注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

私の弟は高校に入学したときからスマホを持っているのですが、スマホを持ってからずっ…

回答5 + お礼3 HIT数 558 あ+ あ-

匿名さん
16/08/14 17:27(更新日時)

私の弟は高校に入学したときからスマホを持っているのですが、スマホを持ってからずっとスマホでゲームをするようになってしまいました。今は2年生なのですが、1年生の頃よりも触ってる頻度が多く、毎日ほぼ1日中スマホをいじっています。
それを見かねた両親がスマホを力ずくで取り上げたのですが、その瞬間弟はものすごく怒りだし暴れ始めました。
普段静かで、感情をあまり表に出さない弟だからこそ、その豹変ぶりに驚きを隠せませんでした。
これはスマホ依存症なのですか?
ただの反抗期なんでしょうか?
病院に連れて行くべきなのでしょうか?
どなたか、相談にのっていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

No.2365667 16/08/14 14:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/14 15:25
通行人1 ( ♀ )

主さんは何歳?
とりあえず自分の身の安全を第一に、弟さんのことは親御さんに任せましょう。

あなたが弟さんを首に縄つけて病院へ引っ張っていける立場でもないのだし。

No.2 16/08/14 16:10
通行人2 

スマホじゃなくても、自分の物を力ずくで取り上げられたら、あまり良い気持ちはしませんよ。わたしは成人していますが、いきなり自分の持ち物を取り上げられたら、まず「返せ」と訴えます。

これは反抗期でもなく、ごく当たり前の行動です。そもそも『スマホを一日中いじっている』のは取り上げる理由になるのでしょうか?

スマホで高額の買い物をしたり、ネットで人を中傷しているのなら、取り上げるのも手かもしれません。だけど、ただ使っているだけで取り上げるのは酷な話かと。

No.3 16/08/14 16:21
通行人3 

依存症ですね。

依存しているものを取り上げられれば
喚いて暴れるかもしれません。
ちなみにルール決めてないんでしょうか?
まぁ高校生にもなれば自制心を期待したいと
いうところでしょうけれど。

スマホよりもっと大事なことはあります。
学生のスマホは、暇つぶし(実際は将来に
向けてやることが沢山あるのですが)です。
子どもがケジメを付けられるタイプなら
安心して持たせられますが、大抵意志は
弱いので、本当は持たせるべきではありません。

現代のコミュニケーションツールともっとも
らしい事を言う人もいますが、かのiPhoneを
世に送り出したジョブズをはじめとするIT業界の
有名人たちも子どもにはスマホを持たせなかった
という話は沢山もあるので、ご参考まで。

No.4 16/08/14 16:40
お礼

>> 1 主さんは何歳? とりあえず自分の身の安全を第一に、弟さんのことは親御さんに任せましょう。 あなたが弟さんを首に縄つけて病院へ引っ張っ… 回答してくださりありがとうございます!
力の差もありますし、両親に任せたほうがいいですよね。
ありがとうございました!!

No.5 16/08/14 16:55
お礼

>> 3 依存症ですね。 依存しているものを取り上げられれば 喚いて暴れるかもしれません。 ちなみにルール決めてないんでしょうか? まぁ高… 回答してくださり、ありがとうございます!
スマホを持ち始めたときにルールとして「2階ではスマホを使わない、使うなら1階にいる親の前で」という決まりがあるのですが、いつの日からか、すぐに2階に行くようになってしまい、なにしてるのかなーと覗いてみると寝っ転がってスマホをいじるようになっていました。
特に使用時間のルールとかはありません。

No.6 16/08/14 16:57
お礼

>> 2 スマホじゃなくても、自分の物を力ずくで取り上げられたら、あまり良い気持ちはしませんよ。わたしは成人していますが、いきなり自分の持ち物を取り上… 回答してくださりありがとうございます!
確かに使っているものを無理やり取り上げるのは酷なことですよね。
ゲームをする時間を決めてやったりすれば少しは良くなりますかね?

No.7 16/08/14 17:08
通行人3 

>> 5

海外の動画で働きもせずゲームしかしないニート息子の前で
屈強な父親がゲーム機を芝刈り機で粉々にするのがありますが、
弟さんもそれになりかけている感じもするので、荒療治ですが
目の前で粉々に破壊するといいと思います。(普段大人しい
タイプが逆ギレするのを可愛い息子だから…と容認してしまうと、
間違いなくそれが引きこもりのトリガーになるので注意が
必要です)

スマホ代に掛かる経費が全て弟さん持ちだったら上の方法を
見直す必要もありますが、恐らくご両親が出していると思います。
どう扱うかはご両親のご判断ひとつです。

なお、引きこもりになってしまうとその後の対応が本当に大変に
なるので、早いうちに毅然と対応した方が良いですね。

No.8 16/08/14 17:27
通行人1 ( ♀ )

再レスします。
あの、ですね・・・・。
こういう事って、ねーちゃんが「したり顔」で「保護者面」で介入することが、ますます弟さんの気持ちを荒立て解決を遠のかせるってことを肝に銘じてください。
あなたの判断であなたが買い与えたスマホじゃないんでしょ?
弟さんのしつけ、養育は、《親⇔弟本人》の関係性の中で行われるべきことなのに、親サイドからも弟サイドからも相談されたわけでもないのに、我が物顔で介入する長女って・・・・実は世間に多いんですよね。
仮にあなたがもう独立していて実家に一定額を入れている身なら、あるいは、間接的に弟さんの生活も支えているわけだから、多少は発言権もあるかもしれませんが
(だから私、冒頭で主さんの年齢をおたずねしたんですが・・・・今のところ回答なしですが)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧