注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

家を建てるつもりは今まで全くなかったのですが 、子供を出産してから考えが変わって…

回答6 + お礼6 HIT数 742 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/08/18 20:27(更新日時)

家を建てるつもりは今まで全くなかったのですが 、子供を出産してから考えが変わってきました。

家を欲しいと思うのですが土地と家でどれくらいのお金で建てれますか?
前金はいくらくらいですか?

一階が1ldkカウンターキッチン+和室、二階がクローゼット付きの洋室3部屋、バルコニー
くらいの部屋がいいです。
30年ローンで月払いどのくらいになりますか?

ちなみに地方です。

皆様がどうだったかでもよいので教えてください

No.2366837 16/08/17 15:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/17 15:16
匿名さん1 ( ♀ )

このくらいの間取りの家を買うには、どのくらいお金が掛かるか?という算出の方法が既に間違ってます。

主さん宅の世帯収入は、手取り幾らですか?ご主人が30年ローンを組んだとして、月々の返済が幾らまでな
家計を圧迫しないかを計算し、借入額の目安、購入する住宅の限度額が決まります。その限度額内で土地を探し、家を建てます。

また、上物だと同じ間取りでも地元の工務店に頼むのか、大手に頼むのか、資材の質やデザインや諸々の仕様によって、数百万円〜何千万までピンキリです。床を高級無垢材にするのか?壁は?外観は?で、全然違いますよ。

No.2 16/08/17 16:09
お礼

>> 1 そうですか…

年収は300万ほどです。
月6万くらいとかでも建てれますかね。

色々難しそうですね…やっぱり建て売りが安いですか?

No.3 16/08/17 16:38
匿名さん3 

年収が300万しかないのに?
貯金が2000万とかあるのですか?

土地はピンからキリです。
家は2000万あればたてれるとおもいます。

近所の建売りのチラシでもみたことありませんか?

大都会じゃなければ、3000万~4000万の家が全国的に多いです。

一般サラリーマンが手の届く範囲ですから。

年収の5~6倍しか銀行からは借りれません。残りは現金

3000万の家でも主さんの年収じゃ、1000万~1500万の現金いりますが、ありますか?

No.4 16/08/17 16:53
匿名さん1 ( ♀ )

年収?手取りかな?
http://fp-tokushima.com/nenshuu-juutakulaon-meyasu-3476.html

↑こちらが参考になるのでは。
他にも、「年収300万円、戸建」などのキーワードで検索をかければ、たくさんの情報が出てくるので、ご自分でも調べてみてください。

↓またこちらのサイトでは、フラット35の場合の、年収から計算する借り入れ額の自動計算ができます。

http://www.flat35.com/simulation/simu_03_2_sp.html


上記で仮に年収300万、金利は1.340%、35年ローンにした場合は、借り入れ可能額は、2500万ほどでした。(貯金が全くない場合は、フラットを勧められると思います。貯金がたくさんあるのなら、変動金利でもっと低い銀行さんから借りれると思います)

貯金が全くない場合での戸建購入は、土地代&建物代、手付金、登記費用、仲介料などの他に、住み始めのエアコン工事や家具の設置や引越し代なども、この仮定した2500万から年収しないといけませんよね。この部分を残さないと、しょっぱなから破産します。なので、主さんたちの貯金次第ですが、安全のために2000万以内で土地&建物代を考えた方がいいかも。

また、車などのローンがあると、銀行はお金を貸してくれませんし、貸してくれても数百万だと思います。携帯の分割払い中でも、過去に公共料金の滞納や携帯代の滞納が1つでもあったら、借り入れの審査が通るかどうか厳しい感じです。


ちなみに、私も子供の出産で戸建を建売分譲ですが、今年購入しています。

借り入れ2600万、変動金利0.6%、月々の支払いは7万3000円ほどです。変動なので、今後の返済額は変わります。

また、引越し直後のエアコン工事や、網戸、カーテン設置、その他諸々でかなりの貯金が吹っ飛びました。間取りは、ザックリですが一階1LDK、二階は3部屋、駐車場付きです。30坪であまり大きくはないですが、土地代で2500万ほどです。契約時に1000万を支払っていますので、土地と建物は、3500万ほどの物件です。ご参考までに。

No.5 16/08/17 17:06
お礼

>> 4 年収計算しましたがやはり300万しかありませんでした。
手取り月16万円です。

今私は働いていないので働けるようになったら+10万円くらいです。

結構お金かかるのですね…。
詳しく書いて頂きありがとうございます。
主人の会社の同期の方が最近家を建てられたので、この年収でも建てられるのかなと思い、質問させて頂きました。

ちなみに貯金は学資に回すため、ほとんどありません。

やはり家を建てて細々と生活するより、
今の家で我慢して少し贅沢できるほうがいいんでしょうか?

自分の身の丈を知りました…。
家を建てる覚悟がありません。

No.6 16/08/17 17:08
お礼

>> 3 年収が300万しかないのに? 貯金が2000万とかあるのですか? 土地はピンからキリです。 家は2000万あればたてれるとおもいま… すみませんお礼飛ばしてました。

やはり300万円では厳しいみたいですね。
貯金もありませんし…

周りに、家賃払うなんて勿体ない!とよく言われるものですから。。
浅はかな考えでした。

返信ありがとうございます。

No.7 16/08/17 17:25
匿名さん1 ( ♀ )

田舎だと、賃貸なんて勿体無い!と言われてしまうと思います。お気持ち分かります。

老後の住居はお考えですか?ご実家を譲り受ける予定があるのなら、賃貸で生活するのも悪くないです。持ち家でも、定期的な修繕費や固定資産税でお金がかかります。

けれどご実家が無い、老後も死ぬまで賃貸暮らしの予定なら、私ならマイホーム購入を目指します。

なぜなら、僅かな年金から家賃を捻つつ、生活できるか?と考えたら自信が無いからです。65歳から平均寿命の86歳までの約20年間、貯金や年金から家賃を支払い続けれるか?を先ず考えてみては。地元の賃貸相場が3万円程と安いのなら、何も心配い無いでしょうが5万6万とするなら…もしその家賃で一生暮らすなら、主さんはパートではなく正社員でバリバリ稼がないとかもしれません。

私も、現在パートで育休中なんですが子供が保育園に入れれば、正社員を目指すつもりです。

No.8 16/08/17 22:35
お礼

>> 7 再レスありがとうございます。

一応いずれ実家は継ぐことになります。

賃貸だとしたら場所を選らばなければ、四万以内で二人にはそれなりのとこに住めるくらいです。
やはり老後のことを考えると正社員で働くほうがいいですよね。

先のことばかり考えると憂鬱になります。

No.9 16/08/17 22:55
匿名さん1 ( ♀ )

ご実家を継ぐのなら、マイホームは無理して購入しなくても良いのでは?と思います。私は、夫も私も実家の土地など相続する予定がなかったので、家を購入したまでです。もし、いずれ相続するのであれば、私たちもずっと賃貸で構わなかったと思います。資産があって羨ましいですよ!(^ ^)


また、家をローンで買うというのは、どんなにカッコ良いこと言っても借金ですから、ハイリスクですよ。賃貸は、賃貸のメリットがありますよ。

あと、中古の築年数の高いマンションなら、1000万程で買えるかもしれません。そういうのも検討してみても良いかもしれませんよ。それでは(^ ^)



No.10 16/08/18 14:24
お礼

>> 9 色々教えてくださりありがとうございました。

今のところ賃貸ですが、
いろいろ安めの物件なども見てみて、先のことも考えていきたいと思います。

No.11 16/08/18 14:40
案内人さん11 

うちの場合ですが、土地50坪に、床面積42坪の家を建てましたが、土地が1500万、建物が3500万ほどでだいたい5000万ぐらいでした。引っ越しや新しい家具家電代、古い家の解体費用なども含めると6000万近くかかりました。しかし家を建てた時に、主人も私もかなり貯金を貯めていたので、ほぼ現金一括で購入しました。貯金が無ければ、私はマイホームは考えなかったです。

No.12 16/08/18 20:27
お礼

>> 11 すごく高いですね💦都会のほうでしょうか。

貯金すごいですね。
貯金は一人暮らし低賃金だったのでなかなかできませんでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧