注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

不信感

回答8 + お礼5 HIT数 1267 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/01/19 13:32(更新日時)

五歳になる娘と四歳になる息子ともに保育園に入園して一年。娘はすっかり保育園に馴染んでいますが息子は毎朝別れの時には号泣します。でも私は彼なりに頑張っているのはよく解っていましたから、イライラすることはあっても長い目で見守っていこうと思っていました。

そんな泣きながらでも頑張っている息子に向かって担任が『わざとでしょ?』と言い放ったのです。
息子は担任の目をじっとみて小さくうなずきました。

そのあとも担任はしつこく『もう四歳になったらなかないのよ~ねっ!?他のみんな泣いてる?』などと言うので じっと話を聞いていた息子もたまらず泣き出してしまいました。
私は親だからよく解るんです。毎朝泣いてしまうことを一番気にしているのは息子で彼なりに頑張っているのです。

担任はそんな息子の何を一年見てきたのでしょうか。
不信感がつのってきました。

進級までの約2カ月この担任とどう付き合っていくべきでしょうか?
この思いを伝えるべきでしょうか?

タグ

No.236704 07/01/18 17:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/18 18:28
匿名希望1 ( ♀ )

ヒドいですね💧そんな事子供に言わなくても😣子供は子供なりに辛いだろうし、それでも頑張ってるのに…
私だったら園長に抗議しますね👊👊

No.2 07/01/18 18:32
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も園長に言います☝

No.3 07/01/18 19:05
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

多分それを園長や担任に言えば謝ってくるとは思います。
ただ、親がみる子どもの姿と保育士が集団の中でみる子の姿には違いがあると思います。もしかしたら保育士なりに考えていて、主さんの子育てやお子さんについて言いたいことがあるかもしれませんよ。
保育士は冷静に主さんを見てて 姉と弟への接し方の違いを感じているかもしれませんし。
謝られるだけでは解決しないので、保育士の考えや主さんの考えを話し合ってみてもいいと思います。

No.4 07/01/18 19:07
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

最低な先生ですね💢わざとでしょ?って…ひどい💢私もやはり園長にすぐに抗議します☝息子さんの心の内も何も分かっていないその先生!本当に腹が立ちます!

No.5 07/01/18 20:35
お礼

皆さんお返事ありがとうございました🙇そうですね、今日は私も圧倒されて何も言わず(息子の頑張りをフォローしたけど耳に入ってなかった😭)帰りましたが また子ども心を傷付けるようなことを言われたら 冷静に親としての意見を伝えようと思います。
そんな事があった今日は息子をしっかりほめてやりました。『君が頑張ってるのはお母さんはちゃんと知っているよ👍』と…

No.6 07/01/18 23:48
匿名希望6 

3番さんに賛成~!
そんなに言うなら保育園やめさせて自分で面倒みればいいのに…
最近言いたい放題の人が多いですよね…

No.7 07/01/19 01:36
通行人7 ( 40代 ♀ )

確かに保育士の言った言葉はショックだったと思います。だけどその時の先生の表情や話し方はどうでしたか?ウチの子供もそういう時期がありました。担任の保育士にも同じような感じに突っ込まれた事がありましたが"かわいそう"と思いましたが普段は良くしてくれてる先生なので逆に子供の事を良くわかっていてくれているので言ったんだなって思いました。これからの子供の園での生活もあるので、先生とたくさん話をしてお互いを理解していくようにして行った方がいいと思います。

No.8 07/01/19 08:14
お礼

>> 6 3番さんに賛成~! そんなに言うなら保育園やめさせて自分で面倒みればいいのに… 最近言いたい放題の人が多いですよね… 確かに嫌なら保育園を辞めさせるなど子どもを守る方法はいくらでもあるでしょう。
でもそれでは解決になりません。
実際共働きの我が家にとって保育園を辞めて自分で面倒をみることは難しいことです。
私もかつて保育士として働いていたことがありますが 不満があるならどうぞ辞めて下さいでは 保育士、保育園としての質は向上しません。
保護者、保育園、保育士ともに納得いけるようにしたいのです。だから辞めたりはしません。

貴重なご意見ありがとうございました🙇

No.9 07/01/19 09:10
お礼

>> 7 確かに保育士の言った言葉はショックだったと思います。だけどその時の先生の表情や話し方はどうでしたか?ウチの子供もそういう時期がありました。担… ありがとうございました。
そうですね、遠慮せずにたくさん話すことが一番の解決の方法かもしれません。
私はこう思うということ、その他疑問など投げかければ それぞれの思いを誤解することもなくなりますよね。

今後を焦らず見守っていきたいとおもいます。

No.10 07/01/19 10:03
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

私は保育園の頃にイジメを受けていました。
保育園バスが来る朝は逃げるくらい保育園が嫌いでした。
保育園に行っても先生に「誰にイジメられた」と泣きながら報告しても先生は、
「毎日泣いてたら血の涙が出るよ。」とか、
「もっと強くならなきゃダメだよ。」と、私にだけ注意するだけで、何も解決しない先生でした。
そんな先生もいることが解ったので、少しでもおかしな発言をした先生がいたら、その場で直接保育士に私の気持ちを伝えるかもしれません。

こう思っている親もいますよ。
こう思われていますよ。
というのを解ってもらいたいからです。
伝えるだけでも全然違いますからね。


何にしろ子供を愛し、守れるのは親です。
保育園から帰って来たらたくさんギュッてしてあげて、保育園の楽しさを伝えるのも保育園を好きになる一つの手かもしれません。
息子さんは将来心も強くなりますよ!

No.11 07/01/19 12:27
プチ ( 20代 ♀ 47gsc )

初めまして🙋
5歳と3歳の子を保育園に通わせて2年です。
うちの子はわりと保育園に行くのが好きで早く行こうよ~‼って朝もぐずらずに行きます😊しかし最初は大変でしたよ💦主さんの1年たつのに泣いてしまうって言うのは不安です…。先生の言葉の発し方や態度をみているとちゃんと見てくれてるのか❓と疑問を感じます。うちの子は楽しいから保育園に行きたいんですからもしかしたら保育園に行きたくない理由が…❓先生に不信感です…。そこは認可ですか❓認可ならもし誰かに相談するなら園長ではなく、市に直接いった方がいいですよ。同職場の人間はきちんと平等に見ているようでそうではないですから…。お子さんが楽しく保育園に行ってくれることを願っています✨
長文乱文失礼致しました🙇

No.12 07/01/19 13:22
お礼

>> 10 私は保育園の頃にイジメを受けていました。 保育園バスが来る朝は逃げるくらい保育園が嫌いでした。 保育園に行っても先生に「誰にイジメられた… ありがとうございました。
たとえ幼くても先生から言われたらショックな言葉は その胸に残り続けるものですよね。

私にも経験があります。厳しい担任に小学校入学直後から学校に行きたがらず親を困らせました。
でも進級し担任が変わってからは親を困らせることはなくなりました。

息子も担任がかわれば楽しく保育園に行くかもしれません。

No.13 07/01/19 13:32
お礼

>> 11 初めまして🙋 5歳と3歳の子を保育園に通わせて2年です。 うちの子はわりと保育園に行くのが好きで早く行こうよ~‼って朝もぐずらずに行きます😊… ありがとうございました🙇

通っている保育園は公立の保育園です。担任の先生は三十代でそれなりに経験もあるはずです。

実は不信感を抱いたのは一度ではないのです。
前に息子がお漏らしをしているのに気付いていないことがありまた。迎えに行った私に息子は『オシッコでた…』と泣きながら言ったのです。
一年たつ今でも先生を見る息子の表情は緊張しています。
やはり息子には馴染みにくい何かがあると思うのです。

春になって担任が変われば息子も変わるかもしれません。
とにかく私が一番のみかたとなり 見守っていきます。

お返事ありがとうございました☺
気持ちが軽くなってきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧