注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

職場での部下への気遣いについての相談です。 私は気遣いのできない上司として定着…

回答2 + お礼0 HIT数 723 あ+ あ-

匿名さん
16/08/11 16:43(更新日時)

職場での部下への気遣いについての相談です。
私は気遣いのできない上司として定着しています。

私の考え方と、部下達の気遣いの考え方の違いをすり合わせしたいというのが目的になります。
部下達は、「目先の問題を解決して欲しい。」と思っており
私は、組織として二度とその問題が起こらないように根本を潰したい。と思っています。

ここまでの文章を読まれた方は、目先の問題に目を向けてやれよと感じると思います。
しかし、前任者の方針で部下達は、上司の指示があるまでは仕事をしないということを徹底されています。また、できる仕事の範囲が狭いです。
上司が書類や資料を用意して、机にセッティングしないとディスクワークもできない。
パソコンのソフトの起動や設定をしてあげないと、PC操作もできない。
はっきり言って、業務開始する為の準備と、業務終了の片付けの教育を受けていません。
その環境が長かったことで、新しいことを学習させるのが難しい環境でもあります。

つまり、一人の問題に対応すると、他の人等が仕事の手を止める仕組みになります。
Aさんの問題を解決する(PCを起動してログインする)と、Bさんが、上司が私の面倒みてくれなかったから仕事できませんでした。と愚痴る環境です。
そこで、問題が起こる仕事を根本から治すことを約束した上で、「目先の問題は部下達で解決しなさい。解決したら手段と結果を報告しなさい。」と教えていることが、気遣いができないと非難に繋がっております。
上司に、「お前が朝早く来て、全員のPCログインして、ソフト起動して資料と書類用意しとけよ。」という言葉を聞いた時には、こいつら大丈夫か?と相手の常識を疑いました。

大変だと思う仕事、問題が起きた時にはすぐに相談や報告しなさい。と口を酸っぱくして教えていますが、言わなくても察して欲しい部下達が多くて困っています。

No.2364605 16/08/11 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/11 13:29
通行人1 

セキュリティ対策として、IDとパスワードは皆別々に持っているんじゃないんでしょうかね?

上司がログインしてあげないと駄目って初耳でした。恐ろしい環境ですね・・・

No.2 16/08/11 16:43
匿名さん2 

長年そういう風潮だったんでしょうね・・・。会社として腐ってると思う。
現時点で主さんについてきてくれている人はいるんでしょうか?
うちの会社も数年前までは長い人が変な風潮を作っていて、それが根付いてしまったことによって新しくはいった人がなかなか続かないということがありました。本当に内部の人間関係もぐちゃぐちゃ。
思い切ってその元凶とも言える芽を摘みました。そしたらその後、それに続いて辞めて行く人が10人くらいいました。最初は大変でしたが、新しい人も増えとてもいい環境になりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧