注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

義父について。 旦那は男兄弟の末っ子で婿に来てます。 義父がマンション購入、…

回答6 + お礼2 HIT数 1193 あ+ あ-

悩める人
16/08/23 14:47(更新日時)

義父について。
旦那は男兄弟の末っ子で婿に来てます。
義父がマンション購入、モデルルーム見学から私達家族が付き添い(義母は他界)
その後のマンション関連の話、内装、家具家電も「俺は畳の上で育ったから何を選べばいいかわからない」と決定項目は私達に丸投げ。


隣県に住む私の親戚が家具店に勤めているので、盆休み中に我が家の車で家具を決めに行きました。
(運転は旦那、ガソリン代高速代は我が家持ち)
義兄家族も帰省する日だったので、途中で合流して一緒に決める予定でした。
親戚に予算を小声で伝え、色々選んでもらったのですが、「わからないからそれでいいよ」の一点張り。
寝室のカーテンだけ選び、内覧会で寸法を測った後私達だけで後日カーテンを選びに行く事に。
義兄達は渋滞で遅れ、全て選び終わって配送の手配をしている時に到着しました。
「え、もう終わったの?!」と義兄夫婦ポカーン。
モデルルーム見学、契約、内装など私達夫婦が全て関わっている事を義兄達は知っているので、この時点で苛々しているのがわかりました。
その後「ありがとう」の一言もなく義父は義兄の車で帰って行きました。

家具決めに同行した下の子、その日の朝から体調が悪かったのですが連れて行きましたが、決め終わって帰宅後発熱。
次の日に墓参りに旦那が上の子(4歳)と一緒に義実家に行くと、夜の盆踊り大会に誘ったらしく、上の子が行くと聞かないので旦那と2人で行かせました。
何かあったらいけないから早く帰ってきてね、と告げていたにも関わらず、帰ってきたのは21時半。
下の子が高熱が出ていると知っているのに、早く帰さない神経がわかりません。
結局その後熱がなかなか下がらず下の子が入院。
今日やっと帰ってきました。

マンションの事、義父の事、考えるだけで常に苛々してきます。
末っ子で婿に来ているのに、なぜここまで面倒見ないといけないのか。
ここまでストレスを感じる私がおかしいのでしょうか。

タグ

No.2367743 16/08/19 23:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/19 23:07
通行人1 ( 30代 ♀ )

主さんがご主人と一緒になってそこまで介入する必要無いと思うんですが…………。
マンション選びも家具家電選びも、ご主人が単独でお義父様に付き添えば良かったのでは?
別に主さんのご親戚の家具やさんを頼らなくたって良いんだし。

No.2 16/08/19 23:16
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
マンション選びはいきなり電話でモデルルームに来てと呼ばれ、その場で手附金を払い契約。
いきなりすぎて私達もびっくりしたのですが「と言う訳で(旦那)、(私)ちゃんよろしくね」と頼まれ、そのままずるずると付き合わされる羽目に。
あなただけ行ってと旦那にも言ったのですが、「家族で来てって親父も言ってるよ」と。
これからは全て旦那に任せ、私は関与しないつもりでいます。

No.3 16/08/19 23:20
専業主婦さん3 ( 50代 ♀ )

お近くに、お住まいなのでしょうか。
お近くにお住まいで、お義母さんも亡くなられているなら、また、他のご兄弟が他県住まいなら、婿に来ていたとしてもそれくらいはしてもいいのではないかと思います。
また、お義兄さんたちが渋滞で遅れているなら、しばらく待ってもよかったのではないでしょうか。
お義兄さんたちも、渋滞の中わざわざ来たのに全て終わっていた、では面白くないでしょう。

お子さんの熱にしても、逆に上のお子さんを連れ出していてくれて助かったのではないでしょうか。
旦那さんがいたからといって、熱が下がるわけでも病気が良くなるわけでもないので、私なら頼りません。

末っ子だろうが婿に来ていようが、息子は息子です。
少し主さんがイライラしすぎに感じます。

No.4 16/08/19 23:29
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
義兄達は皆遠方住まい、我が家は車で20分の距離です。
一番近くなので頼りにされる事は有難いとは思いますが、私達が住む訳でもない家の全てを丸投げされるのはどうかと思いまして。
義兄達を待とうと提案しましたが、「すぐ来るだろう」と話を進めたのは義父です。
夜に上の子を連れ出してくれて有難いとは言え、普段の就寝時間を大幅に過ぎて帰すのが祖父のする事でしょうか。
それに前の晩に下の子が熱性痙攣を起こしており、車が一台しかないので何かあっても旦那が帰らないと病院に行けないという状況で、有難いと思える状況ではありませんでした。

No.5 16/08/20 02:28
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

終わった話にああだこうだと言いたくないけど、一旦モデルルームからカタログだけ持って出てカフェで作戦会議と言う名の時間稼ぎまして義兄まてば良かったね。
高い買い物をパパっと決めるもんじゃないと思うよ
あまりに無茶苦茶で開いた口が塞がらないし、義兄夫婦と今後ギスギスするだろうな。 風邪の件に関しては、上の子がいなくてもどうでもよくない?
主さんがついているんだから、上の子と旦那いても風邪は治らないし。

No.6 16/08/20 08:51
通行人6 ( 40代 ♀ )

>頼りにされるのは有り難い……


否々…有り難い気持ちは、微塵もないでしょう?(苦笑😥)

正直、迷惑なんでしょう?


先ず、主さんが、『婿にきているのに…』の考えを改めた方が良いと思いますョ。


我が家も、娘夫婦と同居ですが、娘には、旦那(私達からは婿)のご両親を優先し、感謝の気持ちを忘れたら駄目ョ。
と、話をしているし、娘も周知しているみたいです。


娘も、義兄夫婦に遠慮があったり、どこまで関われば良いのか、悩んでいる時もありますが、悩む事は良い事だと、私は静観しています。

ポジティブに考えると、少し楽になると思うのですが……

No.7 16/08/20 12:57
専業主婦さん3 ( 50代 ♀ )

主さんのスレや返レスを読んで感じたのは、主さんはまるで「嫁いできた嫁が実家に関わるのを厭がる姑」みたいだな、という事です。
または、実家に関わる妻を厭がる夫?
その事で揉めている夫婦や嫌な思いをしている奥さんは、多いのではないでしょうか。

主さんは元々、お義父さんがお嫌いなのでしょうか。
旦那さんのお父さんなのですから、もう少し柔軟に受け止めた方が主さんご自身が楽だと思います。

お祭りで遅くなるなんて、年にそう何回もある事じゃないんだから、一日くらい大目に見てもいいのではないかと思います。

No.8 16/08/22 22:11
匿名さん8 ( 40代 ♀ )

今までレールを敷かれそれに従い結婚したら妻の言いなりで、で自分で物を決めずにおじいさんになってしまったのかな?

旦那さんから自分のことや自分の人生は自分で決めないと!と自立を促してもらいましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧