注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

わたしは20歳の大学2年生女子です。 毎日がつらくてなにもする気力がありません…

回答4 + お礼0 HIT数 447 あ+ あ-

匿名さん
16/08/16 10:10(更新日時)

わたしは20歳の大学2年生女子です。
毎日がつらくてなにもする気力がありません。
少し前から勉強や日常生活に関してとても無気力で、やらなければいけないことをするのに時間がかかり、ぼーっとする時間が多かったです。
今はサークルで人生最大の嫌な事がおこり、ショックで涙も出なく、誰にも会いたくない、なにもしたくない状況です。

今夏休みなのですが、うつ病やなにかの精神疾患と診断され夏休み中に回復できれば楽なのにと思ってしまいます。
しかし、うつ病ではなくただの甘え、すごい落ち込んでるだけなのではないかとも思うのでよくわからないです。
うつ病とうつ病じゃないただの落ち込みの違いはなんですか?
ひとり暮らしでお金がないのですが、精神科にはいくべきですか?

No.2366056 16/08/15 15:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/15 17:19
匿名さん1 

うつ病だったものです。
震災後、何に対してもやる気が起きなくなり、成績も上がらず、そのうち学校を休みがちになってしまいました。

精神的には友人や家族と話す分には平気でしたが、一人になると理由もなく死にたくなり、日々どうやって死ぬかなどと考えていました。眠れない日々が続き、精神科にも度々通って睡眠安定剤ももらっていました。

病院に行くとかえって自分の症状を重くとってしまい悪化してしまう可能性もありますので、眠れない・死にたいと感じるようで無ければ、行かなくても大丈夫だと思います。しかし、今のままでも悪化するだけですので、旅行など気晴らしを行うことも大切だと思います。

No.2 16/08/15 18:47
匿名さん2 

ぼーっとしていると余計に考えがにごっていきますし、とりあえず先に身体を動かしてしまうのがいいと思いますよ、すっきりするかも

No.3 16/08/15 21:48
サラリーマンさん3 

私も大学生の頃に何もやる気が起きない時期がありました。ちょうど20歳のとき祖母と曾祖母が亡くなり、両親が離婚したためです。精神科にも通ってました。

ボーっとして何もしたくない、一日中寝て過ごして、無駄に時間が過ぎることに焦ってしまう。かといって何をしたい訳でもない、やる気がおきない・・・。という感じでした。

私は医師にうつ病と診断されました。それを踏まえて私が思うに「うつ病」と「すごく落ち込んでいる状態」は程度の違いで「自分でどうしようもないぐらい精神が参っている」という点では共通してると思います。すごく落ち込んだ状態からうつ病になることもあるからです。

相談者さんは「うつ病かもしれない」と不安に思うぐらい落ち込んでらっしゃるんだと思います。それは甘えではないと私は思います。自分の素直な気持ちだと思います。

もし「自分の中だけで気分の落込みを持っているのは辛すぎる」と思ったら、精神科でもカウンセラーでも、信頼できる友達でも、両親でも、誰でもいいので相談することを本当にお勧めします。

学生ということでしたら大学によっては学生相談室というものがあります。私の大学ではカウンセラー(臨床心理士)が無料で相談に乗ってくれました。一度調べてみてはいかがでしょうか。

精神科にしろカウンセリングにしろ、そういうものって初めは抵抗がありますが、勇気を持って行ってみたら心が少し軽くなりました。

また、私が大学時代に精神的に参ったときやったことを箇条書きで下に示します。参考にしてください。
・自分ノートを書く
・なんで辛いのか?
 自分の力で解決できないことで悩んでないか?
 漠然としたこの不安感は何なのか?どこから来るのか?紙に書いて自問自答する
・精神科に行ってみる(うつ病では無いとしても話を聞いてもらうこともできますし、大事なことです)
・カウンセリングを受けてみる

最後に、大学時代というものは青春だったと卒業してから思います。今が辛くても時間が解決することだってあります。「学生時代あんなこともあったなぁ」と笑って話せる時がきっと来ます。卒業してから後悔しないように今の時間を大切にして欲しいと本当に思います。

No.4 16/08/16 10:10
案内人さん4 

大学に学生の悩み相談を受け付けるために、スクールカウンセラーが配属されている窓口はありませんか?

そこだと無料で話を聞いて貰えると思うから、探してほしいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧