No.2 16/08/10 20:42
働く主婦さん2 

うちは持たせていませんよ。
そんなにお金にも余裕はありませんし。中学生なら、まだ我慢させます。

その代わりと言っては何ですが、父親のPCを使っていますが。

中学生ならスマホはみんな持っている。違いますので。

みなさん、安易に持たせ過ぎなんですよ。なんでも、子供の言いなりですか?

No.3 16/08/10 21:01
匿名さん3 

食事中に弄らないならわかるけど、自室はだめとか理不尽に思う。
ロックも指定する必要はない。
初めての受験控えてる子に喧嘩ふっかけて、精神不安にしてどうすんの。 逃げ場がスマホしかない信頼関係がない親子関係も問題だわね

No.4 16/08/10 21:08
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

うちは、スマホ持たせてないです。
携帯は、持たせてますが、ガラケーの通話のみ。

同じくルールを守らなかったから。
勝手に課金・ダウンロード・インターネットやりすきで。
ルールを守っていた次男は、可哀想だけど。

スマホ持ちたかったら、バイト出来る様になってから、自分で払いなさいと、言ってあります。

解約おかしくないです。
私も、課金されたときに没収したし。
つい最近、私がスマホにかえて、使うときはだいたい調べ事なので、貸しています。

No.5 16/08/10 21:14
お礼

ありがとうございます。母は娘の味方になってくれているので逃げ場になっています。やっぱりはけ口?があると無いじゃ全然違いますよね。
娘はスマホ一台のみでガラケーは持ってません。

No.6 16/08/10 21:20
お礼

お金は娘を学割で買ってるのでかなり安い金額ですんでいます。
私と2台で5000円いきません。
がお金では無く、ルールが守れないで止めてきました。
今は紛失した時と同じ状態になっています。
家もパソコンありますが娘は全く触りません。
これから調べ物等パソコンでやりなさい
と家も言おうと思います。

No.7 16/08/10 21:26
お礼

うちの娘自室に持ち込んだらずっとスマホやってると思います。LINEが来る度スマホを開き勉強に集中出来ないため、後、私に見られてもいいように誕生日からパスワードを、変えさせません。
それが約束出来るなら契約します。。
と約束し、契約しました
そうですね。ご飯の時は元々あまり触ってなかったので気になりませんでした。

No.8 16/08/10 21:34
お礼

やっぱりガラケーだけでも持たせてた方が良いですかね。
家は携帯止めちゃったら何も連絡手段がありません。家電のみです。

可哀想かなぁ(><)

母と私が喧嘩し、娘が可哀想だと言う母にそんなに可哀想だと思うならお母さん(母)が娘に携帯買ってやれば?私はもうやだね。っと言ってしまいました。
母も年金暮らしなのに後悔(><)

いくつになっても母と娘は難しいです。

No.9 16/08/10 21:34
通行人9 ( ♀ )

間違ってないですよ。うちは娘もガラケーでネットも出来ないようにしてメールと電話機能だけにして渡したのが中1の時。現在高1ですが、いまだにそれを使ってます。調べものは家でタブレット。本人はスマホを気にしていますが、もっぱらゲーム目当てなので欲しいならバイトで自分が払えるようにしてと言ってます。主さんと同じですね。うちは逃げ込める祖父母は遠方他県ですし今のところ娘は何も言ってこないです。
どこかで聞いた話ですが、父母の給料明細を見せて、ここから毎月どれだけ必要経費が引かれ、差し引かれるとどの位残りそれで生活しているか教えた親がいました。詳しい事は忘れましたが、以降 子供のひどい金遣いがおさまったとか。 同じ事をしてみたらとは言えないですが、子供は親はお金を 湯水のように持ってると思ってます。
だからと言ってお金がないお金がないと言ってもダメなんですが…。
主さんのお母様の仰る事はきかなくて良いと思います。
スマホなくても受験は出来るし。この夏休みあたりから見学会や説明会などで忙しいでしょ。友達は高校でも出来るし気にする事はないと思います。
主さんのお母様が買い与えないように気をつけないとね。
まあ、反抗期+受験イライラ+思春期ですよ。長文ごめんなさいね。

No.10 16/08/10 21:36
匿名さん10 

ルールはルール
守らなかった罰
それで良い

また甘くすると益々図に乗る

No.11 16/08/10 21:40
お礼

>> 9 間違ってないですよ。うちは娘もガラケーでネットも出来ないようにしてメールと電話機能だけにして渡したのが中1の時。現在高1ですが、いまだにそれ… ありがとうございます。

そうですね。母が買い与えないように願うばかりです。私はさっき母と喧嘩しそんなに孫が可哀想可哀想って言うならお母さんが買ってあげれば?と暴言を、はいてしまいました。
高校生になったら自分でバイトして、払ってくれるなら今止めてるのを解除しようかな?
と思います
とりあえず母に言いすぎたことを謝ります。

No.12 16/08/10 21:48
通行人12 

うちも22時以降は制限かけてます。
自室への持ち込みダメです。
中2の娘です。

スマホを持たせる前に、
約束を破ったら解約と言って、夫名義で購入してます。
充電もリビング以外でしないことにしてます。
そのかわり私たち親もリビングで充電、
置きっぱなしです。

22時以降禁止だからと
グループLINEから外されたり、
仲間はずれになってるわけでもなさそうです。
初めに娘さんと一緒にルールを作っておけば良かったのかもしれませんね。

No.13 16/08/10 21:49
お礼

ありがとうございます。そうですね。ルールはルールですよね。
二ヶ月くらい前から本当スマホの執着がひどく(><)

反抗期か受験のストレスか、はたまた彼でも出来愛を語り合っていたいのか(><)
中3難しいです。

No.14 16/08/10 21:53
匿名さん14 

家も契約時に10時まで、自室には持ち込まない等の約束をし、契約しました。(><)

一年半位はずっと守れてたんですけどね
最近になって携帯の執着が凄いです

No.15 16/08/11 10:25
働く主婦さん2 

成績落ちますよ?
娘の同級生で、スマホを持ち始めてから成績落ちた子、たくさん見ています。

メリハリがあれば良いのですがね。

受験控えていて、色々と不安なのは理解出来ますが、お母さんに暴力暴言は、また別な話。

私なら、引っ叩いていますが。

うちの娘は、父親が病気である事や、私自身が掛け持ちで仕事している事など、家庭の事情を良く分かっているようで、ワガママは言わない子です。

自分にお金がかかっている事も、よく理解しています。

よく言い聞かせた方がよろしいですよ。お母さん、お金無いんだよ?って。

No.16 16/08/11 12:09
通行人12 

どうしてスマホにそんなに固執するのか、
娘さんに聞いてみたらどうですか?

繋がっていないと不安だから
ずっとしてるのですかね?

子どもの友達のなかには、
テストの成績が悪いから、しばらく禁止とか
この間、約束破ったからしばらく持たせてもらえないとか
聞きます。
どこのご家庭もルールがあって、そのルールを破ると
しばらくつかわせてもらえない、
最悪、解約される等、ありますよ。

それをしばらくの間も我慢できずに
お母さんに暴力的な言葉や行動をとるとなると、
なんがもう依存症のような気がします。

No.17 16/08/13 20:58
匿名さん17 

高2の娘も同じようなルールでしたよ。ちゃんと守っていました。夜10まで、テスト期間は没収でしたが、友だちにも言ってあったので、トラブルはありませんでした。
10時過ぎにLINEが来ても返信出来ないのは友達も分かってくれていたのでぎゃくに楽だったと言っていましたよ。
今は時間の制限はありませんが、自室には持ち込んでいません。自分でも勉強に集中力できると言っています。
しばらく様子を見るしかないのでは?

No.18 16/08/13 21:09
匿名さん18 

主さま、悩む場面だとおもいますが、毅然としてください。
ここで譲ったら、暴力や自分に都合のいい説明で周囲を味方につける
卑怯な解決手段を覚えます。
祖母も彼女なりの意見をいうのは自由だけど、安易に買い与えたりしないでほしいですよね

ノールールで与えて放置のほうがよほど楽ですが、そうしないのが愛情ですよ。
娘さんも時がたてばわかってくれるって!

No.19 16/08/13 21:35
通行人19 

スマホなんか与えるからそういうことになるのです。
自制の効く子どもがいったいどれくらいいるか。

最近ではLINEを通した仲間の束縛やいじめやなんかが
あるようですが、本当に子どもの将来を考えたら、
よほど自制の効く子でもなければ、同調圧力で子供を
雁字搦めにするスマホは与えない方が良いと思います。

連絡で必要というのであれば、ガラケーでも与えれば
機能的には十分です。持っていないと仲間外れにされる、
というのであれば、そんな人たちが仲間や友達と言えるの?
と諭してあげましょう。場合によっては別の交友関係を
作れるように援助が必要になるかもしれませんが、
子どもの長い一生を考えたら、スマホに振り回される
人生にすべきではありません。

でも、あなたはもう既に禁断の実を与えてしまったので、
子どものプチ家出覚悟で解約するくらいしかなさそうですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧