注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

長文です。閲覧ありがとうございます。 父にどう向き合えばいいのか、わからなくて…

回答3 + お礼0 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
16/08/13 12:53(更新日時)

長文です。閲覧ありがとうございます。
父にどう向き合えばいいのか、わからなくて悩んでいます。
以前、父が母に「だから○○(私のこと)は何もできないんだよ」とLINEで言っていたのを目にしました。客観的に見ても私は確かに何においても飲み込みが悪いのですが、自覚がある分自分なりに精一杯、努力しているつもりです。父は昔から「○○(私のことです)は努力家やな」と言ってくれていたのに、やっぱり何もできないって思われてたのかと思うと本当に悔しくて情けなくて苦しいです。
後日、私が泣きながらなんでそんなこと言ったん、と言うと「俺には愚痴を言う権利ないんか」と逆ギレされ、結局最後には「これから信頼取り戻すから」と言ってくれたのですが、結局一ヶ月ほどの間、1日に一言二言の会話で過ごしました。
最近母の仲介?もあり会話こそするようになりましたが、どっかで父が私のこと認めてないんちゃうかって思うと、「父」として向き合うのが怖くなり(苦手意識を持ってしまったという方が適切かもしれません)あれ以来父さんと呼べません。今回も水に流しておわりにしたくない、親戚が集まった際気まずくするわけにもいかない、自分がいつも通りに戻せばいいんじゃないか、でも…等。考えれば考えるほどドツボにハマったようで、どうしたらいいのかわからないです。
乱文になりましたが、父とどう接するべきか?ご意見よろしくお願いします。

No.2365127 16/08/12 23:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/12 23:25
匿名さん1 

おいくつの方か分かりませんが、まず、なぜそこまで父親にこだわるのでしょうか。
勝手な推測ですが、これまでの親子関係に起因して親に対する自己顕示欲あるいは承認欲求が強くなっているようにも伺えます。簡単に言ってしまうとトラウマということになるんですが、今回の件はそろそろ親離れのタイミングということではないでしょうか。もしかしたら辛いかもしれませんが、自分の人生を生きていかなければなりません。

No.2 16/08/13 09:10
学生さん2 

質問者です。
当方高校生です。父にこだわる、というよりは気まずさが嫌なんだけど有耶無耶にしたくない、と言った感じでしょうか…(気まずくしている張本人が言うのも何なのですが)
とはいえ仰る通り、承認欲求は強い方だと思います。父としか喧嘩をした事がないので逆に認められたいのかもしれませんね。
経済的自立はまだ出来ませんが、精神的自立は徐々にしていかなければなりませんね。
回答ありがとうございました。

No.3 16/08/13 12:53
通行人3 

家族同士でも本音と建て前っていうのはあると思うので、
主さんも表向きは調子を合わせるとして、
内心では今回のことは教訓として覚えておいても
いいんじゃないでしょうか?
忘れて、何も無かったことにする必要などはないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧