注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

子育ての大変さを教えてください。 妹が上は2歳、下は0歳の子供がいます。 …

回答12 + お礼12 HIT数 1753 あ+ あ-

匿名さん
16/08/18 23:28(更新日時)

子育ての大変さを教えてください。

妹が上は2歳、下は0歳の子供がいます。
妹自身は育休中で、旦那さんは平均よりはかなり収入のある方で、子供は気性が荒いなど育てにくい特徴はあまりないように思います。

私は子供がいません。
正社員として働き、家事の一切と高齢の義両親のお手伝いをしています。
介護というレベルではありません。
また義両親の今後を考え、持っていなかった免許を取るため、現在教習所に通っています。

妹は私が楽だと言います。
自分だけが大変だと強調します。
何をしても、誰かに何かを強いても、子育て中というだけで、すべて許されるとでも思っているような態度です。
こないだも飛行機の荷物検査の際、警備員が自分の荷物を持つなどしなかったと文句を言ってました。
持ってくれたほうがいいけど、警備員は警備が仕事なんだから…と思います。

私は子供がいません。
だから、子育ての大変さを教えてもらったら、多少は妹を理解出来るかなと思い、質問しました。
よろしくお願いします。

No.2365702 16/08/14 16:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/14 17:01
通行人1 ( ♀ )

子育ての大変さ、ですか?
とりあえずは、主さんみたいにこうやってネットサーフィンをやるような時間は取れないということかな。

飛行機に乗るときは、主さんもご一緒だったんですか?
主さんは荷物を持ったりの手助けはしてあげなかった……?

子育て中だからなんでもかんでも許されるとは思わないし、警備員が荷物を持ってくれない、は、見当違いも甚だしいし、「自分は大変っ」を口に出して自己主張するのは私の趣味ではないけど、主さんがここで聞けば子育ての大変さを理解できると思うのも、ちょっと勘違いかな。
妹さんと二人のお子さん方と丸二日くらい一緒にいればわかるんじゃない?

No.2 16/08/14 17:26
通行人2 

妹はただの我が儘だと思いますが、育休中との事。
正直子供とベッタリ過ごすよりも、仕事してる方が私は楽です。
家に居るとストレス溜まるんですよ。
そう言う性格なのかな?
さっさと育休が終わると良いですね。

No.3 16/08/14 17:27
お礼

>> 1 子育ての大変さ、ですか? とりあえずは、主さんみたいにこうやってネットサーフィンをやるような時間は取れないということかな。 飛行機に… 回答ありがとうございます。

口答えするようで申し訳ないですが、妹は下の子が寝てるときは特に、結構スマホいじくってることのほうが多いです。
実家帰省や妹の家に遊びに行った際など、上の子は遊んで欲しいのに放置されてるのか、私が部屋に入っていくと喜びます。
親だって息抜きは必要だし、悪いとは思いませんが、少なくとも妹に関してはスマホの時間はありそうです。

飛行機のときは妹1人でした。
旦那さんの実家に帰るときで、私は仕事でした。
私がいるときは、荷物持つか子供抱っこするかしてます。

朝から夕方までなら預かったことは何度もあります。
妹は離乳食などの準備もしていってくれなかったので、家中探し回り、スマホで調べながらの子守は大変でした。

聞いても分からないとは思います。
ただ、聞かないと全く分からないです。
確かに私は最悪寝込んで家事や義両親のお手伝いをしなくても数日ならなんとかなるので、比べたら私のほうが楽だと思いますが、こうも私が楽だ楽だと言われると、やっぱりいらつきます。
妹の苦労が少しでもわかれば、多少らイライラも減ると思います。

No.4 16/08/14 17:29
働く主婦さん4 

一般的な子育ての大変さはご存知の通りだと思います。赤ちゃんの時は夜泣き、離乳食、断乳、トイレの躾…その後は子供同士の人間関係や学業、反抗期…等。
ただそれを苦労と思うか思わないかは人それぞれです。
辛い時は他の人が楽に思えたり幸せそうに映ったりするものです。
どちらかが大変とかそういうこと言い合っていても仕方ないですよね。
お互いの立場を考え自己中心的にならず歩み寄れるといいですね。

No.5 16/08/14 17:31
匿名さん5 

双子含め4人いますが、たいして大変じゃありません

それは主さんの妹がワガママってだけです

No.6 16/08/14 17:33
通行人2 

子育てむいてないのに産むから大変なんでしょう?と嫌みの1つでも言ってやれば良いのに。
子供なんかいなくてよかったぁ。あ~楽(笑)って。

No.7 16/08/14 17:33
お礼

>> 2 妹はただの我が儘だと思いますが、育休中との事。 正直子供とベッタリ過ごすよりも、仕事してる方が私は楽です。 家に居るとストレス溜まるんで… 確かにずっと子供と過ごすのは、悪く言えばマンネリ化というか、単調で退屈なのに忙しい、みたいなストレスはたまりますね。
仕事と家事、のほうがメリハリついていいかもしれません。
ただ、家族と過ごすときの傍若無人ぶりは、子供がいるだけでそんなに最優先しなきゃならないのか⁉︎と言ってやりたくなります。

No.8 16/08/14 17:40
お礼

>> 4 一般的な子育ての大変さはご存知の通りだと思います。赤ちゃんの時は夜泣き、離乳食、断乳、トイレの躾…その後は子供同士の人間関係や学業、反抗期…… そうですね。
私が妹に怒りを覚えるのは、家族にも食ってかかること。
歯ブラシ入れて歩こうとして制止された子供が泣いていたからあやしてあげようと腰痛が悪化していた父が頑張って抱っこしたら、それが気に入らなかったのかあと歯を磨いておいてと吐き捨てたため、私が怒って喧嘩になりました。
余計なお世話と言われたらそれまでだけど、無理してあやしてくれたのに、その言い草はなんだと思いました。
大変だと自己主張するのは妹だけで、私は妹に対して愚痴こぼしたことはありません。
意味ないですし。

No.9 16/08/14 17:42
お礼

>> 5 双子含め4人いますが、たいして大変じゃありません それは主さんの妹がワガママってだけです そう言える5さんの寛大さ、余裕、優しさなど、本当に素晴らしいですね。

No.10 16/08/14 17:45
お礼

>> 6 子育てむいてないのに産むから大変なんでしょう?と嫌みの1つでも言ってやれば良いのに。 子供なんかいなくてよかったぁ。あ~楽(笑)って。 そんなことしたら、子供も産めないくせに、と言われて私が傷つきます(笑)
親に死ねとか言える人格ですから。
妹曰く、私のほうが人格おかしいらしいですが。

No.11 16/08/14 17:57
匿名さん11 

主さんは、お子さんの予定はまだですか?
妹さんよりも、主さんの方が、素敵なママになりそうな気がします。
妹さん、育児ノイローゼではないですよね?

No.12 16/08/14 19:33
先輩12 

主が産んでくれ!って言った訳じゃないから旦那に言え!って言えば?
主は立派よ。
義両親と巧くやってくのも、世代が違うから大変よ。いくら優しい義両親でもね。
気を使わない訳にもいかないしね。

No.13 16/08/14 19:45
通行人13 ( ♀ )

妹さん、子ども産むまではそんな事なかったのですか?

なんとなくですが、子どもが出来て目立つ様になっだけで、元々そういう気があったんじゃないかと思います。
いわゆる我が儘みたいな…

子育てについては、大変というより1日が早く感じます。
でも、日常なので特別大変だとは思いません。
介護等の方が大変だと思います。

No.14 16/08/14 20:09
匿名さん14 

まぁ、育児中とは言え妹さんは我が儘ですね。
ただ、もしかしたらだけど…主さんが家族だから甘えてるのかなとかも思う。妹さんの旦那さんは育児に協力的?
私も同じ歳の子2人育ててるけど旦那は毎日仕事で遅いし休日も寝てるし、疲れてるからしょうがないんですけど…
何だか労って欲しいんですよね。
なかなか育児って達成感や結果が出る事じゃないし。子どもは可愛いけどたまに孤独感が半端ないというか

でもだからと言って主さんを楽って言う妹さんの性格は難ありですが(笑)
一度、偉いね〜頑張ってるね〜ってとりあえず褒めてみたらどうでしょう?
それで調子にのるようなら無視でいいと思います。

No.15 16/08/15 11:05
匿名さん15 

子育ては大変だろうけど、産む選択をしたのは妹さん本人です。

大変さを理解してあげたいという主さんはやさしい姉とおもうけど、いい齢をした妹の非礼を許すのはやさしさではないです。家族だから何を言ってもいいわけではない。

No.16 16/08/15 20:02
通行人16 

妹さん、育児ノイローゼじゃないですか?
うちの子も2歳違いでかなり大変でした。

でも!!!
大変さなんて、育児だけじゃないし、介護も病気もみーんな経験してみての感じる事だし、個人差もあります。

妹さんへは、ちょっと優しい言葉をかけてあげるだけで気持ちが楽になるのでは?

がんばってるね!何か出来ることあれば、協力するよ。って。

あとは、余計な手出し 口出しはしない。

No.17 16/08/16 14:27
専業主婦さん17 

私にも子供が二人います。
5歳と3歳です。
仕事と家事育児してます。
実家はないし 旦那は激務で夜中帰って来るので毎日一人で家事育児してます。

子育ては本当大変だと思います。
でも自分で望んで作った子供ですよね?
私だけが大変だ!なんて威張り散らす?のは間違っていると思います。
世の中もっと大変な人はいます。

主さんも正社員で毎日働き 仕事が終われば家事や両親のお世話。毎日大変だと思います。

客観的に見て子育てだけしてる妹より 主さんのほうが大変なように思います。
子育てだけだと楽ですから。
旦那稼ぎいいならなおさら

No.18 16/08/18 23:03
お礼

>> 11 主さんは、お子さんの予定はまだですか? 妹さんよりも、主さんの方が、素敵なママになりそうな気がします。 妹さん、育児ノイローゼではないですよ… お礼が遅くなってしまいました。
すみません。

こればかりは運を天に任せるしかありません。
血縁関係にあるなしに関わらず、子供は大好きなので、我が子が産めたら素晴らしいと思います。

No.19 16/08/18 23:05
お礼

>> 12 主が産んでくれ!って言った訳じゃないから旦那に言え!って言えば? 主は立派よ。 義両親と巧くやってくのも、世代が違うから大変よ。いく… お礼が遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

義両親はすごく良い方ですので、助かっています。
もちろん同じ家で違う家庭で育った人間同士が住むので大変なところもありますが。
お褒めの言葉がすごく嬉しいです。
ありがとうございます。

No.20 16/08/18 23:07
お礼

>> 13 妹さん、子ども産むまではそんな事なかったのですか? なんとなくですが、子どもが出来て目立つ様になっだけで、元々そういう気があったんじゃ… お礼が遅くなってしまいました。
すみません。

そうですね、悪口みたいになってしまいますが、正直、自分が一番みたいなところを感じたことがあります。
確かに才色兼備な優秀な人間ではありますが、それゆえ他の人を見下すようなところがあります。
それがワガママにつながるのかもしれません。

No.21 16/08/18 23:13
お礼

>> 14 まぁ、育児中とは言え妹さんは我が儘ですね。 ただ、もしかしたらだけど…主さんが家族だから甘えてるのかなとかも思う。妹さんの旦那さんは育児に… お礼が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。

妹の旦那さんは子供とも遊んだりしてくれるらしいのですが、忙しい人なので育児に協力出来る状態ではないみたいです。
そこは不満みたいですが、子供が産まれる前から、確かにお互い正社員ではありましたが旦那さんのほうがおそらく勤務時間が長いのに、家事は完全に二分割していたらしいです。
だってお互い働いてるんだから、だそうで、夫婦間の問題なので旦那さんが良いなら構いませんが、私には理解は出来なかったです。

褒めたり労っても、あまりよい返事はありません。
頼み事をするときがあって、妊婦なのに本当にごめんね、と付け加えたら、キモイと旦那さんと一緒に話していたらしいので、どんな言葉が正しいのか分かりません。

No.22 16/08/18 23:17
お礼

>> 15 子育ては大変だろうけど、産む選択をしたのは妹さん本人です。 大変さを理解してあげたいという主さんはやさしい姉とおもうけど、いい齢をした… お礼が遅くなってしまいました。
すみません。

甘えがあるのかもしれませんね。
大学生あたりから、人として言うべきではないような事柄を、汚い言葉遣いで放つようになりました。
難関大学で精神的にしんどいのはわかりますが、ものすごい罵声や奇声をあげて怒り狂うこともありました。
旦那さんや義家族の前ではやってないのだろうか、と疑問です。

No.23 16/08/18 23:20
お礼

>> 16 妹さん、育児ノイローゼじゃないですか? うちの子も2歳違いでかなり大変でした。 でも!!! 大変さなんて、育児だけじゃないし、介護… お礼が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。

優しい言葉をかけても、本人が気に入らないと、いきなり逆ギレしてくるので難しいです。
確かに、大変なところに、大変だね、と軽く言われたりしたらムカつくにも理解は出来ますが、私はそのとき第三者として見ていたのですが、明らかに労った言葉だったのにいきなり怒り出して。
頼み事をしたとき、妊婦なのに本当にごめんね、と言ったら、キモイと旦那さんと一緒に話していたらしいです。

No.24 16/08/18 23:28
お礼

>> 17 私にも子供が二人います。 5歳と3歳です。 仕事と家事育児してます。 実家はないし 旦那は激務で夜中帰って来るので毎日一人で家事育児し… お礼が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。

子育てお疲れ様です。
小さなお子様が2人もいると大変ですよね。
私も色々大変なこともありますが、だからこそ妹と辛さを分かち合いたいと思いますが、うまくはいきません。
私や私の義家族に対しては何の気遣いもいりませんが、自分の家族にさえ、思いやりみたいなのが感じられないんです。
イライラしたら、相手の気持ちお構いなしに怒り出しますし。
我が妹ながら、正直、病気なのかと悩んでしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧