注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

私にどれくらい問題があるか教えて下さい。 以下長文です。読み辛かったらすみませ…

回答13 + お礼8 HIT数 1947 あ+ あ-

匿名さん
16/08/15 23:15(更新日時)

私にどれくらい問題があるか教えて下さい。
以下長文です。読み辛かったらすみません。


お盆ということで親戚の家のお墓参りに家族で行くことになりました。
この親戚の家のお墓参りをする際は必ず流れでそのまま夕飯をご馳走になるのですが私はそれが嫌でした。
理由は私が学生の時に不登校などしていて出来の悪い人間であった為に親戚に合わせる顔が無いこと、
もう一つはこの親戚のおじさんが職探しをしていた頃に
「俺の所で働いてみたら良い」というようなことを言ってくださったのですが
結局お前はやっぱりだめだという話になり、
理由は分からないですがその件のこともあって顔を合わせることに苦手意識があったからです。

なので私はお墓参りだけして家に帰りたいという旨を伝えたのですが母に解って貰えず、
何度も家に来たら良いと言われました。
ただ私も折れなかったので結局最後は別行動を取るような形になり、
お互い車でお墓まで行き、お参りを済ませたら私は帰宅、両親は親戚の家へ、という流れになりました。

先に私がお墓の駐車場で待っていたのですがいくら待っても両親が来ないのです。
30分程待っても来なかったので、流石にもういいかなと思い一人でお墓参りをして帰宅しました。
家に帰ってから母に連絡してみると、今は親戚の家にいること、
さっきも言ったけど先に親戚の家に行ってからお墓参りする流れになってたじゃないということ、
今からもう一回こっちに来ればいいじゃないといったことを聞かされました。
流れの確認は家を出る前にしたはずです。
さっきも言ったというような言い方、どうしても親戚の家に来させたい母の行動が嫌でした。
母は外面の良い人間なので親戚の前で嘘をついていることはすぐ分かりました。

その後電話を切ってしばらくするとまた母から電話が。
父がお酒を飲んだので帰りの運転を頼むということでした。
それは特に問題無いのでその際にまた連絡をするということで話は終わり、迎えの連絡が来たので向かいました。

親戚の家の駐車場は親戚の家から若干離れた場所にあるのですが
またそこに両親の姿は無く(車はありました)、駐車場でしばし待ちました。
けれど一向に来る気配が無かったので、結局私が親戚の家に行くことに、そしてそれが狙いであることに気がつきました。
ただ幸いなことに親戚の家に徒歩で向かう途中、心配になって(?)出て来た父と鉢合わせしたので、
そこから母を回収してもらって車で帰れることになりました。
しかしその後も顔だけ見せた方がいい、線香だけでもって親戚のおじさんも言っていると何度も言われました。
そして「あの後電話を掛けたんだけど出てくれた?」と。
私は携帯を家に置いてきたので知りませんでしたが家に帰ると親戚のおじさんから着信が入っていました。
恐らく少しでも顔を見せて欲しいという類の内容を伝えたかったのだと思いますが
私の番号を親戚のおじさんと言えども簡単に教えてしまう母になんだかガッカリしました。


今家に帰ってきましたが私はとても不機嫌です。
母は何が悪いのか分からないと機嫌の悪い私を見て不機嫌になっています。

私の行動を改めるとすればどの辺りを改善すれば良いでしょうか、アドバイス頂ければと思います。
また、ここまで長文乱文お読み頂きありがとうございました。

No.2365408 16/08/13 20:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/13 20:58
匿名さん1 

主さん!
無茶苦茶気持ちわかります。
私も親戚大嫌いだから!

子供の気持ちより親戚の顔たてて平気で嘘つくお母さん
ウザいわ~!

No.2 16/08/13 20:58
お姉さん2 ( ♀ )

強いて言えば、「確認」が足りないかな…

「たぶんこうだろう」と思って、独断で動いてしまうようなところがあるみたいですね。

どうしたらいいかわからない時は、人に聞いた方がいいです(確認)。

身内の付き合いも、結局、仕事と同じようなものなんですよ。

長文を読ませていただきましたが、その時の空気感を私は知らないので

気を悪くさせてしまったら、ご免なさい。

No.3 16/08/13 21:01
匿名さん3 

主さんの年齢が分かりませんが子供っぽいなと思います。お盆の数時間くらいは我慢するべきじゃないですかね。

世の中親戚付き合いなど面倒なことは多いです。避けられれば楽ですがそういう訳にはいきませんよね。もう少し大人の対応していくべきだと思います。

No.4 16/08/13 21:08
通行人4 

個人的には、体調が悪いと嘘を突き通しお墓にも行かないというのが良いと思いました

No.5 16/08/13 22:01
匿名さん5 

イジメで不登校
その問題を解決するわけでもなく逃げた

親戚や、第三者に呆れられた、嫌な事を言われた
行きたくない、会いたくない、逃げた

言えることは、面倒な事から逃げる癖は直した方がいいですよ

No.6 16/08/14 01:46
匿名さん6 

過去の事は過去の事なので、今のあなたはもっと堂々とされたら良いと思います。過去に不登校だったとしても、自分を恥て親戚に合わす顔がないなどと思う必要ないと思います。不登校でしたが何か?という感じで構わない。

また、親戚付き合いなどは苦手だし必要ないと思っている。とはっきりとお母さんに仰っても構わないと思いました。自分も酒飲んでしまって運転できないからもう迎えに行けないわ〜と、上手にかわしても良かったかと。その辺は爪が甘いのでは。

No.7 16/08/14 06:54
通行人7 ( 30代 ♀ )

大人なら、お線香あげて社交辞令の会話をして、その場を切り抜けるけど、主さんはまだ若いのかしら?
お子さまな対応だと思います。

No.8 16/08/14 10:38
匿名さん8 

主さんのことを見下してる人って、外面が良いね

この板でよくさ、うちの旦那外面が良くて困りますとか、反抗期の息子は外面が良くて腹が立ちますとか、そんなスレを見かけるけど、ここの連中って類を見ないほど外面が良いよね

なんと言うか、おもしろい

No.9 16/08/14 18:06
お礼

>> 1 主さん! 無茶苦茶気持ちわかります。 私も親戚大嫌いだから! 子供の気持ちより親戚の顔たてて平気で嘘つくお母さん ウザいわ~! レスありがとうございます。
そうなんです、母はとにかく親戚の前ではいい顔したがるので…
もう嘘を嘘とも思ってないような所もあって…気が楽になりました、ありがとうございます。

No.10 16/08/14 18:08
お礼

>> 2 強いて言えば、「確認」が足りないかな… 「たぶんこうだろう」と思って、独断で動いてしまうようなところがあるみたいですね。 どうしたらいい… レスありがとうございます。
レスはありがたいです。
確認の件ですが今までの行動を思い返してみても「またか」と言えるレベルで母はわざと知らないフリをしているのです。
結局母は母が思ったようにしか物事を運ぼうとしないので日常の些細なことに関してはもう諦めています。
ただ今回は私もちょっと嫌な気持ちが出てしまって…
他の物事に関しては日頃から確認の気持ちを忘れないよう気を付けます。

No.11 16/08/14 18:16
お礼

>> 3 主さんの年齢が分かりませんが子供っぽいなと思います。お盆の数時間くらいは我慢するべきじゃないですかね。 世の中親戚付き合いなど面倒なこ… レスありがとうございます。
そうですね…嫌なこともしないと後々大変になってしまうんですよね。
少しずつ直していかないといけないですね。
次は少し顔を出すなどしていかないといけないのかなと思いました。

No.12 16/08/14 18:19
お礼

>> 4 個人的には、体調が悪いと嘘を突き通しお墓にも行かないというのが良いと思いました レスありがとうございます。
行かないと決めたのなら徹底的に、ということですよね。
お墓参り自体は行きたい気持ちがあったので行きましたが、中途半端だったかもしれません。
嘘をつくのが苦手なので、行くにしろ行かないにしろ、そういう嘘を覚えるのも必要ですね。

No.13 16/08/14 18:23
お礼

>> 5 イジメで不登校 その問題を解決するわけでもなく逃げた 親戚や、第三者に呆れられた、嫌な事を言われた 行きたくない、会いたくない、逃… レスありがとうございます。
嫌なことから逃げる癖は強いと思います。
一度でも嫌だと思ってしまったことからはとにかく逃げて関わらないようにしてしまいます。
この先のことを考えるとこのままではまた色々と上手くいかなくなってしまいそうですね…
面倒なことに立ち向かう方法を考えないといけないなと思いました。ありがとうございます。

No.14 16/08/14 18:28
お礼

>> 6 過去の事は過去の事なので、今のあなたはもっと堂々とされたら良いと思います。過去に不登校だったとしても、自分を恥て親戚に合わす顔がないなどと思… レスありがとうございます。
堂々とするというのは過去にも出来たことが無いですね…逃げ癖が染みついてしまっているように思います。
普通にするのは急には難しいと思います、が直していかないといけないように思いました。
かと言って親戚付き合いは苦手と思ったらその旨を堂々と伝えるという作戦もアリなのですね。
母が相手だとこれは難しいように思いますし、なかなか気が利かないのでポンとうまい発想は出ないですが
自分の気持ちをもっとちゃんと伝えるということはどこかで出来るようにしないといけないと思いました。

No.15 16/08/14 18:32
お礼

>> 7 大人なら、お線香あげて社交辞令の会話をして、その場を切り抜けるけど、主さんはまだ若いのかしら? お子さまな対応だと思います。 レスありがとうございます。
社交辞令の会話がどうしても苦手で…上辺だけの会話は頭を使うので凄く疲れてしまいます。
これが子供っぽい所なんでしょうね。
もしかしたら一人でなら行けるかもしれません。
私はとにかく両親と一緒に行くという状況が嫌なんだなと思いました。
母の暴走や嘘の相手をするのは凄く大変なんです。
これを嫌がるのも子供っぽいのかもしれないですが、少しでも行けるようになるなら今度は一人で行ってみたいです。

No.16 16/08/14 18:33
お礼

>> 8 主さんのことを見下してる人って、外面が良いね この板でよくさ、うちの旦那外面が良くて困りますとか、反抗期の息子は外面が良くて腹が立ちますと… レスありがとうございます。
今の所は皆さんのどのアドバイスも参考にさせてもらっています。
厳しい意見も参考になります。
正直もっとボコボコにされるのを覚悟でスレを立てたのですが皆さん優しい回答で助かっています。
気遣ってくれる8さんもお優しい人ですね、ありがとうございます。

No.17 16/08/14 21:19
匿名さん17 

子供じゃないんだから、親戚付き合いもしていかないといけない。それもその通りです。

どうしてそんなにしつこくして来るのか?
きっと主さんの事をおじ様がこの上なく、心配して下さっているのでしょうね?
そのお気持ちを、しっかり受け止める事がまずは大事かと思います。
そうすると自然と、ちょっと顔を出そうかな?と思える様になれるのでは無いでしょうか?

お母様は、そのおじさまのお気持ちを嬉しくも、又主さんがなびかず申し訳ない気持ちでいっぱいなのでしょうと思いました、外面が云々では無くね。

No.18 16/08/15 17:05
働く主婦さん18 

大人ならば、適当に当たり障りない話をして数時間過ごすくらいの術は身につけるべきです。

まして、行きづらくしたのは主自身が原因ですよね?

逃げぐせはやめるべきですね。

これから仕事や結婚でもすれば、そういう機会はいくらでもあります。厳しい状況で自分がしきらないとだめなこともあります。

親の顔もたてずに、当たり前のことさえできないいい年ごろの娘、私なら叱りとばしますよ。

No.19 16/08/15 20:37
悩める人19 

皆さま、結構「逃げるだ」とか「大人なら」とかおっしゃってますね。
私自身も親戚と会うのは苦手な方です。
なので自室にこもってたりすることもあります。
主さんのお気持ち、よくわかります。

大人だからそんなことするなってのも十分理解してますよ。
主さんもそれくらいお分かりだと思います。
だけど、逃げなきゃ心が悲鳴上げるときだってあるんです。
みなさんは心がお強いから「常識」しか目に見えないんです。
そんな方たちからしたら私も主さんもきっと非常識ですね。
それでもそうするしかないときだってあるんです。

できなくても生きていける。
することで悩みが増えるならしなくていいと思いますがね。

No.20 16/08/15 21:16
匿名さん3 

皆さん心がお強い?言いきれる根拠はなんですか?皆さんいろいろだと私は思います。

他のレスされてる方々に嫌味を言ってからレスする方が感じ悪いんじゃないでしょうかね。


No.21 16/08/15 23:15
通行人21 

あなたのとった行動は間違ってないと思います。その思いを分からない両親は自分の体裁だけ整えたいと思われても仕方がないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧