介護福祉士ですが、例にも漏れず、仕事量のきつい施設で勤務しています。老人の方々を…

回答7 + お礼0 HIT数 778 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/08/25 21:23(更新日時)

介護福祉士ですが、例にも漏れず、仕事量のきつい施設で勤務しています。老人の方々を持ち上げたり、施設内をバタバタして、体力的にきついですし、加えて給料も少ないです。もう6年働いたのに、給料もほとんど変わっていません。結婚しようと考えている彼女からは転職すればと言われます。彼女はWebデザインの会社に勤務してて初年度こそお給料も低かったものの、6年たった今では自分とは比較に鳴らないほどの割合で年々お給料が上がっています。

業界で生きていくには資格を取って上に上がらなければいけませんが、シフト制で生活リズムもバラバラ。そんな中で体力的にもきつい施設に勤めながら勉強までするって、かなりしんどいです。最も注目されて、必要とされている職業なのに、なんでこんなんなんでしょうね?

No.2367125 16/08/18 08:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/18 09:03
通行人1 

国が力をいれていないからです。
営利を目的とした仕事ではないから国の補助金に頼るしかないからです。

No.2 16/08/18 09:45
通行人2 ( ♀ )

彼女さんが言う様に転職すればいいのに
介護って身体壊すからいつまでも続けれる仕事じゃないよ
若いうちに他に移った方が将来の為
介護なんて誰でも出来るんだから、主さんは今のうち他の職種の経験積んだ方がいいよ。

No.3 16/08/18 10:43
匿名さん3 

給料上げたいなら資格を取る
勉強が、しんどい?
ただの言い訳じゃん、皆キツイけどしてる事

色々キツイなら転職すればいいだけ
そこにしがみつくしかないの?

No.4 16/08/18 11:05
匿名さん4 

6年続けているのには、待遇面以外で続けたい理由があるのではないですか?
ただ、仕事内容に対する給与は低いので、結婚となると転職を考えるのも無理ないと思います。

No.5 16/08/24 01:28
経験者さん5 ( ♀ )

自分も介護職でしたからわかります。
国がどうにかしてくれるまで
いい施設でなければそんな状況は続きますよ。
仕事場のシステムを変えようと力振り絞るか
それとも転職するかだと思います。
私は中野のランプのジャスミン先生に占ってもらっていたときに
自分の運勢と介護の仕事が会ってないような気がして
転職してみたんですが、いまでは給料も変わらずに
定時で上がれる事務職につけてとても生活が楽になりました。
よく仕事って何かと考えてみてください!

No.6 16/08/24 02:35
タケル ( ♂ RhCOCd )

自分も最近まで介護福祉士として仕事をしていました。確かに給与面で不満は大きいですね。仕事量も多く、人の命に関わる仕事だし、役職についても夜勤手当て並にしかもらえないない訳ですから。
はっきりいって、介護している男は嫁さんの方が稼いでるのはよく聞きます。貴方はどう感じているかわかりませんが、プライドは傷つきますよね。
ただ、ひとつ聞きたいのは貴方はお金だけの介護の仕事を選んだのですか?
給与が安いのだって、決して楽な仕事ではないのは学生時代から考えられたことではないでしょうか。給与も上がらないことも。
お金も大事ですが、やりがいとか自分の気持ちを見失っての転職はどうかと思います。
介護している人は仕事でパソコン使うでもwordやExcelを少し使うだけだし、有利な資格持ってる訳ではないので他職種に即戦力として迎えられるのは厳しいと思います。
介護は不況でも安いなりに安定しつ給与やボーナスも頂けるし決して悪い仕事ではないし、介護より安くてきつい仕事は沢山ありますよ。
今の現状が嫌ならケアマネとるなり努力しての転職の方が余程現実的だと思います。
何の信念も、スキルもないのに金、金言っている人はきつい言い方ですが自分としては嫌なので、そこから考えてはどうでしょうか。


No.7 16/08/25 21:23
通行人7 

介護福祉士というのは、私はヘルパーの延長位にしか見てません。
看護師より。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧