注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

ある場所で子供用のイベント(1日中楽しめる感じのところです)があり、私はその日仕…

回答4 + お礼3 HIT数 598 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/08/19 19:19(更新日時)

ある場所で子供用のイベント(1日中楽しめる感じのところです)があり、私はその日仕事で行けないため、ママ友家族がうちの子も一緒に連れて行ってくれるとのことで、イベント当日はかなり朝早く行きたいから、前日に家に泊まりに来てとママ友の提案でうちの子が泊まりに行くことになりました。
それで質問なんですが、
イベント当日は水筒を持っていった方がいいと思うんですが、前日にお泊りするため、空の水筒とペットボトルのお茶を渡してお茶は冷蔵庫で冷やしてもらって、朝水筒にいれてもらうようにお願いするのは失礼ですかね?

それとも、最初から水筒にお茶をいれたのを冷蔵庫にいれておいてもらうほうが失礼にならないでしょうか?
水筒は絶対あったほうが、飲み物を買いに行く手間が省けていいと思うんです…まだまだこの時期暑いですし、子供は喉乾いた〜とかすごい言うし…
この場合どうお願いしたら失礼にならないでしょうか?

No.2367592 16/08/19 16:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/19 16:59
通行人1 

水筒とペットボトルくらいであれば、頼んでも良いと思います

No.2 16/08/19 18:05
通行人2 ( ♀ )

水筒じゃないとダメですか?
その日は、お子さんたちにペットボトルで良いのでは?
ペットボトルを肩から吊るせるようなカバー、100均とかにありませんかね?
冷やしてくれるかくれないかはお任せしましょうよ。そんなことまでいちいちこちらから指示出さない。
ペットボトルも一本じゃ足りないだろうから、まとめて10本くらい相手のおうちに持参して(むこうのお子さんの分も)。
一人2本持たせるか、それとも重くなるから随時現地で買うか。
その辺も臨機応変にお任せしましょ。
あ、ペットボトル代のお小遣いも上乗せして持たせてあげてください。

No.3 16/08/19 18:41
お礼

>> 1 水筒とペットボトルくらいであれば、頼んでも良いと思います ありがとうございます。
一応頼んでみます(^_^)

No.4 16/08/19 18:52
お礼

>> 2 水筒じゃないとダメですか? その日は、お子さんたちにペットボトルで良いのでは? ペットボトルを肩から吊るせるようなカバー、100均とかに… ありがとうございます。
確かに細かい指示は出すべきではないですよね。
そこは気をつけます。

「一人2本持たせるか、それとも重くなるから随時現地で買うか。」
とありましたが、1人2本ずつもつくらいなら、水筒の方がいいかな?とは思うんですが…絶対ぬるくなりますし。
それに随時現地で買うという手間(飲み物が売ってる所を探すことになりますし)を省くために、水筒持たせた方がいいかな?と思ったんですが…
渡すなら2リットルのペットボトルを渡そうと思ってたので、ママ友の子供1人とうちの子で2人分だから、2リットルで足りるかな?と…
それに500のペットボトル10本もあげると、余計荷物になりませんか?ゴミも増えるしぬるくなるし…

って、グチグチとごめんなさい。
参考にさせて頂きます。

No.5 16/08/19 19:05
通行人2 ( ♀ )

向こうのママさんに、水筒に入れ直すとかの手間をかけさせるのは考えた方がいいですよ、というお話。
ママ友さん、何本の水筒を管理しなきゃならないのよ…………💧

500ミリリットルのペットボトルじゃ確かにぬるくなりますよ。
でも、喉を潤して熱中症を防げるなら常温でも何でも、良しとしませんか?
預ける以上、相手のペースに任せましょうよ。
主さんは飲み物を買うために探す手間と言いますが、むこうの親はもしかしたら随時買い足すつもりかもしれないし。

そんなに常に冷たく冷えたものを飲ませたいなら、主さんが常に子供にくっついてあるく、主さんが行けないならお子さんも行けない、というお話で仕方ないんじゃない?

No.6 16/08/19 19:09
通行人2 ( ♀ )

10本のペットボトルというのは、それを全部持ってお出掛けという意味じゃありませんよ?
複数持っていけば相手宅への差し入れがわりにもなるし、という意味。
10本お届けして、実際に何本持っていくかは任せりゃいいんです。

No.7 16/08/19 19:19
お礼

差し入れはすでにいくつか用意してありまして…f^_^;)

子供は小6なので、ペットボトルのお茶さえママ友宅に預けてもらえれば朝子供が自分で入れることもできますし…
とりあえず、当日飲み物どうするか聞いてみます!
もちろん別でお金は持たせますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧