注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

30代、二人の幼児がいる主婦です。祖父が、いとこ二人に一千万以上あげていました。…

回答18 + お礼13 HIT数 2849 あ+ あ-

匿名さん
16/08/22 23:56(更新日時)

30代、二人の幼児がいる主婦です。祖父が、いとこ二人に一千万以上あげていました。
一人には離婚して買ったマンションを売って、だいふ損をしたので、かわいそうだ。と500万。 もう一人は独身で仕事もせず自宅に引きこもっているからかわいそうだと600万。
私達は二人の姉妹ですが、大金をもらったことは、ありません。
祖父に不公平だなどと言う気はありませんが、納得できない自分がいます。
我が家は、近くに育児を頼れる人もいないので今は専業主婦です。幼児を育てながら専業主婦で毎月やりくりに頭が痛いのに。それだけの金額を貯金するのがどんなに大変か・・・。
やすやすと大金を手にした、いとこが羨ましいです。

とくに引きこもりの方に実家暮らしにもかかわらず、かわいそうだからと600万あげたのが、落ち込みます。

祖父はいつも私が幸せに暮らしていると喜んでくれますが、
複雑な気持ちになりました。
どういうふうに気持ちを落ち着けたら良いですか?

No.2368061 16/08/20 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 16/08/20 21:34
お礼

>> 1 家庭を持って、子供を産んで、専業主婦している今の生活を続けるか、 離婚して全て捨てて実家に引きこもって600万円貰うの、 どちらを選びますか… ありがとうございます。
確かに600万もらっても、今の幸せにはかえられないです。
少し心が軽くなった気がします。

No.8 16/08/20 21:38
お礼

>> 2 おじい~ちゃ~ん うちお金がないのぉ お金くれたらうれしいなぁ🎵 っていいますか? ほしいなら素直に言っては? もしかした… ありがとうございます。
働いていた時期もありましたが、子供がまだ病気しやすく思うように働けず辞めました。
心配をかけたくないので祖父にお金をねだる気はありません‥。

No.9 16/08/20 21:48
お礼

>> 3 人のお金をどう遣おうが、 主さんには全く関係ない。 お金を欲しがるなら、 旦那か親でしょ。 他人のお金を欲しがるな。 みっ… ありがとうございます。
確かにその通りで正論です。
同じように、お金を貰いたいとは
思いませんが不公平と思うのは
期待し過ぎていたかなと思います。

No.10 16/08/20 21:53
お礼

>> 4 そのいとこさん達、男性なんじゃ……? 昔の人だと、そうですよ。 同じ孫でも、自分と同じ名字をそのまま継いでいく男の子の事には目を掛けるけ… ありがとうございます。
男性と女性ひとりずつですが、叔母の子供達なので
祖父の苗字をつぐ人は居ません。
かわいそうという気持ちだけだと思います。
でも私は離婚は気の毒だけど、引きこもりは
甘えに思えるのです。

No.11 16/08/20 21:58
お礼

>> 5 それは何か不公平だな、可哀想だ。 とはいえ、そいつら、ろくな人間にならん事、確定だがな! ありがとうございます。
落ち込みますが、自分は自分と気持ちを切り替えていきたいです。

No.12 16/08/20 22:03
お礼

>> 7 そういう話を聞くとえーなんで?的な不満は拭えないですよね。 ただ長い目で見た時に 離婚してマンションで損した人、引きこもりで無職な人より… ありがとうございます。
今は生活がカツカツなので、余計にショックを受けたのだと思います。
前向きな言葉をありがとうございます。
こんなことでくよくよしないように、早く働いて気持ちも家計も余裕を持てるように頑張ります。

No.15 16/08/21 06:51
お礼

>> 13 引きこもりって得だよねー お金なくなったらまた貰えばいいし ありがとうございます。
引きこもりで生活は楽なはずなのに
と思ったのが相談のきっかけです。

No.16 16/08/21 06:54
お礼

>> 14 たまにあなたのような人いますが、不思議でならないわ。 うちも似たようなことあったけど、なんとも思わないわ。 逆に祖父に何か困ったことがあ… ありがとうございます。
祖父は94歳ですが、嬉しいことに
元気そのものです。
いとこが祖父の世話をすることはありえません。
一人は多忙、一人は精神疾患があるので
人の世話ができる状態ではないです。

No.17 16/08/21 10:26
お礼

お金うんぬんもありますが、祖父に心配をかける(自殺をほのめかす、コンパニオンのバイトをして寝込んで起き上がれなくなったなど)同情をひいて、お金を貰い100%人に頼って生きているのが腹が立つのだと思います。
コンパニオンをしたと聞いて祖父はとても心配していました。もっと他に楽な仕事あるでしょ、バカじゃないのと正直軽蔑しました。
私もお金を貰いたいとは思っていません。叔母も祖父の預金通帳を持ち帰ったので、年金だけで生活しているようです。それ以外にも来る度に、お金がないと言っては数万もちかえるそうです。
高齢の祖父になぜ、ここまで甘えられるのかと思います。

No.19 16/08/21 12:51
お礼

>> 18 ありがとうございます。
祖父に何か言うつもりはありません。
子供がもう少し大きくなったら働きます。
内職もしていましたが、家がダンボールだらけに
なってしまったのと睡眠を削って頑張っても
2万もかせげません。

No.22 16/08/21 13:59
お礼

>> 20 相続権がない以上どうしようもないな 強いていうなら親が文句言うならある程度分かるが。 ありがとうございます。
祖父の息子の、私の父は既に他界しています。
叔母は私の父にも数百万円借りていました。
祖父も通帳を持って行かれたのは困っていましたが叔母が怒るので何も言えないと言っていました。
相続権は私にもありますが叔母一家が全て持って行った形です。

No.23 16/08/21 14:04
お礼

>> 21 そのいとこは男性なのかな?のちに家を継ぐ人とか? ありがとうございます。
いとこ二人は男女で遠方に住んでいて、苗字も違うし祖父の家をつぐ予定の人はいません。

No.24 16/08/21 14:11
お礼

思い返すと叔母は父が死んだ時も「いくらお金が入ったの?保険金は?」と執拗に電話をかけてきていつもお金の話をしていました。
我が家の法要の香典を持ち帰ったこともあります。
祖父は叔母を「子供が引きこもりになってから狂った」と言っています。」
私ももう叔母やいとこの事はほっとこうと思います。
皆さま、どんな意見も参考になり少し冷静になりました。私は私で頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧